Discuss Scratch

jitan
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kobotyann wrote:

inoking wrote:

kaaramochi wrote:

確認ですが、雑談トピックの中で特に大きい、呟き版と、ひたすら議論をするところ も、閉鎖、ということでいいでしょうか。
https://scratch.mit.edu/discuss/post/2989848/ が私の意見です。
ぼくは、どちらも重いですし、ルールの確認も込めて、閉鎖の方がいいと思うんですが。
また、雑談トピックは少なくとも1つでいいと思います(非公式ですし)。
賛成です。
でも、名称はあまりお堅くない、出来れば引継ぎがいいな、、、と思ったり

Last edited by jitan (Feb. 27, 2018 10:11:07)

kobotyann
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

jitan wrote:

kobotyann wrote:

inoking wrote:

kaaramochi wrote:

確認ですが、雑談トピックの中で特に大きい、呟き版と、ひたすら議論をするところ も、閉鎖、ということでいいでしょうか。
https://scratch.mit.edu/discuss/post/2989848/ が私の意見です。
ぼくは、どちらも重いですし、ルールの確認も込めて、閉鎖の方がいいと思うんですが。
また、雑談トピックは少なくとも1つでいいと思います(非公式ですし)。
賛成です。
でも、名称はあまりお堅くない、出来れば引継ぎがいいな、、、と思ったり
そうですね。引き継ぎとかは、他の人の意見を仰ぎましょう。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#600 に対するmi9g0nの提案
・タイトル:Scratchのたまごをひたすらつぶやきまくるところ
・趣旨:
Scratchで何かとってもステキな作品を作りたいとき、画面に向き合っているだけではダメです。
作品作りのアイデアや感性はみんなの日常に転がっているんです。今日あった出来事、楽しかったこと、悲しかったこと、出会った音楽や本や友達の口ぐせなどなど・・・
文字として表現してみると、それをみんなの目で見てみると、それが誰かのステキな作品へと昇華するかもしれません。なにが生まれるか分からないけれど、それが逆に楽しみなScratchのたまごを見てもらいたいとき、そして探したいときにこのトピックを使ってください。
・ローカルルール:
 (1) ひとり1日1コメまで
   ※ただし、超えたとしてもその人を誰も責めてはいけません。ただ、ルールを守れない人という記憶がみんなの中に残るでしょう
 (2) 引用は、そのたまごをネタとして使ったプロジェクトやスタジオを作り、その紹介をするときだけ
 (3) 雑談トピックのネタ以外はコメントしない
   ※質問、お知らせ、依頼等はそれぞれの既存のトピックを使うこと
 (4) 雑談(フリートーク)をする場ではありません。
  ・・・他にもあるかも(今はまだこんな感じ)
・トピック主:現在の雑談トピックを運営している方や、原則として1年以上スクラッチをやっている人の中で将来的に継続してスクラッチを見守ることができる人。

Last edited by mi9g0n (March 3, 2018 00:13:18)

fine316
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

なるほど。いいと思います。
一つ質問なのですが、ローカルルールの(1)は何のためにあるのでしょうか?
オフトピック依存を防ぐため、という感じですか?
kobotyann
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mi9g0n wrote:

#600 に対するmi9g0nの提案
・タイトル:Scratchのたまごをひたすらつぶやきまくるところ
・趣旨:
Scratchで何かとってもステキな作品を作りたいとき、画面に向き合っているだけではダメです。
作品作りのアイデアや感性はみんなの日常に転がっているんです。今日あった出来事、楽しかったこと、悲しかったこと、出会った音楽や本や友達の口ぐせなどなど・・・
文字として表現してみると、それをみんなの目で見てみると、それが誰かのステキな作品へと昇華するかもしれません。なにが生まれるか分からないけれど、それが逆に楽しみなScratchのたまごを見てもらいたいとき、そして探したいときにこのトピックを使ってください。
・ローカルルール:
 (1) ひとり1日1コメまで
   ※ただし、超えたとしてもその人を誰も責めてはいけません。ただ、ルールを守れない人という記憶がみんなの中に残るでしょう
 (2) 引用は、そのたまごをネタとして使ったプロジェクトやスタジオを作り、その紹介をするときだけ
 (3) 雑談トピックのネタ以外はコメントしない
   ※質問、お知らせ、依頼等はそれぞれの既存のトピックを使うこと
 (4) 雑談(フリートーク)をする場ではありません。
  ・・・他にもあるかも(今はまだこんな感じ)
・トピック主:現在の雑談トピックを運営している方や、原則として1年以上スクラッチをやっている人の中で将来的に継続してスクラッチを見守ることができる人。

あと、タイトルにはみなさんに公募するのはどうでしょう。

Last edited by kobotyann (Feb. 28, 2018 07:17:35)

kiroposuto
Scratcher
500+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

公式雑談トピックの名前の一番始めには公式と書くべきだと思います。
何故なら、あのトピックは何でいいんだという誤解を招くことを減らせると思うからです。
kobotyann
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

「※ただし、超えたとしてもその人を誰も責めてはいけません。ただ、ルールを守れない人という記憶がみんなの中に残るでしょう」
は、不特定多数の人がみる文章に適しているのでしょうか?
jitan
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kobotyann wrote:

mi9g0n wrote:

#600 に対するmi9g0nの提案
・タイトル:Scratchのたまごをひたすらつぶやきまくるところ
・趣旨:
Scratchで何かとってもステキな作品を作りたいとき、画面に向き合っているだけではダメです。
作品作りのアイデアや感性はみんなの日常に転がっているんです。今日あった出来事、楽しかったこと、悲しかったこと、出会った音楽や本や友達の口ぐせなどなど・・・
文字として表現してみると、それをみんなの目で見てみると、それが誰かのステキな作品へと昇華するかもしれません。なにが生まれるか分からないけれど、それが逆に楽しみなScratchのたまごを見てもらいたいとき、そして探したいときにこのトピックを使ってください。
・ローカルルール:
 (1) ひとり1日1コメまで
   ※ただし、超えたとしてもその人を誰も責めてはいけません。ただ、ルールを守れない人という記憶がみんなの中に残るでしょう
 (2) 引用は、そのたまごをネタとして使ったプロジェクトやスタジオを作り、その紹介をするときだけ
 (3) 雑談トピックのネタ以外はコメントしない
   ※質問、お知らせ、依頼等はそれぞれの既存のトピックを使うこと
 (4) 雑談(フリートーク)をする場ではありません。
  ・・・他にもあるかも(今はまだこんな感じ)
・トピック主:現在の雑談トピックを運営している方や、原則として1年以上スクラッチをやっている人の中で将来的に継続してスクラッチを見守ることができる人。

あと、タイトルにはみなさんに公募するのはどうでしょう。
まだ、これらの議論は時期尚早かと、、、
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

雑談トピックについて、ひとつ意見ががあります。
初心者を迎えることもできるトピックがあるといいなあ、と思います。
書き込みの練習や、コミュニティのお作法が身につけられる場があると、うれしいかなあ、と思いました。
こういう趣旨なら、スクラッチが直接関係なくても良いのですよね。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

書き込み練習、前はあったのですが今は削除されています。
kobotyann
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

foo-eta wrote:

雑談トピックについて、ひとつ意見ががあります。
初心者を迎えることもできるトピックがあるといいなあ、と思います。
書き込みの練習や、コミュニティのお作法が身につけられる場があると、うれしいかなあ、と思いました。
こういう趣旨なら、スクラッチが直接関係なくても良いのですよね。
scratchに関係ないということが気になりますね。

やっぱりそれは、特別なフォーラムではなくて、自然な会話で学ぶべきだと思います。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kaaramochi wrote:

inoking wrote:

kaaramochi wrote:

確認ですが、雑談トピックの中で特に大きい、呟き版と、ひたすら議論をするところ も、閉鎖、ということでいいでしょうか。
https://scratch.mit.edu/discuss/post/2989848/ が私の意見です。
つまり、両方閉鎖、そして新トピック、という認識でいいでしょうか。
なぜ新トピックを立てる必要があるのでしょうか。この2つを公式トピックとして認めればいいのでは?
kobotyann
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

itnkmkw wrote:

kaaramochi wrote:

inoking wrote:

kaaramochi wrote:

確認ですが、雑談トピックの中で特に大きい、呟き版と、ひたすら議論をするところ も、閉鎖、ということでいいでしょうか。
https://scratch.mit.edu/discuss/post/2989848/ が私の意見です。
つまり、両方閉鎖、そして新トピック、という認識でいいでしょうか。
なぜ新トピックを立てる必要があるのでしょうか。この2つを公式トピックとして認めればいいのでは?
話題の決まっていないトピックは、本当は禁止です(黙認状態)。なので公式にできないんです。
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kobotyann wrote:

foo-eta wrote:

雑談トピックについて、ひとつ意見ががあります。
初心者を迎えることもできるトピックがあるといいなあ、と思います。
書き込みの練習や、コミュニティのお作法が身につけられる場があると、うれしいかなあ、と思いました。
こういう趣旨なら、スクラッチが直接関係なくても良いのですよね。
scratchに関係ないということが気になりますね。

やっぱりそれは、特別なフォーラムではなくて、自然な会話で学ぶべきだと思います。

善悪の区別がある程度できる小学校高学年以上が対象なら、それでよいと思います。
小学校中学年だと、うまくできると思えないんですよね。
男の子はともかく、女の子はコミュニケーションの志向が強いので、投稿したがるだろうな、
その時の話題はスクラッチ関係ないだろうな、と思い、このような意見になりました。
(今般の炎上も考慮した結果です。)

ただ、雑談トピックに初心者ウェルカムな雰囲気がほしいな、というわがままだけ、申し上げておきます。
abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

英語(というか世界共通)フォーラムには、New Scratchersという歓迎用のフォーラムがあります。
先日自己紹介トピックの話もありましたが、日本語フォーラムが、トップから一階層下がった状態(トップのフォーラムがトピックに相当する)にあることを考えると、新しい人のためのトピックはあってもよいと思います。
初心者ウェルカムな雰囲気の維持は、モデレーターの人格や力量によるところが大きく、それを子供に任せられないとすれば、どうするかと言うことはあります。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kobotyann wrote:

itnkmkw wrote:

kaaramochi wrote:

inoking wrote:

kaaramochi wrote:

確認ですが、雑談トピックの中で特に大きい、呟き版と、ひたすら議論をするところ も、閉鎖、ということでいいでしょうか。
https://scratch.mit.edu/discuss/post/2989848/ が私の意見です。
つまり、両方閉鎖、そして新トピック、という認識でいいでしょうか。
なぜ新トピックを立てる必要があるのでしょうか。この2つを公式トピックとして認めればいいのでは?
話題の決まっていないトピックは、本当は禁止です(黙認状態)。なので公式にできないんです。
でしたら、公式トピックを立てることもできないと思うのですが…
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

abee wrote:

英語(というか世界共通)フォーラムには、New Scratchersという歓迎用のフォーラムがあります。
先日自己紹介トピックの話もありましたが、日本語フォーラムが、トップから一階層下がった状態(トップのフォーラムがトピックに相当する)にあることを考えると、新しい人のためのトピックはあってもよいと思います。
初心者ウェルカムな雰囲気の維持は、モデレーターの人格や力量によるところが大きく、それを子供に任せられないとすれば、どうするかと言うことはあります。

そうなんですね。。。雑談トピックで可能かな、呟き板でOKなんじゃないか、なんて甘く考えていました。
(呟き板はスルーされますので、必ずしもウェルカムではないですね。。。)

もしも、このアイデアに子供たちの賛成が得られて、実現するようなら、力不足かもしれませんが、トピックの管理人やりますよ。
コミュニティガイドラインとフォーラムのつかいかたのチュートリアルを作った流れもありますし。
daidaidai1
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

itnkmkw wrote:

kobotyann wrote:

itnkmkw wrote:

kaaramochi wrote:

inoking wrote:

kaaramochi wrote:

確認ですが、雑談トピックの中で特に大きい、呟き版と、ひたすら議論をするところ も、閉鎖、ということでいいでしょうか。
https://scratch.mit.edu/discuss/post/2989848/ が私の意見です。
つまり、両方閉鎖、そして新トピック、という認識でいいでしょうか。
なぜ新トピックを立てる必要があるのでしょうか。この2つを公式トピックとして認めればいいのでは?
話題の決まっていないトピックは、本当は禁止です(黙認状態)。なので公式にできないんです。
でしたら、公式トピックを立てることもできないと思うのですが…
kobotyannさんの解答と違って申し訳ないですが、二つのトピックを閉鎖するのは、ローカルルールの整備などの点から仕切り直したほうが良いとinokingさんが提案されたからです。
kobotyannさんのいうように、基本的に雑談トピックは禁止されており、上記の二つのトピックは黙認状態です。
しかし、英語のフォーラムには二つの公式雑談トピックがあるので、「日本語のフォーラムにも同じようなものを作れないか」ということです。
abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

itnkmkw wrote:

でしたら、公式トピックを立てることもできないと思うのですが…
以下が今回の一連の話の始まりなので確認をお願いします。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/210678/?page=24#post-2980756
tyawanmusi
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

abee wrote:

英語(というか世界共通)フォーラムには、New Scratchersという歓迎用のフォーラムがあります。
先日自己紹介トピックの話もありましたが、日本語フォーラムが、トップから一階層下がった状態(トップのフォーラムがトピックに相当する)にあることを考えると、新しい人のためのトピックはあってもよいと思います。
初心者ウェルカムな雰囲気の維持は、モデレーターの人格や力量によるところが大きく、それを子供に任せられないとすれば、どうするかと言うことはあります。
そのようなトピックがあっていいんじゃないでしょうか。
discussのルールをクローズ&ピン止めをいいと思いますが、それに加えて実現もいいと思います。
初心者の方を確実にそのトピックに誘うのはさすがに難しいかもしれませんが…
現在の各トピックと同じように、話が脱線などした時には各自で注意しあうのもいいかと。

Powered by DjangoBB