人狼をやりたいと思います。(スクラッチ上で)
拡散希望(マネージャーになりたい人はコメントよろしく)
プロジェクトはお好きなように。
で、人狼や話し合い用のスタジオを作ります。そこには人狼以外立ち入り禁止です。(ささやく狂人はok)
主 @soramame0804は司会です。(人狼なの分かっちゃうからね)たまにアドバイスはするよ(もちろん分かってない前提で)
めんどくさいので死んだ人用スタジオのリンクのっけます。生きてる人は見ないでね(人狼ゲームで)
https://scratch.mit.edu/studios/5875221/
3回目人数が多くなりそうなので初心者村と中級者以上村と分けるかもしれません。(だいぶ先の話)
基本的に話し合いはここで行います
参加する人はコメントよろしく!!
1日目参加中
(経過記録1番下にあり)
生存者数20/20
4回目参加者(〇は人狼関係の話を3回以上した人です)(占い結果は白or黒で表示)
@ryotao
@yasupi-
@KZ2011
@akatsuki_u11
@Chamomill垢停止中
@Tumayo- わんちゃん活動停止役送らずにコンタクトとります。
@kazu2015 上に同じ
@yusyaK 垢消滅
@matsushun05
@akkykun
@pop_cat
@mahimahipon
@abcdefghij3 ログイン不安定中
@wolfox1204
@mentaiko5
@renrei
@ninsw
@roshishi
@soramame0804
次回参加優先者
次回参加希望者
(5回目以降村の役職未定)
役職一覧、、、
参加人数によって役職が増えたり減ったりします。
3回目役職 総勢名村19人
村14人,人狼側5人(+1)第3陣営1
市民、、、1
狩人、、、1
占い師、、、1
霊能者、、、1
呪われし者、、、1
プリンセス、、、1
女王、、、1
新聞配達、、、1
ギャンブラー、、、1
番犬、、、1
猫又、、、1
生霊、、、1
魔女、、、1
妖術師、、、1
強欲な人狼、、、1
賢狼、、、1
一途な人狼、、、1
一匹狼、、、1
妖狐、、、1
3回目の特色
新役職多めでバランス村です。賢狼で色々位置をしれますが、村側が強いので呪われなどを入れてバランスを取っています。一途な人狼も使いどころですね。この村の立ち回りも書いておくので参考にしてください。
2回目以降追加ルール
投票放棄あり
2回目以降は狩人連続ガードありにします。(その辺曖昧だったので)
各日にち毎で3回以上しゃべってない人は突然死します。
時短すると突然死しません。
原則昼:話し合い5日、投票2日
夜:2、3日(前後する可能性あり)
時短は3回までで1回につき2日延長で
延長、時短は人数の過半数で
初日占いランダム白
強欲と一途を両方使った場合は一途は強欲の能力には反映されません。
一途で呪われを噛んだ場合は呪われの効果が発動し、呪われが人狼になり、一途の能力は使わなかったことになりまた使えるようになります。
3回目は市民偏りありで行きます(かたっても利点ないけどね)
市民騙りとは、、、
(市民が占い師などの役職をCOすること。これにより真の役職の人が対抗するので、それをスライド(下にあるよ)します。すると人狼陣営などからの騙りが出ず、真の役職の人を確定させることができます。それある意味チートだしね
呪わせ死は普通に噛まれた判定(2回目でないけど)番犬、医者も同様
投票の時ここで吊り先を決めるという都合上投票先が見えてしまいますが、ご了承ください(そういうルールだと思って)
この部屋でのルール
投票先が見せるになってしまうのでギャンブラー部屋なので進行のみの投票です。これは透かさないためです。
一途な人狼の命がけ襲撃回数
何回でも(ただし能力が発動した場合は死にます)
一匹狼が認識できる範囲は全てです。つまり、黒側は全てわかります(このため占いは赤茶側が出るか一匹が出るかはあれですね)
この部屋の超特殊ルール
新聞配達の効果を使えるのは1回ですが、生存確認ができるかどうかのために新聞は毎日届きます。(つまり、死体内約がわかるのは1回だけだが、常にパン屋状態ってことです)
ランダム系についてはスクラッチの乱数を使用、また、占いなどの報告は参加者それぞれのプロフィール欄に書くので、読み終わり次第消してください。(なので参加者は他の参加者のコメントをあまりみないでください。)
ちなみにここで会話をお願いします。(人狼のみの会話スタジオアリ)
わからないことがあれば人狼ジャッチメント で検索!!
いちおう説明、、、(役職など)
市民陣営
村人 特別な能力を持たない、死亡してもメリットがないため死ににくい。
占い師 夜のターンに誰か1人占うことができ、人狼(黒)か人狼ではない(白)と出る。重要な役職のため人狼に噛まれやすい。
狩人 夜誰か1人を人狼の襲撃から守ることができる。ばれてしまうと速攻で噛まれるため注意が人ようだが出なさすぎても噛まれるため少し難しい役職。
霊能者 毎夜、処刑された人と、突然死(猫又の道連れなど)した人が人狼か人狼ではないかがわかる。進行役になることが多い。占い師が2人出た場合にCO(カミングアウト)すると立ち回りやすい。女王がここに出ることもあります。
猫又 人狼に襲撃された時に生きている人狼の中からランダムで人狼を道連れにできる。また、処刑された場合は、生存者の中からランダムで道連れにできる。処刑なら女王も持ってかれる可能性あります。
呪われしもの
最初は市民扱いだが(役職発表の時も市民)人狼に噛まれると人狼となる。自分が呪われしものかは、襲撃されないとわからない。占い師には襲撃前は白、襲撃後は黒判定。この村は覚醒するとものすごい面白いです。
番犬
初日に飼い主となる人を決める。自分が生存している間は飼い主を守ることができるが、2日目以降は飼い主を噛み殺すこともできる。占いに占われると黒と出るので注意。(進行になることもしばしあります)
女王
みんなから愛されている女王(ジャッチメントからパクるな)
村側の人は全員女王が誰かがわかるためうまく噛まれない、吊られないように誘導することが大切。また、この村はプリンセス(下にある)がいるので女王はプリンセスがわかります。なので吊られそうになったらうまく誘導しましょう。そして吊られないようにしましょう。
プリンセス
最初は市民だが女王がいなくなった時に女王の後継ぎとなり女王となる。女王がいる間は何かわからないため、なるべく吊られない、噛まれないようにしたい。
新聞配達
この部屋のルールで1回だけ夜の死因がわかる新聞を配達できる。また、この部屋の超特殊ルールにより、死因はわからないが新聞は届けられる。この部屋は強欲がいないので新聞を出すタイミングは悩むが基本は初日でいいだろう。何か進行から言われた時は従いましょう。
ギャンブラー
投票時に投票をしないことにより、票を貯めることができる。能力を使う場合は投票タイムの時に私に言ってください。最大9票貯めることができ、一度に使うことができPPを阻止するのなどに使われる。この部屋は性質上投票先を見せるなので進行のみの投票がほぼ義務である。
生霊
最初の夜のターンに誰か一人に着き、その人が死んだ場合、その役職を奪うことができる。女王に着くと最強かもしれない。ちなみに女王についていた場合、プリンセスより生霊の効果の方が優先され、新しくなった女王はプリンセスがわかる。
魔女
夜のターンに人を殺すか生き返らせることができる。合計2回まで使うことができ、蘇生は処刑された人のみで1回まで使うことができる。
人狼陣営
賢狼
襲撃した人の役職を知ることができる狼。この部屋では優秀なのでなるべく潜伏したい。
一途な人狼
基本的には普通の狼と変わらないが、自分の命を犠牲にする代わりにあらゆる守りを貫通して噛める。この部屋では命がけの襲撃が何回でもできるので割と女王を抜きやすい。
一匹狼
人狼チャットを見れず、味方からも認識されない狼。初日は一匹狼に噛み先を任せるパターンが多い。(これ強い)
人狼サイドを全て認識できる(この部屋では)ため占いに出やすいが赤茶の方が役が透けるため、難しい。ただ出る役がないのでここか賢狼が占いに出るであろう。
黒猫
処刑されると人狼以外からランダムで一人を道ずれする。噛まれると能力が勿体無いのでなるべく吊られるようにしたい。霊能で出ることが多い。あえて潜伏することも強いがこの村で霊能を確定させるのはとてもきつい。
強欲な狼
1度だけ2人かめる(雑だな)
妖狐陣営
妖狐
村人でも人狼でもない第三勢力。勝敗判定では人数にカウントされない。人狼に襲撃されても死なないが、占い師に占われると死ぬ。
単語説明
黒
人狼のこと
白
人狼以外
パンダ
複数の人から白と黒を出されること
覚醒
呪われし者が人狼になること(それ以外あったっけ?by主)
指定
処刑(吊る人を決めること)
仮で決めることを仮指定、実際に吊る人を本指定という
回避
つられそうな人がCOして処刑を免れること
貫通
つられそうな人がCOしても処刑すること
CO
カミングアウト自分の役職をいうこと(本当でも嘘でもいい)
対抗
他の人がCOしているところにCOすること
ちなみにCOを塩といったりする
スライド
最初に役職をCOした後にそれを取り消すこと。取り消すことによってもう一方の真が確定しやすい。(パンスライド最強かな?)
GJ
グッジョブの略。
狩人が誰かを人狼の襲撃から守ること。
囲う
狂人や人狼が占い師COしているときに仲間に白判定をだすこと。
ライン
占い師COをしている人の結果から予想されるつながりのこと。
主に占い師とその人が白を出している人とのつながりを指す。
ライン切り
人狼が、相方の人狼をわざと見捨てる行為を指す。
パワープレイ(PP)
人狼側(人狼と狂人など)の人数が市民側の人数を上回っていることが分かった場合、人狼側で票を固めて市民を処刑していくことで勝ちを確定させることができる。
半パワープレイ(RPP)
PPの弱いバージョン人狼側と市民側の人数が同じとき処刑数を同じにしてランダムで処刑されるということを利用した戦術。ギャンブル性がある。
(他にもあるので調べてみてください)
ターンについて
最初は夜のターンから始めます。しかし、人狼は襲撃できません。
初日占いありにします。(2回目からはランダム白)
ある程度話がまとまったら投票に移り怪しいと思う人を選んで票を入れます。票が一番多かった人が処刑されてしまいます。引き分けだった場合はランダムで処刑することにします。
夜のターン
夜のターンでは人狼は噛む人を決め、占い師は占う人を決めることができます。他にもいろいろあるんちょ
これを勝敗がつくまで繰り返します。
勝敗の決定
市民陣営 :人狼を全て殺す
人狼陣営 :市民の数が人狼と同じかそれ以下になったら勝ち(狂人だけ生き残っていた場合は市民陣営の勝ちになります。)
妖狐陣営 :市民か人狼のどちらかが勝利したとき生き残っていれば勝ち(市民、人狼は負け)
履歴
1日目