Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » ScratchWikiの日本語化プロジェクト
- taitaitatata
-
100 posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
申請してそれが却下された場合次に申請できるのは、何日後ですか
Computer / My browser / operating system: Ubuntu Linux 20.10, Firefox 84.0.2, No Flash version detected, Raspberry Pi 4 Model B RAM 8GB okdo製
いつかScratch Wiki の英語版を申請したい!
- wakisaka285
-
100+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
設定とはLocalSettings.phpなどのPHPで行われているのですか?それとも 現在の設定では168時間だったはずです。Special:RequestAccountと別の特別ページで行っているのですか?
*何のとりえもなく生まれて、平凡な一生を過ごし、そして亡くなる?*そんなのお断りだ。すみません、調子に乗りました。
ソーシャルディスタンスを保とう。これは署名です。
人
↑
2m ↓ 2m
人←→人←→人
↑
↓
人
このリンクを見つけたならフォローしてくれよな。
- T-taku
-
500+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
https://github.com/InternationalScratchWiki/scratch-confirmaccount-v3
自分でコードが読めるのであれば、確認してみてください。
自分でコードが読めるのであれば、確認してみてください。
- ryouuuuoyr
-
500+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
ja:BANの
ja:報告はいくつか画像変更が必要な気がします。
ja:ユーザーID_(ブロック)いくつかScratchBlockに誤りがあると思います。
また、アカウントブロックをされた場合のページには、Scratchチームへのレポート(抗議)フォームがある。はリンク本当にそこでいいのですか?
ja:報告はいくつか画像変更が必要な気がします。
ja:ユーザーID_(ブロック)いくつかScratchBlockに誤りがあると思います。
(署名は削除されました。by@ryouuuuoyr)
- abee
-
1000+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
アカウントブロックの定義は、冒頭の「アカウントブロックとは、Scratchチームにアカウントをブロックされることを指す。」のままなので、「の」を「で」に変えても文意は変わっていません。つまり、「Scratch Wikiでアカウントを無断で2つ以上作成した場合は、一発で無期限ブロックされる」のは、「Scratchチームにアカウントをブロックされる」ことと読み取れてしまいます。
Last edited by abee (Dec. 19, 2020 13:43:56)
- inoking
-
1000+ posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
そもそもそのページは Scratch のアカウントの話なので Wiki の話自体が不要だと思います。
- taitaitatata
-
100 posts
ScratchWikiの日本語化プロジェクト
Deleate
Last edited by taitaitatata (Jan. 5, 2021 03:17:05)
Computer / My browser / operating system: Ubuntu Linux 20.10, Firefox 84.0.2, No Flash version detected, Raspberry Pi 4 Model B RAM 8GB okdo製
いつかScratch Wiki の英語版を申請したい!