Discuss Scratch

A-super1
Scratcher
7 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

スタジオにプロジェクトを入れることはできるのですが、ページを更新したりすると、入れたはずのプロジェクトが消えています。
kensin3050
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

反映が遅れているだけだと思います。
時間が経った後にもう一度再読み込みすると、ちゃんと入っているかと。
masaOdakyu
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

2025/05/24午後6時半に確認したところ、例のリミックスメッセージの未翻訳が解消され、例えば
masaOdakyuが中央都市鉄道 社員応募用プロジェクトをリミックスしました。Chuo Toshi tetudou remixed a version をチェックしましょう!
の文章になりました。確かに文が変わっています。
masaOdakyu
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

「最近のバグ」からリミックスについての件を削除しても問題ないと思います。
「最近のバグ」からリミックスについての件を変更していただきたいです。下記のようなバグのためです。

Last edited by masaOdakyu (May 24, 2025 09:46:11)

TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

それについてですが、私の環境では
furikake1009がCC BY-SA 2.0の力(?)をリミックスしました。the remixをチェックしましょう!
となり、プロジェクトの名前がthe remixと表示されるバグが起きています。
リミックス先?はthe remixという名前ではありませんでした。
masaOdakyu
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

TNTSuperMan wrote:

the remixをチェックしましょう!
となり、プロジェクトの名前がthe remixと表示されるバグが起きています。
リミックス先?はthe remixという名前ではありませんでした。
僕も一件だけ#1786のようでしたが、2件目からはそうなっています…さっき届きました。
TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

バグらしきバグを見つけました。
言語を((1) + (0))にする
このブロックの中に演算ブロックを入れ、結果的に数字を入れた状態の
ブロックを実行すると、、その他のプログラムが動作しなくなります。
停止ボタンを押すとプログラムは動作するようになります。

開発ツールを見たところ、毎フレームごとに
Uncaught TypeError: e.toLowerCase is not a function
at U.setCurrentLanguage (projects.bundle.js:2:8893991)
at U.setLanguage (projects.bundle.js:2:8895482)
at projects.bundle.js:2:11025356
at t.func (projects.bundle.js:2:11025403)
at e.exports (projects.bundle.js:2:10361032)
at l.stepThread (projects.bundle.js:2:470948)
at l.stepThreads (projects.bundle.js:2:470152)
at Y._step (projects.bundle.js:2:590703)
at projects.bundle.js:2:595694
というエラーが出ており、推測ですが数字を文字列としてメソッドを実行した結果エラーが起き、
それが毎フレームこれを実行され、他ブロックの実行やブロックの実行位置の調整がされる前に
エラーが起きてプログラムが動かなくなるのだと思われます。

再現プロジェクトはこちらです

Last edited by TNTSuperMan (May 25, 2025 14:46:55)

nuiri_1274
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

プロジェクトが開けません
追記
10:00~10:05ごろは
現在は開けます。

Last edited by nuiri_1274 (May 26, 2025 01:09:24)

osusi675
Scratcher
33 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

nuiri_1274 wrote:

プロジェクトが開けません
追記
10:00~10:05ごろは
現在は開けます。
ネットワーク環境やパソコンまたは、Scratch上の不具合(重い)など、いろいろな原因があると思います。別の日に何度か試してみてください。
gyakuhonyakusss2
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

バグです。作品の音が、通常鳴るはずの場所から、少し遅れて再生されます。
環境
My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.7, Safari 18.3.1, No Flash version detected
MacってあるけどiPad(第8世代)iOS18.3.2
kenreiwa2
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

A-super1 wrote:

これを使って画像を追加して投稿しようとしたら、「Sorry, this post appears to include unsuitable language and will not be updated.」と出てきたので追加できませんでした。
こっちもおなじようになります。
署名に
これの画像をはったらエラーになってできませんでした。

Last edited by kenreiwa2 (June 5, 2025 07:21:20)

8000YUHI
Scratcher
4 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

使い方でInstagramを始めました。という宣伝をしてプロジェクト内は何にも問題なかったんですけど、使い方を入力してアカウントのサイトのURLを入力したら「うーん。。悪い言葉検出機構が問題のあるコメントを検出しました。文章を変えて、敬意を示すことを忘れないでください。」というメッセージが来たんです。ただ宣伝とURLを入力しようとしただけなのに、何が原因ですか?
kensin3050
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

バグではありません。スクラッチでは、コミュニテイーガイドラインで「スクラッチ外で他の誰かと連絡がとれる手段」を載せることが禁止されています。

コミュニテイーガイドライン wrote:

安全を保つこと: 個人情報や連絡先を公開しないでください。

安全上の理由から、個人的な連絡に使うことのできる情報を直接伝えたり、ネットに書かないでください。
インスタも個人的な連絡が可能なので、スクラッチチームも事前にインスタのリンクをブラックリストに登録して、インスタでの個人的な連絡を防いでいるのでしょう。
TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#1794
悪い言葉検出機構について探ることは禁じられています。


そして、コミュニティーガイドラインを引用します。

コミュニティーガイドライン wrote:

安全を保つこと: 個人情報や連絡先を公開しないでください。
安全上の理由から、個人的な連絡に使うことのできる情報を直接伝えたり、ネットに書かないでください。

これには、姓、電話番号、住所、出身地、学校名、メール アドレス、他のサービスのユーザー名、SNSサイト、ビデオ チャットアプリ、チャット機能のあるWebサイトへのリンクを共有しないことが含まれます。
bsahd
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

他SNSのアカウントの宣伝は利用規約/コミュニティーガイドライン上違反になります。そのため投稿がブロックされたのでしょう。
https://ja.scratch-wiki.info/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
安全を保つこと: 個人情報や連絡先を公開しないでください。

安全上の理由から、個人的な連絡に使うことのできる情報を直接伝えたり、ネットに書かないでください。

これには、姓、電話番号、住所、出身地、学校名、メール アドレス、他のサービスのユーザー名、SNSサイト、ビデオ チャットアプリ、チャット機能のあるWebサイトへのリンクを載せることが含まれます。
被りまくった

Last edited by bsahd (June 5, 2025 08:53:24)

masaOdakyu
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

My browser / operating system: ChromeOS 14541.0.0, Chrome 136.0.0.0, No Flash version detected
僕がScratchをはじめたときからなっているバグなのですが、たまにScratchを開いていると、読み込みにかなりの時間がかかるか、リロードしても検索窓が横に伸びて、その分、右の3つのアイコンが無くなってしまいます。

Last edited by masaOdakyu (June 6, 2025 03:52:30)

mokun12
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

masaOdakyu wrote:

My browser / operating system: ChromeOS 14541.0.0, Chrome 136.0.0.0, No Flash version detected
僕がScratchをはじめたときからなっているバグなのですが、たまにScratchを開いていると、読み込みにかなりの時間がかかるか、リロードしても検索窓が横に伸びて、その分、右の3つのアイコンが無くなってしまいます。
それはおそらくロードバグです。私も経験したことがあります。再読み込みすると直ることがあります。それか、一旦そのタブを閉じて、また開いてみてもいいでしょう。
ちなみに自分はそのバグのせいで勝手にサインアウトされてしまったことがあります。
自分の環境(2つの環境でやっています。)
My browser / operating system: ChromeOS 14541.0.0, Chrome 136.0.0.0, No Flash version detected
このpostを投稿したときはChromeOSですが、もう一つの環境でやるときは、Windowsですね。(たぶん)
ChromeOSが学校のPC、Windowsが家のPCですね。

Last edited by mokun12 (June 6, 2025 04:10:18)

inoking
Scratcher
1000+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#1798 および #1799:
サーバートラブル関係はバグとは呼びません。
#2 より:
8.サーバートラブルが原因と見られるバグが発生しています
現在、いくつかのサーバートラブルが発生しているようです。時間をおいて再度アクセスしてみてください。もし解決しない場合は、オフラインエディターを使うか連絡先に問い合わせてください。以下はサーバーエラーが原因と見られるバグのです。

mokun12 wrote:

ちなみに自分はそのバグのせいで勝手にサインアウトされてしまったことがあります。
#2 より:
3. 自動的にサインアウトされました
Scratch @ MIT -「なぜサインアウトされたのですか?」
Scratch @ MIT -「コメントを読もうとするとサインアウトされるのはなぜですか?」 を読んでみてください。
また、「そのバグのせいで勝手にサインアウトされてしまった」となぜ言えるのでしょう。
masaOdakyu
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

inoking wrote:

#1798 および #1799:
サーバートラブル関係はバグとは呼びません。
#2 より:
現在、いくつかのサーバートラブルが発生しているようです。もし解決しない場合は、連絡先に問い合わせてください。
バグではなくサーバーが原因のトラブルだったのですね。1年前から状況が変わらないように思えるので、STに問い合わせてみます。
toukyuu2020
Scratcher
5 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

こんにちは。ご迷惑をおかけします。コメントをするときずっと「うわっ!コメントの投稿中になにか問題が発生しました」と出て、ずっとコメントが投稿できません。これってサーバートラブルですかね?誰か教えていただけないでしょうか

Powered by DjangoBB