Discuss Scratch

yaya3156
Scratcher
1000+ posts

初心者に教えてくれる人集まれ

みんな初めはこういうのですよ
ネコ歩き (abeeさんの「小学生からはじめる わくわくプログラミング」という本から)
() 歩動かす

ずっと

end

もし端に着いたら、跳ね返る

次のコスチュームにする

@ がクリックされたとき
ko2222
Scratcher
1000+ posts

初心者に教えてくれる人集まれ

協力します

とりあえず早速説明すると・・・
1.プログラミングとは?
簡単に言えば、「プログラミング言語」というもので作品を作ること。
具体的に言うと・・・
{一般的な言語だと
プログラミング言語はテキスト欄です。そのままではただのメモ帳でしかありません。でも、プログラミング言語には
一部の文字列(文字の列・言葉)には反応します。また、その反応する文字列は、その文字列によってそれぞれ違った操作を
します。つまり、工作でいうと素材によって違ったはたらきをするような感じです。そして、その文字列しか使っていない
文(ソースコード)は実際に作動するわけです。
どんなに手の込んだゲームも、プログラミング言語と文字列だけでできています。逆に言うと、プログラミング言語で文字列を
入力するだけで、どんなに手の込んだゲームも作ることができるのです。
{Scratchだと
文字入力はそれほど使いません。代わりに、マウスを使います。
というのは、ブロックという一般的な言語でいう文字列を移動させるときにドラッグします。だから、余計な文字列が入ることは
まずありません。
また、説明書などを調べなくても、左のブロックパレットというところですぐに定義された文がわかります。
また、一般的な言語では、複数の文を一つの作品に入れることはできません。しかし、Scratchではそれと似たことが
できるのです。Scratchでは、1つの文をスクリプトと呼びます。また、それが入った画面上で動かすことができる絵をスプライトと
呼びます。そして、そのスクリプトはいくらでもつけることができるのです。


ちょっと面倒になってきたので次回へ進みます。
次回・・・
2.どうすればいいの?
長文失礼致しました。あとわかりにくかったかもしれません。

PCを買い換えたので、たぶんこれからは改めて作品作りを行えるようになると思います。

自由配置型タワーディフェンスの試作品(結構人気)
https://scratch.mit.edu/projects/163391430/
aratas
Scratcher
12 posts

初心者に教えてくれる人集まれ

ko222さん丁寧にありがとうございます

僕はまず基本的(?)なマリオ系のゲームを作りたいと思います
そのようなゲームのスクリプトを見ると x Velocity と y Velocityという変数をよくみかけます。この二つがスクロールやキャラクターの動きと連動してキャラクターが実際に動いているように見せているんですか?
追伸
プログラミングのブロックを皆さんのようにテキストにいれるにはどうすればいいでしょうか?
yaya3156
Scratcher
1000+ posts

初心者に教えてくれる人集まれ

aratas wrote:

ko222さん丁寧にありがとうございます

僕はまず基本的(?)なマリオ系のゲームを作りたいと思います
そのようなゲームのスクリプトを見ると x Velocity と y Velocityという変数をよくみかけます。この二つがスクロールやキャラクターの動きと連動してキャラクターが実際に動いているように見せているんですか?
追伸
プログラミングのブロックを皆さんのようにテキストにいれるにはどうすればいいでしょうか?
まあ、僕はスクロール系を作ったことがあまりありませんが、スクロールについてのことだと思います。


スクラッチブロックを付ける

テキストボックスの上に、いろいろ並んでいますよね。
そこにある、青いブロックのマークを押して、ブロックを選ぶと、
[scratchblocks]
() 歩動かす

[/scratchblocks]
こんな感じのものが入力されます。
プレビューや投稿をすると、
() 歩動かす
こんな感じ。

つなげる時は、
[scratchblocks]
() 歩動かす
次のコスチュームにする
[/scratchblocks]
() 歩動かす
次のコスチュームにする

また、このようにすると、
[scratchblocks]
自由だよ(0)[Text][list v]

[/scratchblocks]
自由だよ(0)[Text][list v]
こんな風にできます。


あと、ko2222さんですよ。

Last edited by yaya3156 (Dec. 20, 2014 05:48:47)

azennto
Scratcher
1000+ posts

初心者に教えてくれる人集まれ

@ がクリックされたとき
ずっと

もし <[端 v] に触れた> なら

背景を [次の背景名 v] にする
end

end
でステージが組めるはず

大学院生になったよ
michiranchi
Scratcher
1000+ posts

初心者に教えてくれる人集まれ

azennto wrote:

@ がクリックされたとき
ずっと

もし <[端 v] に触れた> なら

背景を [次の背景名 v] にする
end

end
でステージが組めるはず
それだとどこの端にふれても次の背景になってしまうから、
@ がクリックされたとき
ずっと

もし <(x座標) > [200]> なら //今回はx座標>200としましたが、200でなくてもいいです。

背景を [次の背景 v] にする
end

end

Last edited by michiranchi (Dec. 20, 2014 08:33:16)

aratas
Scratcher
12 posts

初心者に教えてくれる人集まれ

なるほど試しに作ってみます
aratas
Scratcher
12 posts

初心者に教えてくれる人集まれ

やってみました
<iframe allowtransparency=“true” width=“485” height=“402” src="http://scratch.mit.edu/projects/embed/40763708/?autostart=false“ frameborder=”0" allowfullscreen></iframe>

Last edited by aratas (Dec. 20, 2014 10:15:35)

awey
Scratcher
1000+ posts

初心者に教えてくれる人集まれ

aratas wrote:

ko222さん丁寧にありがとうございます

僕はまず基本的(?)なマリオ系のゲームを作りたいと思います
そのようなゲームのスクリプトを見ると x Velocity と y Velocityという変数をよくみかけます。この二つがスクロールやキャラクターの動きと連動してキャラクターが実際に動いているように見せているんですか?
追伸
プログラミングのブロックを皆さんのようにテキストにいれるにはどうすればいいでしょうか?
まりおはむずかしいでー

イキリこわすぎ
mtaiking
Scratcher
1000+ posts

初心者に教えてくれる人集まれ

次はジャンプですな。

Last edited by mtaiking (Dec. 31, 2014 09:39:11)


SUSHI食べたい
aratas
Scratcher
12 posts

初心者に教えてくれる人集まれ

お願いします
いろいろみました
ジャンプがあるげーむには大体重力がどうのこうのとプログラムされていました
Dreamy-Glitter
Scratcher
14 posts

初心者に教えてくれる人集まれ

あのー、私は、「手伝う」じゃなくて、「手伝ってほしい」んですけど…よろしいでしょうか?本当に申しにくいことなんですけど…できれば、@michiranchi
さんみたいに、URL見たいのが行くようにするとか、署名ってどうやるのか、、、My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 88.0.4324.150, No Flash version detected

「おーい、誰か魅魔様の行方を知らんか?」
ただの東方好きの@Dreamy-Glitter です。魅魔と正邪が好きなただの受験生です。
一応自信作だけど一番の自信作ではない初めての自作音楽系作品
これは署名といっていちいち手動で書いてません。詳しくは、署名について

Powered by DjangoBB