Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- sei6sei
-
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
そもそもアカウントがBANされている状態で別のアカウントで活動することは利用規約の
STからの返信を待ってください。
永久BANされてもう無理そうなら「しかたない。私が悪かった」と思ってください。
辛辣ですが、アカウントBanが解除されるまでScratchにログインしないでください
どうしてもやりたければ、オフラインエディタがあります
7. Suspension and Termination of Accountsに違反します。
7.1 Scratch has the right to suspend your account for violations of the Terms of Use or Community Guidelines. Repeat violators may have their account deleted. The Scratch Team reserves the sole right to determine what constitutes a violation of the Terms of Use or Community Guidelines. The Scratch Team also reserves the right to terminate any account used to circumvent prior enforcement of the Terms of Use.
STからの返信を待ってください。
永久BANされてもう無理そうなら「しかたない。私が悪かった」と思ってください。
辛辣ですが、アカウントBanが解除されるまでScratchにログインしないでください
どうしてもやりたければ、オフラインエディタがあります
Last edited by sei6sei (June 23, 2025 00:36:36)
- maikurakun_828
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
友達に言ってもScratchチームの返信を待つしかないことに変わりないので、意味がありません。 #9412
分かりました友達に言ってみます
- attoO519-Scratch
-
9 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
もう少し詳しく言うと、F4Fは「Follow for Follow」の略で、「フォローしてくれたらフォロー返しますよ」という意味です。ちなみにフォロバは「フォローバック」の略で、誰かをフォローした際に、相手も自分をフォローし返すことを意味します。「フォローしてくれたらフォロバします」というのはF4Fと同じような意味になりますね。 #9417 #9418 #9419
f4fは簡単に言うと「フォロー目的でのフォロー」です。これよりフォロバやフォロー返しとは異なる意味です。
- yuito2013
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
気になったのでf4fの意味はわかりますが、、 f4fの4の意味ってなんですか?
- TNTSuperMan
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
f4fの4は、英語圏ではForという意味を持っています。
これは4の英語での発音がフォー(Four)で、Forに非常に近いために、
英語圏のSNS等で浸透した文化です。
これは4の英語での発音がフォー(Four)で、Forに非常に近いために、
英語圏のSNS等で浸透した文化です。
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
f4fの意味はわかりますが、、 f4fの4の意味ってなんですか?「for」と書かれています。 気になったので
「four」と掛けています。
「to」を「2」と表記したりするのと同じです。
- yuito2013
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
なるほど、ありがとうございます!(僕も少しフォロワー欲しいのでフォローしてる人のフォローした人にf4fをしています。)
- ba2eChi16
-
29 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。
プロジェクトのリミックスが許可制になっているプロジェクトがあるとします。
報告する場合、報告画面で
①「このプロジェクトはリミックスすることが禁止されています」を選択し、理由を書く画面で「リミックスが許可制になっている」などと入力し送信
②「その他」を2回選択し、理由を書く画面で「リミックスが許可制になっている」などと入力して送信
(➂そもそも報告する対象ではない)
みなさんはどちらが適切だと思いますか。
個人的には②だと思います。理由は、(許可が下りれば)リミックスすることが厳密に禁止されているわけでもないし、だからといって適切ではないと思うからです。
プロジェクトのリミックスが許可制になっているプロジェクトがあるとします。
報告する場合、報告画面で
①「このプロジェクトはリミックスすることが禁止されています」を選択し、理由を書く画面で「リミックスが許可制になっている」などと入力し送信
②「その他」を2回選択し、理由を書く画面で「リミックスが許可制になっている」などと入力して送信
(➂そもそも報告する対象ではない)
みなさんはどちらが適切だと思いますか。
個人的には②だと思います。理由は、(許可が下りれば)リミックスすることが厳密に禁止されているわけでもないし、だからといって適切ではないと思うからです。
- attoO519-Scratch
-
9 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
f4fの意味はわかりますが、、 f4fの4の意味ってなんですか?「Follow for Follow」のforが4になっただけです() 気になったので
- TNTSuperMan
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
Last edited by TNTSuperMan (June 23, 2025 09:14:10)
- Odakyu21
-
39 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9425
私は2がいいと思います、1のこのプロジェクトはリミックスすることが禁止されていますには分類的に違うので、それで報告したら、STも誤解してしまう事もあり得るので、私もちゃんと理由を述べた方がいいと思いますし、理由をちゃんと述べてなかったら、そのプロジェクトも違反対象にはならない事も有りますから2が良いと思いました。
私は2がいいと思います、1のこのプロジェクトはリミックスすることが禁止されていますには分類的に違うので、それで報告したら、STも誤解してしまう事もあり得るので、私もちゃんと理由を述べた方がいいと思いますし、理由をちゃんと述べてなかったら、そのプロジェクトも違反対象にはならない事も有りますから2が良いと思いました。
Last edited by Odakyu21 (June 23, 2025 09:33:16)
- maikurakun_828
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ここで改善の意見を募集しても意味がありません。
Scratchチームは、報告画面について変更はしないでしょう。
Scratchチームは、報告画面について変更はしないでしょう。
- Ke0
-
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9429 趣旨を誤解しているかもしれません。ここでは報告画面の変更には言及しておらず、現行のいずれにあてはまるかという議題です。
本題ですが、「リミックスが許可制になっている」というのは無許可のリミックスを禁止するということと同義ですから、1でよいと思います。
(余談ですが、共有というのはすべてのScratcherにリミックスを許可する行為ともいえます)
また、この種の議題はコミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてのほうが適しているかもしれません。
本題ですが、「リミックスが許可制になっている」というのは無許可のリミックスを禁止するということと同義ですから、1でよいと思います。
(余談ですが、共有というのはすべてのScratcherにリミックスを許可する行為ともいえます)
また、この種の議題はコミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてのほうが適しているかもしれません。
Last edited by Ke0 (June 23, 2025 10:57:08)