Discuss Scratch

kenreiwa2
Scratcher
84 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

まりがいました。
バグ報告です。
N-blogacount
Scratcher
25 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

?
どういうことですか????????
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

みなさんへ:
ディスカッションフォーラムはチャットの場所ではありません。
となりの友だちと会話する感覚で書き込むような場所ではないのです。

他人の投稿をしっかりと読み、
自分が伝えたいことをしっかり考えて、文章をよく見直してから投稿する
のがマナーです。
kenreiwa2
Scratcher
84 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

これはいれちがいになってしまいました。
翻訳しているのですね。
わかりました。
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

日本語を解するメンバーもいるそうです(Scratch チームの人に聞いた話)。
通常は翻訳を使っているようです。

よくある質問トピック #4 より:
3C.10 Scratchのバグを発見しました(私のコードではありません)
scratch3.0用:バグ報告コーナーでバグを報告することができます。しかし、セキュリティに関するバグを発見したときは、このトピックに報告せず、連絡先からこっそりスクラッチチームに教えてください。日本語でOKです。
上記のとおり、これは「セキュリティに関するバグ」の話です。
それを発見することはほとんどないでしょう。

バグ報告に関わらず、
Scratch チームに連絡するときは日本語でもかまいませんが
客観的に、正確に書けているかが重要です。

5W1H(いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どのように)を意識して書く必要があります。
日本語→英語→日本語と逆翻訳してみて、元の文章が復元されるようになっていれば大丈夫でしょう。

これは、通常の作文でも同様です。
日本語は主語を省略することが多いので注意が必要です。

口頭での会話なら、不足した情報を補いながら話せるのであいまいな文章でもいいのですが
ディスカッションフォーラムのような公の場所で書くときには
文章作成には特に意識が必要です。

以上のことを自分で読んでしっかり理解、実践できないようなら
保護者のかたといっしょに Scratch を使ったほうがよいでしょう。

Last edited by inoking (May 15, 2025 10:47:26)

kensin3050
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

この作品で、「自分が1ターン分動いたら敵も1ターン動く」というプログラムを作りたいのですが、以下の挙動で動くように作りたいです。

・敵の視界は同じ部屋内&その部屋に隣接している通路1マス
(内部のリストでは部屋は「部」、通路は「道」としています)
・主人公が視界内にいない場合は「徘徊」状態となり、以下のルールに従って動く
 ・視界内に見えているどれかの通路を目指して動く
 ・分かれ道ではランダムな方に進む
 ・通路から部屋に入った場合、さっきまでいた通路を除くどれかの通路に向かって動く
 ・ただし部屋にさっきまでいた通路以外に通路がない場合、引き返す
 ・他の敵で通路が塞がれているなど行き止まりの場合、少しのターンそこで待機し、通れないままであれば引き返す
・主人公が視界内に入ると「追跡」状態となり、以下のルールに従って動く
 ・基本はひたすら主人公を最短ルートで追いかける
 ・主人公が「通路→部屋→通路」と動きすぐに視界外に出た場合でも、主人公が戻っていった通路めがけて動く
 ・通路が分かれ道になっていても正確に主人公を追いかける
 ・敵が主人公を追いかけて部屋に入った時、その部屋に主人公がいなければ見失い、「徘徊」状態に戻る
 ・主人公が隣接しているかつ主人公が隣接したままターンを消費した場合、攻撃する
 ・行き止まりになっている場合、少しのターン待機し、それでも通れないままなら「徘徊」状態に戻る

具体的なプログラムではなく方針だけでもいいので、教えていただければ幸いです。

Last edited by kensin3050 (May 15, 2025 13:13:08)

hisa511
Scratcher
1 post

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

スクラッチで使った曲は二次配布になりますか?
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#8886
もし「部屋」が長方形または正方形の形のみであるなら、部屋内での移動は、目的地と座標の差のみを基準としたプログラムで実現できます。
さらに、部屋と通路の繋ぎ目のマスが分かっていれば、「次の通路を目指して部屋内を移動する」という動きが簡単に作れます。

通路では、「移動可能な方向のうち、来た方向(これは最後の移動から逆算する)以外をリストアップし、その中からランダムで1つ選ぶ」というようにすればよいでしょう。

追跡モードの挙動ですが、敵が先回りして待ち構える等の仕組みを考えないのであれば、意外とシンプルにできるかもしれません。
具体的な方法は、「主人公の移動したルートを保存し、それに沿って動くようにする」これだけです。
GHKk_99
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

>> #8887

二次配布についてIT法務部で調べてみると

IT法務部 wrote:

二次配布(再配布)とは、画像や動画、音楽、文章などの著作物を、著作者以外の人が第三者へ渡すことを指します。
とあります。つまり、Youtubeやその他フリー素材サイトなどからダウンロードした曲を,著作者ではない人がScratch上に公開した場合、それは第三者が自由にダウンロードできるので二次配布と言えることになります。

Last edited by GHKk_99 (May 15, 2025 15:34:14)

nuiri_1274
Scratcher
67 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

ステッカーをプロフィールでコメントするとアイコンが変わるのは仕様ですか?
error-the-404
Scratcher
32 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

nuiri_1274 wrote:

ステッカーをプロフィールでコメントするとアイコンが変わるのは仕様ですか?
できれば具体的に教えてもらえると回答しやすいです。
nuiri_1274
Scratcher
67 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

まず自分のプロフィールに行き、キーボードを絵文字にします。その後、ステッカーボタンから好きな物を選びタッチするとできます。
atto0519-Scratch
Scratcher
77 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

nuiri_1274 wrote:

まず自分のプロフィールに行き、キーボードを絵文字にします。その後、ステッカーボタンから好きな物を選びタッチするとできます。
あなたの環境を教えてください。リプライ画面の地球マークを押すと自動で入力されます。
例:↓
My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.7, Safari 17.3.1, No Flash version detected

また、ステッカーとはなんですか?スクリーンショットを添付するか詳しく教えてください
nuiri_1274
Scratcher
67 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

My browser / operating system: IPad iOS 17.6.0, ChromeiOS 131.0.6778.134, No Flash version detected
絵文字の所にシールみたいなのがあるのでそこをタッチしてください
https://scratch.mit.edu/projects/1176030097
error-the-404
Scratcher
32 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

nuiri_1274 wrote:

まず自分のプロフィールに行き、キーボードを絵文字にします。その後、ステッカーボタンから好きな物を選びタッチするとできます。
スマホ 又は タブレットの場合は分かりかねますが、PCでは、該当する現象を見ていません。
直前直後にアカウントのアイコンを変えたりはしましたか?
nuiri_1274
Scratcher
67 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

なんかコメントしたら勝手に変わってました。
atto0519-Scratch
Scratcher
77 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

ステッカーは対応外のアプリだとただの画像として取り扱われるので、ステッカーを選択する→画像をアップロードしているということになります。プロフィールで画像をアップロードするとアイコンが変わるので、それのせいだと思います。

追記:ステッカーとは、iOS/iPadOS17から追加された機能で、普通はApple純正のメッセージアプリなどで使える機能です。

Last edited by atto0519-Scratch (May 16, 2025 02:52:31)

N-blogacount
Scratcher
25 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

nuiri_1274 wrote:

なんかコメントしたら勝手に変わってました。
動画は下記です
https://vimeo.com/1084922565を開く
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 136.0.0.0, No Flash versions detected
でもなりました。
Clemens829
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Scratchの一般公開日について質問です。
2007年1月時点でダウンロードが可能になっており(日本語版Scratch Wikiにも1月を公開日とする記事がありましたが、出典もないためよくわかりません)、
3月にはアカウント作成などの機能が追加されています。
また、STによると5月が正式な一般公開日(ただし、それ以前のバージョンも入手可能だったとのこと)とのことです。

一体どれが正しいのでしょうか。あるいは、「STは何らかの理由で5月としているが、実際にはそれより前からあった」のようなことなのでしょうか。

Last edited by Clemens829 (May 16, 2025 22:48:17)

NOZOMIN10
Scratcher
2 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

プロジェクトページに押したらそのページに行けるリンクを張り付けるにはどうすればいいでしょうかMy browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 136.0.0.0, No Flash version detected:

Powered by DjangoBB