Discuss Scratch

Clemens829
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

上の質問への回答です。↓元の質問

kenreiwa2(Scratchへの提案トピックより) wrote:

リスト形式でどうやったらみれるようになりますか?


回答はScratchへの提案#7695のとおりです。

Yukihisa2022 wrote:

今もトップページの「最新の情報」から、フォローしている人が作品を共有したことをリスト形式で見ることができます。
投稿をしっかり読んでいればその質問は出てこないはずです。

なお、コメントのURLの方についてはここでその方法を口に出していいのかの確信が持てないので書きません。

Last edited by Clemens829 (May 13, 2025 11:41:34)

GENPAKU1616
Scratcher
13 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

みたい人のプロフィールから共有したプロジェクトの右上にあるすべてを見るからリスト形式に見れますよ!
コメントのURLを出す方法は僕にはわかりません…

被っちゃったぁ…

Last edited by GENPAKU1616 (May 13, 2025 11:37:00)

soma_le
Scratcher
29 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

ガーティックフォンみたいなゲームを作りたいんですけど、書いた絵を相手に伝えるプログラムの作り方わかる人がいれば教えてください
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)


1 プロジェクトを新規作成
2 コスチュームエディタ上で絵を描きます
3 プロジェクトを公開

 プログラムって何のためにあるのか、だと思うのです。
 データをやりとりして、あるひとまとまりの行いが成り立つようないわゆる「システム」と言えるものがイメージ出来て、そのシステムのどこかの過程で必要と想定した機能を実現するプログラムが出来上がれば、それはそれで成功だと思います。
 システム、つまりガーティックフォンみたいな仕組みを考えてみたらどうでしょう。それをこのScratch で実現出来るかどうか、プログラムの作り方を知るためには、そのプログラムで何を実現したいのかをもう少し具体的な言葉で表せた方が良いでしょう。
 つまり仕様とか要件定義と言われているところを「ガーティックフォンみたいな」以外の汎用的な言葉で示すことは可能でしょうか
0-Paper-0
Scratcher
19 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#8863
ガーティックフォンと言えば、お題を独自に決め、それに沿った絵を描くというものですが、お題を決める際に自由な文章が書けますし、お題に沿った絵というのも、任意で描かれているものなので、沿わないように描こうが自由です。Scratchではユーザーの安全のため、所謂、チャットを作成することは禁止されています(出典はこれくらいしか見つかりませんでした)。お題がそれに当たりますし、絵も、自由に描くことができる以上、禁止の範疇内だと思います。つまり、「そもそもそういうのは作ってはいけない」ということです。
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Scratchで禁止されているのはクラウド変数を使った自由文チャットです。
プロジェクトやスタジオ、コメントなどでお題を出して、それに沿った絵を描くことはいまも普通に行われており、禁止されていません。
(そもそも、トップページのSDSはそれに近いです)
お題の連鎖をやるのであれば、リミックスの仕組みが使えます。
0-Paper-0
Scratcher
19 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

@soma_leさんは「ガーティックフォンのようなことをしたい」ではなく、「ガーティックフォンのようなゲームを作りたい」と言っています。このような発言に対し、リミックスなどを利用するといった答えは少し適切では無いように思えます。
プロジェクト内のオンラインでの自由文チャットは禁止されていますが、Scratchでのコメントはもちろん禁止されていません。それと同じで、作品として絵を共有することは禁止されていませんが、プロジェクト内のオンラインでの絵の共有は禁止されるのではないかなと思い、「禁止の範疇内だと思う」と発言しました。これはあくまでも私の考えです。実際にどうかは調べなければ分かりません(調べても分からないかも)
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

クラウド変数を使った自由文チャットが禁止されたのは「コミュニティーガイドラインを回避しようとするためにこれらのプロジェクトを利用する」からなので、それが絵であったとしても、その目的で使えるのであれば当然禁止となります。
結論として、自作は困難でScratchに用意された既存の方法で行うのがよいことになります。
aiueomk2
Scratcher
10 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Scratchにはチュートリアルというジャンルがありますが、私は「何か(特にScratch関連)のやり方、使い方などを教えることを主題としたジャンル」として捉えています。
ディスカッションフォーラムの皆さんの、チュートリアルというジャンルに対する捉え方を教えてほしいです。
また、 https://scratch.mit.edu/projects/1173256773/ はチュートリアルに含まれるでしょうか。
takaball1116
Scratcher
33 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#8868
スクラッチにある既存の方法といえば定型文形式ですかね。
作者がある程度文章を設定しておいてでその中から選びお題にし、それを選ばれたものをさっきと同じ選択肢から当てるような形にすればいいと思います。
まあそれだったらテーマを決めてしたりなどバリエーションが出ると思います。

Last edited by takaball1116 (May 15, 2025 07:31:18)

Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#8868

aiueomk2 wrote:

Scratchにはチュートリアルというジャンルがありますが、私は「何か(特にScratch関連)のやり方、使い方などを教えることを主題としたジャンル」として捉えています。
ディスカッションフォーラムの皆さんの、チュートリアルというジャンルに対する捉え方を教えてほしいです。
人によって捉え方はさまざまなので、一概に答えは出せません。
本格的に議論したいのであれば、新・Scratchのコミュニティをより良いところにするためにで行うことをお勧めします。
kenreiwa2
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

♯8861へ
どの投稿をよめばいいですか?
Clemens829
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

保護者の方に聞いてみて下さい。
kenreiwa2
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

シャープ7695はkenreiwa2とうこうです。
みても自分がかいたことなのでわかりません。

追記
kenreiwa2とうこうです。

Last edited by kenreiwa2 (May 15, 2025 09:19:25)

Clemens829
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

すみません、リンクを押すと出てくる投稿のとおり、正しくは#7694です。
私の記述ミスか、誰かの投稿が削除されて番号がずれたかでしょう。ただ、#8861で私が引用しているYukihisa2022さんの投稿を読んでいただければこの話は終わりです。
kenreiwa2
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

すみません。
もうすこし分かりやすく説明できますか?
たとえば写真つきだったり
○○とかいてあるボタンをおすetc、、
読む人の義務もありますが。
どうあたまをひねってもわからなくて。
sei6sei
Scratcher
500+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

これが理解できないのであれば、

Clemens829 wrote:

保護者の方に聞いてみて下さい。
としか言えません
kenreiwa2
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

もうひとつ質問します。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/436897/?page=1#
#4にかいてある
スクラッチチームへ提案するときに。
日本語でもOKてきなことかいてありましたが。
スクラッチチームには日本語がわかるひとがいるのですか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

kenreiwa2 wrote:

もうひとつ質問します。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/436897/?page=1#
#4にかいてある
スクラッチチームへ提案するときに。
日本語でもOKてきなことかいてありましたが。
そのようなことは書かれていません ↓
3C.7 Scratchに提案したい
Scratch への提案で提案することができます。しかし、このトピックは、Scratch チームには直接取り上げられません。何かの機会に Scratch チームに伝えるための材料となるような提案内容を、日本語で煮詰めておくのがこの提案トピックの意義です。また、提案をするときには、説明をつけるようにしましょう。却下された提案日本語版)に乗っているブロック、機能は投稿できません。正式に提案するには、Suggestionsで、英語で提案する必要があります。
N-blogacount
Scratcher
25 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

kenreiwa2 wrote:

もうひとつ質問します。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/436897/?page=1#
#4にかいてある
スクラッチチームへ提案するときに。
日本語でもOKてきなことかいてありましたが。
スクラッチチームには日本語がわかるひとがいるのですか?
それは分かりませんが,https://www.deepl.com/ja/…を開くで翻訳したらいいことですし、日本語と英語をいれたらどうですか?また,STも翻訳するんじゃないですか…

Powered by DjangoBB