Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- 205senM4_la
-
7 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問ですscratchのChromeのコンソールで使えるコマンドを誰か知ってる限り全て教えてください
- sei6sei
-
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
Chromeのコンソールとは何ですか。
もしそれが、デベロッパーツールのことならば、Scratchでデベロッパーツールを開いた際に警告が出てくるはずです。
それを見て、コンソールで第三者から送られたコマンドを実行することに危険性がないかどうかを考えてみてください。
#8474の(あなたの言う)コマンドも消しておいてもらえると嬉しいです。
もしそれが、デベロッパーツールのことならば、Scratchでデベロッパーツールを開いた際に警告が出てくるはずです。
それを見て、コンソールで第三者から送られたコマンドを実行することに危険性がないかどうかを考えてみてください。
#8474の(あなたの言う)コマンドも消しておいてもらえると嬉しいです。
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問ですscratchのChromeのコンソールで使えるコマンドを誰か知ってる限り全て教えてくださいこちらを引用します。
#4298
安全かも分からないコードを実行させようとしないでください。
Scratchでコンソールを開くと以下のように表示されます。Stop!
This is part of your browser intended for developers. If someone told you to copy-and-paste something here, don't do it! It could allow them to take over your Scratch account, delete all of your projects, or do many other harmful things. If you don't understand what exactly you are doing here, you should close this window without doing anything.待ってください!このように表示されるため、Scratchはコードを貼り付けることを推奨していません。
これは、開発者向けのブラウザの一部です。誰かがここに何かをコピーして貼り付けるように言ったとしても、実行しないでください。そうすると、Scratch アカウントを乗っ取られたり、すべてのプロジェクトが削除されたり、その他の多くの有害な行為が行われたりする可能性があります。ここで何をしているのか正確に理解していない場合は、何もせずにこのウィンドウを閉じてください。
- SMG_Scratch04
-
12 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
すみません。少し説明を足します。(文がおかしいかもしれません…)(#8468)拡大/縮小ボタンを用意して、押された際に大きさを変えるようにするだけでできると思います。
Scratchで 地図(コスチューム) を某Googlemapみたいな拡大縮小のスプリクトを教えてください。
コスチュームの大きさを変えるだけだと沖縄とかで拡大したときに左下にどこか行っちゃってしまうので、それを直したいです。
沖縄がどこかに行ってしまうスプリクトの作品⇊
https://scratch.mit.edu/projects/1077738233/
拡大縮小したときに沖縄(その他諸々)がマウスポインタ-中心に拡大するスプリクトを教えてください。
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
※質問コーナーはスクリプトを教わる場ではありません。 すみません。少し説明を足します。(文がおかしいかもしれません…)
コスチュームの大きさを変えるだけだと沖縄とかで拡大したときに左下にどこか行っちゃってしまうので、それを直したいです。
沖縄がどこかに行ってしまうスプリクトの作品⇊
https://scratch.mit.edu/projects/1077738233/
拡大縮小したときに沖縄(その他諸々)がマウスポインタ-中心に拡大するスプリクトを教えてください。
あくまでやり方です。
拡大と同時に中心に移動すればよいだけだと思います。
- TNTSuperMan
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#8472
それはコマンドではなくスクリプトで、
ウェブサイトに動きを付けるためのプログラムをそのまま実行できる場所です。
なのでコマンドと言うのは不適切(ナノカナ)で、組み合わせによっては理論上はなんでもできます。
あなたのスクリプトはJQueryのajaxという通信機能を用いて
ScratchのフォローなどのREST APIと通信してフォローなどをするってだけです。
そのまま答えるとWeb APIのすべてとECMAScriptで指定されたグローバル変数と
その他(Scratchや$(JQuery)など)をJavaScriptに基づいて組み合わせたものですね。
JavaScriptの勉強をすれば完全に分かる()はずです。
それはコマンドではなくスクリプトで、
ウェブサイトに動きを付けるためのプログラムをそのまま実行できる場所です。
なのでコマンドと言うのは不適切(ナノカナ)で、組み合わせによっては理論上はなんでもできます。
あなたのスクリプトはJQueryのajaxという通信機能を用いて
ScratchのフォローなどのREST APIと通信してフォローなどをするってだけです。
そのまま答えるとWeb APIのすべてとECMAScriptで指定されたグローバル変数と
その他(Scratchや$(JQuery)など)をJavaScriptに基づいて組み合わせたものですね。
JavaScriptの勉強をすれば完全に分かる()はずです。
- 205senM4_la
-
7 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問ですscratchのChromeのコンソールで使えるコマンドを誰か知ってる限り全て教えてくださいそしてScratchteamが推奨していなかったとしても第三者が送信するのが危険だったとしてもとりあえず教えてください覚悟はできています後私が送信するとは言っていませんコンソールとはデベロッパーツールのことです
- yakitori10-10
-
16 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
なるほど!ありがとうございます!(#8470)ディスカッションフォーラムトップ → 一番下の“Change your signature” で設定できます。
本当にフォーラム初心者なので分からないんですけど、署名の線ってどうやるんですか?
署名に関する制限事項については、この記事 が参考になると思います。
- -_sisakeman_-
-
1 post
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
JSを読んでくださいと言われてもどこにJSが乗っているのかわかりませんScratchで使えるデべロッパーツールのコードが色々と書いているリンクとかあったら教えてください そこまで気になるのなら、自分でJSのコードを読んでください。
これを読んでください
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
すでに情報は出ています。 JSを読んでくださいと言われてもどこにJSが乗っているのかわかりませんScratchで使えるデべロッパーツールのコードが色々と書いているリンクとかあったら教えてください
これまでの説明でそれが分からないなら
使えないということです。
Last edited by inoking (April 13, 2025 00:13:09)
- __noob
-
24 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
cubic-bezierというベジェ曲線?というものを使って緩急を調整することができるイージングを作成しました。
試しにlinearという等速で変化するイージングに近づけたもの(x1=0,y1=0,x2=1,y2=1)に設定して動かし、Scratchの「◯秒でx座標を◯,y座標を◯にする」ブロックを使い、比べたのですが、結構なズレが発生してるっぽいんです。
調べたところ、完璧な再現はできないそうなのですが、ズレがあまりにも大きく、プログラムが間違っているのかと心配です。(一応チェックはしました)
このズレは直すことができないのでしょうか?
比較に使ったものです→ https://scratch.mit.edu/projects/1161126130/
追記:linearに設定したのは値がわかりやすいかな?って思っただけで意味はないです。
追追記:このプログラムにCCなどを加えて→ https://scratch.mit.edu/projects/1161251242/ PVなどに使えるエンジンが完成しました!!!
教えてくれた方ありがとうございました
試しにlinearという等速で変化するイージングに近づけたもの(x1=0,y1=0,x2=1,y2=1)に設定して動かし、Scratchの「◯秒でx座標を◯,y座標を◯にする」ブロックを使い、比べたのですが、結構なズレが発生してるっぽいんです。
調べたところ、完璧な再現はできないそうなのですが、ズレがあまりにも大きく、プログラムが間違っているのかと心配です。(一応チェックはしました)
このズレは直すことができないのでしょうか?
比較に使ったものです→ https://scratch.mit.edu/projects/1161126130/
追記:linearに設定したのは値がわかりやすいかな?って思っただけで意味はないです。
追追記:このプログラムにCCなどを加えて→ https://scratch.mit.edu/projects/1161251242/ PVなどに使えるエンジンが完成しました!!!
教えてくれた方ありがとうございました
Last edited by __noob (April 13, 2025 13:13:55)
- error-the-404
-
32 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
スクラッチでアカウント自体を報告したいのですが、どうやったら出来るでしょうか?
ネットで色々調べても書いてある方法が出来ないという事しか出てなくて(調べ方が悪いかも)
なので、教えてほしいのですが、できれば詳しく書いてもらえると嬉しいです。(画像等で)
ネットで色々調べても書いてある方法が出来ないという事しか出てなくて(調べ方が悪いかも)
なので、教えてほしいのですが、できれば詳しく書いてもらえると嬉しいです。(画像等で)
- yuito2013
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
アカウントの一番上の画像yuito2013と書いてるとこにカーソルを合わせると下に報告…が出てくるのです 追記::活動内容に報告したい内容が書いてあったら行けるかも
Last edited by yuito2013 (April 14, 2025 02:42:16)
- syhisa5656
-
31 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
アカウント自体の報告はできません。アカウント画面の報告はできますが。アカウントの報告はリソースの連絡先からしてください。 スクラッチでアカウント自体を報告したいのですが、どうやったら出来るでしょうか?
ネットで色々調べても書いてある方法が出来ないという事しか出てなくて(調べ方が悪いかも)
なので、教えてほしいのですが、できれば詳しく書いてもらえると嬉しいです。(画像等で)
- yuito2013
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
僕の上の投稿に付け足し::活動内容に報告したい内容が書いてあったら行けるかも
- error-the-404
-
32 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#8488 様
ありがとうございます。リソースの連絡先から報告しようと思います。この度は丁寧にご説明ありがとうございました!
ありがとうございます。リソースの連絡先から報告しようと思います。この度は丁寧にご説明ありがとうございました!
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
※一部重複します。
すでに出ているように
「アカウント自体」を報告はできません。
報告すべきは「不適切な行為」です。
その行為の場所にはそれぞれ報告ボタンが配置されています。
複雑な内容の場合は「連絡先」も使えますが
上記の何を報告すべきかが理解できていないなら
報告するのはやめておいたほうがよいでしょう。
すでに出ているように
「アカウント自体」を報告はできません。
報告すべきは「不適切な行為」です。
その行為の場所にはそれぞれ報告ボタンが配置されています。
複雑な内容の場合は「連絡先」も使えますが
上記の何を報告すべきかが理解できていないなら
報告するのはやめておいたほうがよいでしょう。