Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- TNTSuperMan
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#8258
リンク先見ましたがexe生置きで危険です。超危険です。Issueでもマルウェアだという報告があります。
GitHubはソースコードを置く場所なので結構おかしいです。
どのくらい危険かというとCVE-2023-4863ぐらい危険です。(??)
報告しましょう。GitHubアカウントをお持ちであればリンク先のリポジトリも報告したほうがいいと思います。
リンク先も消してください。超危険です。
リンク先見ましたがexe生置きで危険です。超危険です。Issueでもマルウェアだという報告があります。
GitHubはソースコードを置く場所なので結構おかしいです。
どのくらい危険かというとCVE-2023-4863ぐらい危険です。(??)
報告しましょう。GitHubアカウントをお持ちであればリンク先のリポジトリも報告したほうがいいと思います。
リンク先も消してください。超危険です。
- neko-1gou
-
70 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
スパムを勧めている時点で無視しといた方がいいと思います。また意味のない数列も入っているのでスパム判定をしなくするためだと思います。
おそらくそのアプリを使うとスパムでアカウントbanされるので絶対に使用しないでください。アカウントbanされてもいい良くても他人の迷惑になる可能性があります。アプリ内容はわからないのですが、不特定多数の人に迷惑をかける可能性があります。
おそらくそのアプリを使うとスパムでアカウントbanされるので絶対に使用しないでください。アカウントbanされてもいい良くても他人の迷惑になる可能性があります。アプリ内容はわからないのですが、不特定多数の人に迷惑をかける可能性があります。
- yuito2013
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
誰かが報告してくださったようです。サブ垢で活動していて見てなかったので。何だったのでしょう…
- gyakuhonyakusss
-
57 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
今までの質問コーナーは、
質問コーナー#12370
質問コーナー2#9259
質問コーナー3#10184
質問コーナー4#9560
質問コーナー5#10003
質問コーナー6#9940
のようにクローズされて行きましたが、いまは読み込み速度が速くなり、#10000件が近づいた頃にクローズされないのでしょうか?
質問コーナー#12370
質問コーナー2#9259
質問コーナー3#10184
質問コーナー4#9560
質問コーナー5#10003
質問コーナー6#9940
のようにクローズされて行きましたが、いまは読み込み速度が速くなり、#10000件が近づいた頃にクローズされないのでしょうか?
- TNTSuperMan
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#8264
Scratchはコミュガで個人的な連絡ができるようにするのがだめで、
その連絡先の一例としてSNSリンクがあり、それがScratch外のリンクが駄目と誤解したのかなと…
個人的な連絡で無く、不適切でなければリンクをのせてもいいんじゃないでしょうか
Scratchはコミュガで個人的な連絡ができるようにするのがだめで、
その連絡先の一例としてSNSリンクがあり、それがScratch外のリンクが駄目と誤解したのかなと…
個人的な連絡で無く、不適切でなければリンクをのせてもいいんじゃないでしょうか
- ioqj
-
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。
さっき、プロジェクトを表示した画面(/projects/#)で開発者ツールを見ていたのですが(由来は気にしないで)、ネットワークタブにあるユーザーアイコンのファイルについていたステータスコードを見てみたら、“688”と表示されてました。
おそらく、ファイルの読み込みに失敗した、ファイルを取得できなかったみたいな感じだとは思いますが、688ってのが引っかかります。
これって何を表すものなのでしょうか?HTTPステータスコードには600番台以降は存在しないはずなので、不思議に感じます。
追記:今考えたら、Scratchが独自にコードを作ったのかという観点が生まれてきました。
さっき、プロジェクトを表示した画面(/projects/#)で開発者ツールを見ていたのですが(由来は気にしないで)、ネットワークタブにあるユーザーアイコンのファイルについていたステータスコードを見てみたら、“688”と表示されてました。
おそらく、ファイルの読み込みに失敗した、ファイルを取得できなかったみたいな感じだとは思いますが、688ってのが引っかかります。
これって何を表すものなのでしょうか?HTTPステータスコードには600番台以降は存在しないはずなので、不思議に感じます。
追記:今考えたら、Scratchが独自にコードを作ったのかという観点が生まれてきました。
Last edited by ioqj (March 25, 2025 11:39:22)
- atto0519-Scratch
-
58 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
本当に正しいかは分かりませんが、Googleフォームでは、個人情報や連絡先を収集できてしまうので、コミュガ違反になると自分は思います。 安全を保つこと: 個人情報や連絡先を公開しないでください。
安全上の理由から、個人的な連絡に使うことのできる情報を直接伝えたり、ネットに書かないでください。
これには、姓、電話番号、住所、出身地、学校名、メール アドレス、他のサービスのユーザー名、SNSサイト、ビデオ チャットアプリ、チャット機能のあるWebサイトへのリンクを共有しないことが含まれます。
Last edited by atto0519-Scratch (March 27, 2025 08:24:06)
- sei6sei
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
個人的な連絡に使用できるためダメです。
どこかにSTの声明があった気がします。(探しています。もし見つかったら言ってくれたらうれしいです)
どこかにSTの声明があった気がします。(探しています。もし見つかったら言ってくれたらうれしいです)