Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- gyakuhonyakusss
-
57 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
さくさくさくじょ
Last edited by gyakuhonyakusss (March 22, 2025 07:32:16)
- finalbacon
-
65 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#8200
日本語にする方法は少し前にここで質問されていたはずなので、確認しておいてください。
catブロックは、
日本語にする方法は少し前にここで質問されていたはずなので、確認しておいてください。
catブロックは、
when green flag clickedを
when green flag clicked::catのようにすればできます。
when green flag clicked::cat追記:#8203 この::catは存在するかしないかに関わらずキャットブロックにします。つまり存在しません。
move () steps::cat
Last edited by finalbacon (March 22, 2025 08:54:09)
- tomato_curry
-
66 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
@greenFlag が押されたとき::events
@greenFlag が押されたとき::events catquote btnをクリックしてないようを見て
- kaisuke9244
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
公開されれいませんのでわかりません。ですがSTが適切な対応をしてくれることは確かです 報告した時、報告した時のプロジェクトがstに送られますか?
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#8199:
サポートしているかどうかは別物です。
「サポートしている」とは「動作保証している」ということです。
「サポートしている」環境で所定のことができなければそれはバグです。
逆に、サポートされていない環境でも動作する場合もあるでしょう。
一般的に、サポートされていない環境でのことを「できません」とも表現します。
技術的にできる/できないと #8194
私は#8171の引用として使われている文Scratchの動作推奨環境は?ここについて言いました。出来ないと断言している文章を引用していたので、”情報が古いのでは”と言ったんです。言葉足らずでした。
(略)スマートフォンでのプロジェクトの閲覧はできますが、現時点ではプロジェクトの作成や編集はできません。
サポートしているかどうかは別物です。
「サポートしている」とは「動作保証している」ということです。
「サポートしている」環境で所定のことができなければそれはバグです。
逆に、サポートされていない環境でも動作する場合もあるでしょう。
一般的に、サポートされていない環境でのことを「できません」とも表現します。
- MRdaicon
-
6 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
I iPhone やね #8170 返信
あなたは,Andoid?Ios?
Androidchromeの場合、右上:からPC版website=中を見る。以上
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
技術的にも、話の流れ的にも間違っています。 私は技術的に出来るかどうかの話をしているつもりでした。
技術的には、
「動作保証」するためには「動作確認」が必須ですが
十分な種類の環境で 十分な量のテストを行ってはじめて「動作確認できた」といえます。
特定の環境で多少の機能が動いたところで「動作確認できた」とはいえません。
話の流れ的には
#8171:
サポートされていません。と「サポートされていない」という話から来ているので Scratchでは、スマートフォンでのプロジェクト編集はScratchの動作推奨環境は?
Scratchは最新のパソコンとタブレットのブラウザ上で動作します。スマートフォンでのプロジェクトの閲覧はできますが、現時点ではプロジェクトの作成や編集はできません。
技術的は話はされていません。
元の質問 #8169 ↓ に対しては
以下のような方法で中を見ることができる場合もありますが スマホでプロジェクトの中を見る方法ってありますか?定義 中を見たい
サポートされていない操作なので自己責任となります。
・画面回転
・「PC版サイト」で表示
・URL を編集して末尾に editor を付加
です。
- kurosuekusu2
-
87 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。音声合成でアルトにしてゴボと喋らせたらゴボウと喋ってしまうんですけどどうすればいいですか?
- TNTSuperMan
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#8211
しゃべらせてみましたが「ゴボ」にも聞こえるし「ゴボウ」にも聞こえました。
どうしても気になるなら「ゴボッ」っとすれば「ウ」が聞こえなくなると思います。
(VOICEVOXという実際の音声合成にも似たような裏技があるのでそんなもんです)
しゃべらせてみましたが「ゴボ」にも聞こえるし「ゴボウ」にも聞こえました。
どうしても気になるなら「ゴボッ」っとすれば「ウ」が聞こえなくなると思います。
(VOICEVOXという実際の音声合成にも似たような裏技があるのでそんなもんです)
- tomato_curry
-
66 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#8209
https://appllio.com/ click openを参考にしてください!
その後,中を見るをclickします。ただサポートはありません(たしか保証なしだと思う。なんかあっても自己責任という意味だと思う)
返信遅れて申し訳ありません。
https://appllio.com/ click openを参考にしてください!
その後,中を見るをclickします。ただサポートはありません(たしか保証なしだと思う。なんかあっても自己責任という意味だと思う)
返信遅れて申し訳ありません。
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#8214
その記事は古いバージョンのiOSを対象にしているので現在は使えません。
また、現在の同様の機能を使っても「中を見る」が表示されないことを確認しています。
回答する際は、実際に確認してから行うようにお願いします。
これができないのであれば、無理に答える必要はありません。
その記事は古いバージョンのiOSを対象にしているので現在は使えません。
また、現在の同様の機能を使っても「中を見る」が表示されないことを確認しています。
回答する際は、実際に確認してから行うようにお願いします。
これができないのであれば、無理に答える必要はありません。
Last edited by abee (March 23, 2025 08:20:56)
- Odakyu070401
-
1 post
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です https://scratch.mit.edu/projects/1151310370 ⇦の作品を 作っています。読み込みをしてしまったら消えてしまいます、保存できるプログラムはどうやって作れば良いでしょうか 

Last edited by Odakyu070401 (March 23, 2025 12:13:54)
- kurosuekusu2
-
87 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。新しいコスチュームを作る時にコスチュームって作れる制限ってあるんですか?あといっぱい作る分重くなりますか?