Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- sei6sei
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
怖い画像はコミュニティガイドラインのサイトを心地よい場所にすることに反していませんか?
- sansaru3698
-
8 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
あ、プロジェクト自体は消されていますが、注目のプロジェクトなどに怖い画像があるんですプロジェクトの横にある報告ボタンを押して、ST(Scratchチーム)に報告できます! 注目のプロジェクトや、他人のスタジオに怖いサムネのプロジェクトを入れている人がいるのですが、報告した方がいいでしょうか。
また、報告する場合、どのように報告すればいいでしょうか。
- sansaru3698
-
8 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
サイトを心地よい場所にすることに反していませんか?はい、おそらく違反?していると思います。 怖い画像はコミュニティガイドラインの
- sansaru3698
-
8 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
そうなんですか?@sei6seiさんも言っているようにコミュガ(サイトを心地よい場所にすること。)に反していると思うのですが…報告する必要はありません。注目のプロジェクト欄は、自由に作品を乗せるべきです。 注目のプロジェクトや、他人のスタジオに怖いサムネのプロジェクトを入れている人がいるのですが、報告した方がいいでしょうか。
また、報告する場合、どのように報告すればいいでしょうか。
- sansaru3698
-
8 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問をしたのに回答を否定する形になってしまいました。そうなんですか?@sei6seiさんも言っているようにコミュガ(サイトを心地よい場所にすること。)に反していると思うのですが…報告する必要はありません。注目のプロジェクト欄は、自由に作品を乗せるべきです。 注目のプロジェクトや、他人のスタジオに怖いサムネのプロジェクトを入れている人がいるのですが、報告した方がいいでしょうか。
また、報告する場合、どのように報告すればいいでしょうか。
すみませんでした。
- yuito2013
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#7456 恐らく著名ちょめいではなく署名しょめいと読むのことでしたらココをクリック(kyouhaiitennkidana以外は入れません)です
#7455 スパム防止以下スパ防このjapan scratch-wikiにスパ防のことが載っております(クリックで飛ぶ)を御覧ください
#7455 スパム防止以下スパ防このjapan scratch-wikiにスパ防のことが載っております(クリックで飛ぶ)を御覧ください
- eNAc_a
-
4 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
レトロゲームの「アルカノイド」または「ブロック崩し」と呼ばれるゲームを作成しています。
既存の作品を参考にしつつ作成しましたが、ひとつだけどうしても理解が及ばないブロックがあるため、質問します。
飛んでいくボールが、ブロックにぶつかった時に跳ね返るブロックで
というブロックを作りましたが、
この時のスプライトの向きについて、
ボールが下向きに動いている時にブロックにぶつかれば、「-60から60」の向きで上に向かって跳ね返るのは分かります。
しかし、上向きに動いている時にブロックにぶつかると、「120から240」の向きで下に向かって跳ね返ります。
Scratchで利用する角度の範囲は0~180と、-1~-179だと思っていました。
なので、私のこれまでの認識だと、角度においては180より大きな数字は存在せず、後者の場合は一体どこを向いているのかわかりません。
ですが、ゲームとしては理想的な動きをしています。
「向きの認識」について、正しい認識を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
既存の作品を参考にしつつ作成しましたが、ひとつだけどうしても理解が及ばないブロックがあるため、質問します。
飛んでいくボールが、ブロックにぶつかった時に跳ね返るブロックで
forever
if <touching [ ブロック] ?> then
if <[向きの絶対値] > [90]> then
point in direction (pick random (-60) to (60))
else
point in direction (pick random (120) to (240))
end
end
end
というブロックを作りましたが、
この時のスプライトの向きについて、
ボールが下向きに動いている時にブロックにぶつかれば、「-60から60」の向きで上に向かって跳ね返るのは分かります。
しかし、上向きに動いている時にブロックにぶつかると、「120から240」の向きで下に向かって跳ね返ります。
Scratchで利用する角度の範囲は0~180と、-1~-179だと思っていました。
なので、私のこれまでの認識だと、角度においては180より大きな数字は存在せず、後者の場合は一体どこを向いているのかわかりません。
ですが、ゲームとしては理想的な動きをしています。
「向きの認識」について、正しい認識を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
Last edited by eNAc_a (Feb. 7, 2025 05:29:44)
- ZERO_5631
-
12 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
注目のプロジェクトに怖いのを入れるのはまだ大丈夫だけど、他人のスタジオに入れるのはよくないと思うな、 注目のプロジェクトや、他人のスタジオに怖いサムネのプロジェクトを入れている人がいるのですが、報告した方がいいでしょうか。
また、報告する場合、どのように報告すればいいでしょうか。
- sansaru3698
-
8 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
そうですよね、入れられてしまうと消さないといけないですし。注目のプロジェクトに怖いのを入れるのはまだ大丈夫だけど、他人のスタジオに入れるのはよくないと思うな、 注目のプロジェクトや、他人のスタジオに怖いサムネのプロジェクトを入れている人がいるのですが、報告した方がいいでしょうか。
また、報告する場合、どのように報告すればいいでしょうか。
- trainfan233
-
70 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
この作品に#を付けてもタグとして認識されないのですが、どうすれば良いですか?今はちゃんとタグとして認識されていますよ

- trainfan233
-
70 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
スタジオで拡散する方法を教えてください#7486
スタジオの説明のところに作品を入れていいと書いてある場合スタジオに作品をいれることです。ですが一気にたくさん入れると荒らしになる場合があるので注意してください
Last edited by trainfan233 (Feb. 7, 2025 07:28:56)
- 0-Paper-0
-
17 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#7476
自分の作品にタグをつけても、自分からは何も起こっていないように見えます。ですが他人から見ればしっかりタグとして認識されているので、あまり心配する必要はありません。
どうしてもタグがしっかり機能しているか確認したい場合は、アカウントをサインアウトしてから作品のページに飛ぶと良いです。
~注意~
なんでも#を付ければリンク化されるかと言えば、そうではありません。#の後に全角で文字を入力しても、タグはしっかり機能(リンク化)しません。
自分の作品にタグをつけても、自分からは何も起こっていないように見えます。ですが他人から見ればしっかりタグとして認識されているので、あまり心配する必要はありません。
どうしてもタグがしっかり機能しているか確認したい場合は、アカウントをサインアウトしてから作品のページに飛ぶと良いです。
~注意~
なんでも#を付ければリンク化されるかと言えば、そうではありません。#の後に全角で文字を入力しても、タグはしっかり機能(リンク化)しません。
Last edited by 0-Paper-0 (Feb. 7, 2025 11:35:30)
- 0-Paper-0
-
17 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
どのようなプログラム化具体的に教えてください
ずっとなど、簡単なプログラムで良いと思います。
もし <(敵との距離) < [30]> なら
攻撃する
もし <(敵が攻撃してくるか) = [Yes]> なら
後退する
end
end
end