Discuss Scratch

sei6sei
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

クラウド変数が壊れているとは何ですか
doraemonn26
Scratcher
15 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

格闘ゲームを作っていています
でもCPUの作り方がわからなくて困っています
分かる方教えてください

0-Paper-0
Scratcher
14 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7445
どのような格闘ゲームかによります。
自分が操作するキャラクターのプログラムが作れているのであれば、それを複製して、“(CPUにとっての)敵が近くにいたら攻撃をする”、“攻撃されそうになったら少し後退する”などのプログラムを追加して組めば良いです。
自分が操作するキャラクターのプログラムが作れていないのであれば、そちらを先に作ったほうが、CPUを作る際に楽になると思います。
aalaalscratcher
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

doraemonn26 wrote:

格闘ゲームを作っていています
でもCPUの作り方がわからなくて困っています
分かる方教えてください

CPUの行動パターンや、ゲームシステム自体によって内容は左右されます。
もちろんですが、まずはデザイン。
攻撃パターンやエフェクトはプレイヤーを参考にします。(文脈からプレイヤーの操作は完成してるとして)
例えば、A~Eの操作がプレイヤーに与えられるとしたら、
when I receive [戦闘開始 v]
set [攻撃 v] to (pick random (1) to (5))
if <(攻撃) = [1]> then
攻撃A
else
if <(攻撃) = [2]> then
攻撃B
else

end
end
のようにすればいいです。後は、攻撃の標的はプレイヤーにしたり、プレイヤーとの距離がOO以上離れていたらプレイヤーに近づくなどの調整をします。
(なお私は格ゲーを作ったことがありません)

〜追記〜
ラスボスなどの攻撃パターンが変わる敵は攻撃Aなどの内容を書き換えるなどします。

Last edited by aalaalscratcher (Feb. 6, 2025 07:34:56)

doraemonn26
Scratcher
15 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

わかりやすく説明していただきありがとうございます
osusi675
Scratcher
10 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

格闘ゲームはクラウド変数を使って作ることは可能でしょうか?

Last edited by osusi675 (Feb. 6, 2025 09:56:46)

sei6sei
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

可能か不可能かで言えば可能です。
実際に「オンライン」で調べると幾つか出てきます
osusi675
Scratcher
10 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

sei6sei wrote:

可能か不可能かで言えば可能です。
実際に「オンライン」で調べると幾つか出てきます
なるほど・・・。勉強になりました。Thank you.
doraemonn26
Scratcher
15 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

aalaalscratcher wrote:

doraemonn26 wrote:

格闘ゲームを作っていています
でもCPUの作り方がわからなくて困っています
分かる方教えてください

CPUの行動パターンや、ゲームシステム自体によって内容は左右されます。
もちろんですが、まずはデザイン。
攻撃パターンやエフェクトはプレイヤーを参考にします。(文脈からプレイヤーの操作は完成してるとして)
例えば、A~Eの操作がプレイヤーに与えられるとしたら、
when I receive [戦闘開始 v]
set [攻撃 v] to (pick random (1) to (5))
if <(攻撃) = [1]> then
攻撃A
else
if <(攻撃) = [2]> then
攻撃B
else

end
end
のようにすればいいです。後は、攻撃の標的はプレイヤーにしたり、プレイヤーとの距離がOO以上離れていたらプレイヤーに近づくなどの調整をします。
(なお私は格ゲーを作ったことがありません)

〜追記〜
ラスボスなどの攻撃パターンが変わる敵は攻撃Aなどの内容を書き換えるなどします。



aalaalscratcher wrote:

doraemonn26 wrote:

格闘ゲームを作っていています
でもCPUの作り方がわからなくて困っています
分かる方教えてください

CPUの行動パターンや、ゲームシステム自体によって内容は左右されます。
もちろんですが、まずはデザイン。
攻撃パターンやエフェクトはプレイヤーを参考にします。(文脈からプレイヤーの操作は完成してるとして)
例えば、A~Eの操作がプレイヤーに与えられるとしたら、
when I receive [戦闘開始 v]
set [攻撃 v] to (pick random (1) to (5))
if <(攻撃) = [1]> then
攻撃A
else
if <(攻撃) = [2]> then
攻撃B
else

end
end
のようにすればいいです。後は、攻撃の標的はプレイヤーにしたり、プレイヤーとの距離がOO以上離れていたらプレイヤーに近づくなどの調整をします。
(なお私は格ゲーを作ったことがありません)

〜追記〜
ラスボスなどの攻撃パターンが変わる敵は攻撃Aなどの内容を書き換えるなどします。





ありがとうございます
Xx_tenma_xX
Scratcher
24 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

現在作っているゲーム
https://scratch.mit.edu/projects/1130224317/
で、「バトル開始」→「通常バトル開始」ですると、Hpゲージが表示されないのはなぜでしょうか。試作です。
kensin3050
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7453
ペンの「全部消す」は、他のスプライトのペンによって描かれたものも消してしまいます。
「HPゲージ1」で実行されている「全部消す」ブロックが、「HPゲージ2」のペンで描いたHPゲージを消してしまっているのです。
実際スクラッチキャットが倒されてHPが0になると、「HPゲージ1」の処理が止まり「HPゲージ2」の描くゲージが正常に表示されるようになります。

これを防ぐには、一つのスプライトで2つのHPゲージを描くようにすれば良いと思います。
二つのスプライトを同時に実行すると、どうしても処理の重複が発生しすごくややこしくなってしまうので…
SASANAMIKUN
Scratcher
55 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

質問です。スパム防止コードを使用するのはコミュニティーガイドラインに反しているのでしょうか。
kyouhaiitennkidana
Scratcher
4 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

質問です 著名ってどのように書くのですか
sei6sei
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

著名が何を示しているのかわからないですが、
それが署名のことならばディスカッションフォーラムの下の「Change your signature」から変更できます
sei6sei
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7455
スパムに関するScratchWikiのページが参考になります。また、

abee wrote:

同じ内容のテキストをいくつもコメントするのはスパムと考えられます。Scratchでそれを行おうとすると警告が表示され投稿できないことがあります。これが本来のスパム防止です。
いわゆるスパム防止コードとは、これを回避するためにテキストを少し変えたもので、正確にはスパム防止措置回避コードと呼ぶべきものです。たとえるなら、アンチウイルスアプリのことをウイルスアプリと呼ぶようなものですね。
どのように呼んだとしても、やっていることはスパムそのものなので、それを行っている人はコミュニティーガイドラインに違反していると考えられます。
引用元

Last edited by sei6sei (Feb. 7, 2025 02:01:13)

sansaru3698
Scratcher
8 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

注目のプロジェクトや、他人のスタジオに怖いサムネのプロジェクトを入れている人がいるのですが、報告した方がいいでしょうか。
また、報告する場合、どのように報告すればいいでしょうか。
sei6sei
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

komekomesama wrote:

読み込みに時間がかかる場合があるので
読み込みに時間がかかるという根拠を示せますか。
私の環境 (My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.7, Safari 18.3, No Flash version detected)で検証しましたがコメントが少ないアカウントと私のアカウントのコメントの読み込み速度は変わりませんでした
sei6sei
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7461
@sansaru3698さんは

sansaru3698 wrote:

また、報告する場合、どのように報告すればいいでしょうか。
と聞いています。

komekomesama wrote:

プロジェクトの横にある報告ボタンを押して、ST(Scratchチーム)に報告できます!
は答えになっていません。

コメントできる場所がなかったのでこちらに
sei6sei
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7463
サーバーが故障しているという根拠はありますか。
私が探した限りではありませんでした
GodMonkey1107
Scratcher
15 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

sansaru3698 wrote:

注目のプロジェクトや、他人のスタジオに怖いサムネのプロジェクトを入れている人がいるのですが、報告した方がいいでしょうか。
また、報告する場合、どのように報告すればいいでしょうか。
報告する必要はありません。注目のプロジェクト欄は、自由に作品を乗せるべきです。

Powered by DjangoBB