Discuss Scratch

hamutako
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#6896
こんな感じです。
 [color=red]こんな[/color][color=blue]感じ[/color][color=lightslategray]です。[/color]
tsmcoder
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

power-ant wrote:

【拡散希望】と書くのはダメと聞いたのですが、なぜですか
コミュニティーガイドラインには特に抵触しないと思います。
その内容が不適切だったり噂を広めていたりするなら問題ですが、書くこと自体は問題ないように感じます。
hamutako
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#6904
すぐ解除されるだけマシです。
本当に不適切でない限り、必ず垢BANは解除されます。
サブ垢などはなるべく使わず、忍耐強く解除を待ちましょう。
JR-hatumero
Scratcher
57 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

harukazekun
Scratcher
1 post

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#6904の追記
いまだチュートリアルの傾向3位に乗っていて、傾向に乗れば報告乱用は免れないと自分の中では覚悟していたのですが、
スクラッチチームからのアカウント凍結は考えておらず、焦っております。
私のサブ垢 f1911018
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#6906に補足
少し難しい話にはなりますが、カラーコードと呼ばれる 色を16進数(一種の数字)表記にしたものがあります。それを使えば「red」(赤)や「blue」(青)だけでなく、様々な色を表現できます。
指定方法は変わらず
[color=#ff0000]赤い文字[/color]
[color=#0000ff]青い文字[/color]
このようにします。
ただ、自身で特定の色の数字を当てる?のは非常に難しいので、こちらのツールを使うと良いかもしれません。下の方に色の円があるので、色々試してみてください。
tsmcoder
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#6904

haruakazekun wrote:

私の本アカが報告乱用されました
証拠
~略~

翻訳して要約
このプロジェクトは、複数の報告があったため閉じられスクラッチチームはアカウントを一時的にブロックしました。

どうすればよいですか。
複数の報告で一時的にブロックされたのであれば報告乱用の可能性はありますが、Scratchチームがそのプロジェクトを確認するまでは、「本当に報告乱用なのか」分かりません。
そのプロジェクトに問題がなかった場合は再共有/アカウントブロックの解除が行われるので、Scratchチームの判断を待ちましょう。
Scratchチームの判断に不服がある場合は、連絡先から問い合わせることもできます。

※プロフィールのコメント欄が閉じられている、かつコメント用のプロジェクトが開けないのでこちらに。

hamutako wrote:

(#6908)
サブ垢などはなるべく使わず、忍耐強く解除を待ちましょう。
「なるべく使わず」ではありません。「使ってはいけない」です。(根拠は#6909にあるので略)
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#6904
おそらく要約が間違っています。本文に書いていないことを勝手に付け加えてはいけません。
訳としてはこんな感じです。
あなたのプロジェクト「サムネを変えれば傾向に乗れる!?みんなが思わず見たくなるサムネの作り方!!【拡散希望】」は、複数の人が不適切であると報告したため一時的に非共有にされました
Scratch Teamはコミュニティーガイドラインに基づいてプロジェクトをレビューし、プロジェクトを復元するか検閲を確定します
(翻訳はnewmomizi_txtによるもの。なお、太字および下線を追加している。)
この文を読んで分かるかと思いますが、あなたのするべきことは「Scratchチームによって審査されるまで待つこと」です。

なお、少なくともこの文章の中には、「あなたのアカウントがブロックされた」ということは一切書かれていません。

Last edited by newmomizi_txt (Jan. 4, 2025 03:00:44)

tohokunohito
Scratcher
55 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#6890 #6891
この度は場を顧みない投稿をしてしまい、大変申し訳ありませんでした。

#6892
教えていただきありがとうございました。参考になりました。

投稿の内容が不適切だとのご指摘を頂いたため、#6889の内容を削除しました。
誠に申し訳ありませんでした。

Last edited by tohokunohito (Jan. 4, 2025 05:41:28)

f1911018
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

アカウント戻りました。回答してくれた皆様ありがとうございました
f1911018
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

クリックしてお金をため、冒険するというコンセプトのプラットフォーマを作っているのですが、購入から、番号を指定して購入すると0.1秒もたたない間に2回も連続して機能してしまいます。なぜそうなってしまうのか教えてください。
リンク
制作画面に飛びます。また、読み込みが長いのは許してください

Last edited by f1911018 (Jan. 4, 2025 07:05:58)

kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

その作品は共有されていないようです。共有してください。
f1911018
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#6917
失礼しました。共有しました
haruharu_1123
Scratcher
19 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

スクラッチャーに招待されました。最初のコミュニティーガイドラインの「進む」は気合で押したのですが、最後の同意しますが押せません。仕方がなくプロフィールに戻ったら、スクラッチャーに招待されました、というボタンが無くなっていました。なぜですか
kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

あなたは以前からscratcherでしたか?
もしnew scratcherだった場合でも、プロフィールの自分のユーザー名の下の紫色のボタンを押せばscratcherになれます。
f1911018
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

私もそれがありましたが、自分からしたら押せていないと思っても、バックグラウンドではスクラッチャーに招待されていました。プロフィールの上をもう一度見てください。
haruharu_1123
Scratcher
19 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#6921
なってました。ありがとうございました!
JR-hatumero
Scratcher
57 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#6921
Scratcherになれているので問題ないと思います。
#6922
コミュニティーガイドラインが表示されているということはその時点でNew Scratcherであるはずです。

Last edited by JR-hatumero (Jan. 4, 2025 07:36:59)

ioqj
Scratcher
500+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

f1911018 wrote:

(#6916)
クリックしてお金をため、冒険するというコンセプトのプラットフォーマを作っているのですが、購入から、番号を指定して購入すると0.1秒もたたない間に2回も連続して機能してしまいます。なぜそうなってしまうのか教えてください。
リンク
プロジェクトを拝見させて頂きましたが、特に問題とみられる個所は見当たりませんでした(テストプレイも済)。
このスプライトが押されたとき
ブロックは、マウスを押したらマウスが離れるまでは実行されないようになっているはずなので、f1911018 さんがプレイしている最中に謎の連打機能が実行されているのかもしれません。
hamutako
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#6916
こんな感じにしてください。
when green flag clicked
ずっと
もし <<触れた [マウスのポインタv] ?::sensing> かつ <マウスが押された>> なら
実行するプログラム
まで待つ <ではない <マウスが押された>>
end
end

Powered by DjangoBB