Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- Carjar_pop
- Scratcher
8 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
「マウスのクリックをやめたとき」のようなスプライトの組み方を教えてください
例)キャットをドラッグできるようにする。
・キャットの初期位置はx座標0,y座標0
キャットを動かす(ドラッグして)
↓
もしマウスのクリックをしている時に話してしまったら元の初期位置に戻る…
のような感じです。
例)キャットをドラッグできるようにする。
・キャットの初期位置はx座標0,y座標0
キャットを動かす(ドラッグして)
↓
もしマウスのクリックをしている時に話してしまったら元の初期位置に戻る…
のような感じです。
- potetobusimaru
- Scratcher
14 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
if <mouse down?> then
if <touching [マウスのポインター v] ?> then
set drag mode to [できる v] :: sensing
end
else
set drag mode to [できない v] :: sensing
go to x: (0) y: (0)
end
とかでもできますね。
#6433に修正したコードがあります。
Last edited by potetobusimaru (Dec. 8, 2024 14:03:59)
- kokutetu0911
- Scratcher
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
Last edited by kokutetu0911 (Dec. 8, 2024 14:02:08)
- potetobusimaru
- Scratcher
14 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#6433
when green flag clickedわざわざドラッグできないようにする意味がない事に気づいたので修正しました。
set drag mode to [できる v] :: sensing
forever
if <not <mouse down?>> then
go to x: (0) y: (0)
end
- nakamura9
- Scratcher
2 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#6375
リクエストが集中していると思われます数分待てば表示されるはずです
スクラッチで検索しようとしても、例えば「スイカゲーム」と検索してもプロジェクトが出てこないの僕だけですか?….
リクエストが集中していると思われます数分待てば表示されるはずです
- tohokunohito
- Scratcher
29 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問失礼いたします。
昨今、Scratch内で行われている「宝くじ」の件についてです。
最近、「宝くじの景品によってはコミュニティーガイドラインに違反するケースがある」と聞いたのですが、具体的にはどのような景品が違反に当たるのでしょうか。
また、違反にならない景品とはどういうものなのでしょうか。
分かる方、教えていただけますと幸いです。
長文失礼致しました。
昨今、Scratch内で行われている「宝くじ」の件についてです。
最近、「宝くじの景品によってはコミュニティーガイドラインに違反するケースがある」と聞いたのですが、具体的にはどのような景品が違反に当たるのでしょうか。
また、違反にならない景品とはどういうものなのでしょうか。
分かる方、教えていただけますと幸いです。
長文失礼致しました。
- Kiri-Kiri-
- Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#6437
こちらから引用
即ち、「宝くじに参加するために☆♡を押す/フォローする必要がある」や、「宝くじの景品が☆♡等である」物は、禁止されることになります。
(これはあくまでも例であって、☆♡以外なら良いという意味ではありません)
こちらから引用
It is not okay to use social actions (likes, favorites, views, or follows) as a form of payment. Scratch social actions should always be something that Scratchers give freely, not something they do because they are getting “paid” for it.
Google翻訳による翻訳: ソーシャル アクション (いいね、お気に入り、閲覧、フォロー) を支払い方法として使用することは許可されていません。Scratch ソーシャル アクションは、Scratcher が「報酬」をもらうために行うものではなく、常に自発的に行うものであるべきです。
即ち、「宝くじに参加するために☆♡を押す/フォローする必要がある」や、「宝くじの景品が☆♡等である」物は、禁止されることになります。
(これはあくまでも例であって、☆♡以外なら良いという意味ではありません)
- tohokunohito
- Scratcher
29 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
Kiri-Kiri-さん(#6439)、ioqjさん(#6440)、ありがとうございます!
Last edited by tohokunohito (Dec. 9, 2024 09:52:02)
- inoking
- Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#6440:
ここで会話が進んでしまっているのでこちらに投稿します。
「何かを引き換えに何かをすること」すべてが禁止されていると思います。
つまり、「宝くじに当選した人には絵を描いてあげます」もダメだと思います。
絵を描いてあげるなら、何の条件もなく提供したい人にすればいいだけです。
つまり、ゲームセンターのメダルゲームなどと同じで
「当たった!うれしいね。」で完結することが必須だと思います。
逆に、例えば
当たると「メダル」が増えていき、それを使ってプレイできるようなシステム、
「仮想ゲームセンター」のようなものなら大丈夫だと思います。
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について で話すべきですが(#6437)宝くじの景品として扱えない(=禁止されている)ものは、ハートや星、フォローなどの、いわゆる「ソーシャルアクション」にあたるものです。出典
最近、「宝くじの景品によってはコミュニティーガイドラインに違反するケースがある」と聞いたのですが、具体的にはどのような景品が違反に当たるのでしょうか。
また、違反にならない景品とはどういうものなのでしょうか。
違反に当たらないものの例は、例えば絵を描くことなどでしょうか?どこまでがソーシャルアクションにあたるのかが分からないのでわかりませんが
ここで会話が進んでしまっているのでこちらに投稿します。
「何かを引き換えに何かをすること」すべてが禁止されていると思います。
つまり、「宝くじに当選した人には絵を描いてあげます」もダメだと思います。
絵を描いてあげるなら、何の条件もなく提供したい人にすればいいだけです。
つまり、ゲームセンターのメダルゲームなどと同じで
「当たった!うれしいね。」で完結することが必須だと思います。
逆に、例えば
当たると「メダル」が増えていき、それを使ってプレイできるようなシステム、
「仮想ゲームセンター」のようなものなら大丈夫だと思います。
Last edited by inoking (Dec. 9, 2024 23:39:12)
- atto0519-Scratch
- Scratcher
33 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
「clouddata.scratch.mit.edu」です クラウド変数の情報を所有してるサイト名ってなんですか?
Last edited by atto0519-Scratch (Dec. 10, 2024 05:03:46)
- rikipr
- Scratcher
19 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
高画質な画像をそのままの品質で読み込む方法はありますか?
Last edited by rikipr (Dec. 10, 2024 06:38:25)
- kouhei-1
- Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
「高画質な画像」というのはどのようなファイル形式なのか, ピクセル数はいくつか, どこに取り込みたいのか, など具体的に説明をお願いします。
- rikipr
- Scratcher
19 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ファイル形式はpngで、ピクセル数は500✕500で、scratchのプロジェクトです。