Discuss Scratch

KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

過程等は雑です。
Scratcher・New Scratcher検知のプログラムで、事前にクラウド変数を設定し、Scratcherなら(例)1、New Scratcherなら(取得できないため)0になる仕組みを使っているのですが、事前に設定→再読み込み→旗を押しても、何故か0になります。ログには記録されています。
不具合が発生しているのか、仕様が変わったのかどちらなのでしょうか?
gucha_gucha
Scratcher
99 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3043

最近よくあるので、おそらく不具合でしょう。(あくまで私の憶測です)
tsmcoder
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3043
よくある(けど根拠がない)クラウド変数が戻ってしまうバグではないでしょうか?
クラウド変数の名前を変える方法を試してみてください。
tansu555
Scratcher
7 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

https://scratch.mit.edu/projects/952675993/
このプロジェクトの最後の所で、本当は「フラッシュが終わった後に背景が青に切り替わる」という動きがしたいのですが、上手くいきません。どなたか改善点を教えてほしいです。
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3046
「スプライト1」の定義ブロック
くろん [フラッシュ]::custom
を抜いて、時間を調整してみてください。
(「フラッシュが終わったら背景が切り替わる」というのは、現状セットされている文字が表示され終わったら背景が切り替わる、というので合っているでしょうか?)
tansu555
Scratcher
7 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

フラッシュを、クローンではなくコスチュームで表示したらうまくいきました。ありがとうございました。
zixiang2013
Scratcher
20 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Scratchの変数をchromeなどのコンソールで変更できるのでしょうか…
有識者さんお願いします。
hanya326
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

やってみると良いでしょう。

#1 wrote:

◆質問する前に
1.まずは自分で調べたり考えたりしましょう。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

やり方がわからなければ自分でやることも出来ないです。
「質問者のことをよく考えて」答えるべきだと思います。
hanya326
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

コンソールを知っているのであればコンソールを出す方法は知っていると思います。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

コンソールを開けても、どのコードで変数を操作できるかがわかりません。

(これは憶測です)ぼくはセキュリティの観点から変数を操作することはできないと思います。
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

tsmcoder wrote:

クラウド変数の名前を変える方法を試してみてください。
できました!ありがとうございます。
ちなみに、isScratcherという名前だったのですが、何かに引っかかっていた?のでしょうか
hanya326
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

kouryou118103 wrote:

コンソールを開けても、どのコードで変数を操作できるかがわかりません。

(これは憶測です)ぼくはセキュリティの観点から変数を操作することはできないと思います。
確かに分かりません。。。
5-2kaito
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

現状のScratchでTurbowarpなどにあるような一時停止機能を使う方法はありますか。どんなプロジェクトにも使えるようなものでお願いします。
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

5-2kaito wrote:

現状のScratchでTurbowarpなどにあるような一時停止機能を使う方法はありますか。どんなプロジェクトにも使えるようなものでお願いします。
変数を設けて、それがオンの間は各スプライトが処理を止めればよいです。
私の作品では「テレポート」機能で同様のことをしています。
sumiyuwa
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

アカウントが不正利用されました。

どうすればいいですか?
syun1116111
Scratcher
32 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

よくある質問から引用します

よくある質問 wrote:

各ユーザーは、パスワードを安全に保管する責任があります。知っている誰かにアカウントを盗まれて悪用された場合は、彼らが使用しているコンピュータを管理している大人にそのことを伝えてください。知らない人にあなたのアカウントを利用されたとわかった場合は、パスワードを変更し、連絡先を使ってScratchチームに状況を説明してください。もし、あなたがコミュニティーガイドラインを侵害したためアカウントがブロックされたのなら、他人のせいにしてはいけません。他人がアカウントを使ったと主張する場合、アカウントを回復する前にその人と話す必要があります。何が起こったか正直に話さないとブロックの期間が延びるだけです。


kencyan
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

((1) から (10) までの乱数)
[どこかの場所 v] へ行く
等の乱数系ブロックを使用せずに、乱数を作ることはできますか?
kouhei-1
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

疑似乱数は作ることができます。
スクリプトクイズ #2773や後続の回答が参考になるかもしれません。
kensin3050
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Scratch wikiの記事によると、
([リスト v] の( [random] と []) 番目 :: list)//リストには乱数で選ばせたい数字を入れる
で再現できるようです。
被っちゃった…

Last edited by kensin3050 (March 27, 2024 23:43:32)

Powered by DjangoBB