Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- andmanju
- Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
このトピックは、Scratchに関する質問をする場所です。
以下にチュートリアルがあるので、読んでみてください。
より正しくルールを理解するために、#2と#3も読んでみてください。
以下にチュートリアルがあるので、読んでみてください。
より正しくルールを理解するために、#2と#3も読んでみてください。
Last edited by andmanju (Oct. 3, 2023 07:25:45)
- andmanju
- Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
このトピックは、質問コーナー6が大きくなりすぎたのでその続編として作られました。
◆質問する前に
1.まずは自分で調べたり考えたりしましょう。
2.同じような質問がないかを調べましょう。
3.できるだけ具体的に質問をしましょう。
そうすれば、欲しい答えが返ってきやすくなります。
4.ほかのトピックで質問できないかを確認しましょう。
一部の質問はほかのトピックでも質問できます。そちらでも質問できないか確認してみましょう。(主なトピック)
特に以下の内容は、専用のトピックで質問してください。
5.作品の中身に関することなら、その作品を共有してリンクを伝えましょう。
作品の状況がよくわかり、アドバイスを得られやすいです。
6.quote(引用)やブロックは必要な時のみ使用しましょう(引用について)。
不必要な時に使用すると、ページが見にくくなってしまいます。
◆質問する前に
1.まずは自分で調べたり考えたりしましょう。
2.同じような質問がないかを調べましょう。
・よくある質問トピック よく聞かれている質問の答えがまとめられています。
・Japanese Scratch-Wiki チュートリアルや FAQなどの役に立つ情報が集まっているので確認してみましょう。
・Googleのサイト指定検索 次のような方法でGoogle検索すると、ディスカッションフォーラム全体から調べることができます。
たとえば、「署名」を調べたいときは次のように検索します。
署名 site:scratch.mit.edu/discuss/
3.できるだけ具体的に質問をしましょう。
そうすれば、欲しい答えが返ってきやすくなります。
4.ほかのトピックで質問できないかを確認しましょう。
一部の質問はほかのトピックでも質問できます。そちらでも質問できないか確認してみましょう。(主なトピック)
特に以下の内容は、専用のトピックで質問してください。
・Scratchのルールについての質問 → コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
・著作権についての質問 → 新・著作権について話し合うトピック
・Scratch自体のバグについて → バグ報告コーナー2
5.作品の中身に関することなら、その作品を共有してリンクを伝えましょう。
作品の状況がよくわかり、アドバイスを得られやすいです。
6.quote(引用)やブロックは必要な時のみ使用しましょう(引用について)。
不必要な時に使用すると、ページが見にくくなってしまいます。
Last edited by andmanju (March 29, 2024 10:17:16)
- andmanju
- Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
◆回答する前に
0.回答前には毎回最初に書いてあるお約束を読み、内容を十分に理解していることを確認してください。
1.その質問にはすでに誰かが回答している場合があります。
投稿直前にページを再読み込みするなどしてそのことを確認してください。
自身の用意した回答と同じような内容であれば、投稿を控えてください。
また、簡単に答えられる質問はすぐに回答すると重複する可能性が高いです。しばらく待ってみましょう。
2.ルールなどの他のトピックで扱うべき質問がされた時には特に、質問者のことをよく考えて回答してください。
例1:回答してから、適切なトピックを紹介する。
例2:質問コーナーでは回答せずに、適切なトピックに移動してから回答し、双方向リンクを張る。
3.ルールに沿っていない投稿に対して助言するときは原則プロフィールを使用してください。
このとき、日本語フォーラムのお約束の#2(議論に参加するときの心構え)を意識してください。
4.その回答が正確か、よく確認してください。間違った情報の拡散につながる可能性があります。
また、原則として回答に根拠を付けるようにしましょう。
5.できるだけ、独自の回答を書くのではなく、
既にある信頼できる情報(よくある質問トピック、質問コーナーでの投稿、Scratch Wiki の記事など)を
引用や出典として積極的に活用しましょう。
また、情報にたどり着くための方法も記載すると、より役に立ちます。
この◆回答する前ににしたがっていない回答があっても、
間違った情報でないかぎりスルーして、代わりに自身が「正しい行動」を示してください。
0.回答前には毎回最初に書いてあるお約束を読み、内容を十分に理解していることを確認してください。
1.その質問にはすでに誰かが回答している場合があります。
投稿直前にページを再読み込みするなどしてそのことを確認してください。
自身の用意した回答と同じような内容であれば、投稿を控えてください。
また、簡単に答えられる質問はすぐに回答すると重複する可能性が高いです。しばらく待ってみましょう。
2.ルールなどの他のトピックで扱うべき質問がされた時には特に、質問者のことをよく考えて回答してください。
例1:回答してから、適切なトピックを紹介する。
例2:質問コーナーでは回答せずに、適切なトピックに移動してから回答し、双方向リンクを張る。
3.ルールに沿っていない投稿に対して助言するときは原則プロフィールを使用してください。
このとき、日本語フォーラムのお約束の#2(議論に参加するときの心構え)を意識してください。
4.その回答が正確か、よく確認してください。間違った情報の拡散につながる可能性があります。
また、原則として回答に根拠を付けるようにしましょう。
5.できるだけ、独自の回答を書くのではなく、
既にある信頼できる情報(よくある質問トピック、質問コーナーでの投稿、Scratch Wiki の記事など)を
引用や出典として積極的に活用しましょう。
また、情報にたどり着くための方法も記載すると、より役に立ちます。
この◆回答する前ににしたがっていない回答があっても、
間違った情報でないかぎりスルーして、代わりに自身が「正しい行動」を示してください。
Last edited by andmanju (Dec. 13, 2024 11:41:11)
- hayato0427
- Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ベクターの形を変える機能で、左右対称にする方法はありますか?
気づいたら一番最初だった…
気づいたら一番最初だった…
Last edited by hayato0427 (Oct. 1, 2023 06:13:59)
- AKYARA
- Scratcher
36 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
そのようにする ベクターの形を変える機能で、左右対称にする方法はありますか?機能はありません。頑張りましょう
- sinnkarionnz
- Scratcher
48 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ベクターの形を変える機能で、左右対称にする方法はありますか?
質問コーナーのお約束は読みました(←くわしくはリンク先をみてね)今はありませんね…今後そういう機能が欲しいのであれば、このトピック(押せます)に書いてみるといいかもしれません
Last edited by sinnkarionnz (Oct. 1, 2023 06:16:28)
- mitaku115
- Scratcher
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
プログラムで液体を表現するのに1番手っ取り早い方法を教えてください。
衝突判定が作れる物でお願いします
衝突判定が作れる物でお願いします
Last edited by mitaku115 (Oct. 1, 2023 06:21:04)
- kouryou118103
- Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問コーナー6の#9936
このままだと、誰にも回答されなそうだったので。
ちなみに、ぼくは閏年のせいで表示できませんでした。
この作品についてです。この作品で、正確に年月日と日時と分を正確に表示する方法と仕組みを教えて下さい。お願いします質問です!
このままだと、誰にも回答されなそうだったので。
ちなみに、ぼくは閏年のせいで表示できませんでした。
- nagi9999
- Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問コーナーのお約束は読みました(←くわしくはリンク先をみてね)
こちらには
こちらでは、6000文字を超えていても投稿できています。
こちらには
と書かれているのですごく長い長文でも投稿できると思います。 ここはそれらのものを保管するための 1 つの場所です。 フォーラムの投稿には
大量のテキストを保持できるため、フォーラムはデータ ストレージとして適しています。
こちらでは、6000文字を超えていても投稿できています。
- kinnniku_pi-mann
- Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
このプロジェクトはどのようにしてめくれる(?)スライドを作っているのでしょうか?(魚眼レンズをうまく使ってるということしかわかりません…)(質問コーナーをまたいでしまった(?)ためもう一度..)魚眼レンズの効果を正の数にして大きくするとわかりますが、端のほうがつぶれています。
なので、透明の図形を使っていい感じにしています。
- rinasama_tabasi
- Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
液体を表現するには一応 プログラムで液体を表現するのに1番手っ取り早い方法を教えてください。
衝突判定が作れる物でお願いします
ペンと数学を駆使すればできなくはないですが
かなり難しいでしょう。
それでももしやりたいのなら
液体2D シミュレーション
などで調べるのがいいでしょう
また表現するには水を小さい球で表現する方が得策でしょう
Last edited by rinasama_tabasi (Oct. 1, 2023 21:30:06)
- not_HOME
- Scratcher
9 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問コーナーのお約束は読みました(←くわしくはリンク先をみてね)
https://scratch.mit.edu/projects/899346537/
これってNFEに設定されていますか?
もしそうならなぜ設定されたのですか?
ちなみに6人くらいにこのプロジェクトを宣伝をしました。
分かる方は教えていただきたいです。
https://scratch.mit.edu/projects/899346537/
これってNFEに設定されていますか?
もしそうならなぜ設定されたのですか?
ちなみに6人くらいにこのプロジェクトを宣伝をしました。
分かる方は教えていただきたいです。
- rakko-samezuki
- Scratcher
56 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
Last edited by rakko-samezuki (Feb. 18, 2024 08:26:51)
- tea_and_travelers
- Scratcher
35 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
スクラッチでのネットストーカー行為ってどんなのが挙げられますか?
[目をあなたの顔 v] へ向ける