Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 最近の乗っ取り被害について
- run0218
-
97 posts
最近の乗っ取り被害について
#528 確かにそうですね
——–えでぃっと!——–
トピ主さんここ閉じたつもりだったみたいです。
(本人に確認しました)
——–えでぃっと!——–
トピ主さんここ閉じたつもりだったみたいです。
(本人に確認しました)
Last edited by run0218 (June 30, 2022 09:29:00)
- UTYUUHIKOUSHI
-
100+ posts
最近の乗っ取り被害について
#529
では、
では、
は、ちがって、トピ主が閉じたのを、 誰かが報告したためと思われます。
で解除された、ということですが、 私がこのトピックの意味をScratch Teamに説明して解除してもらいました。
Last edited by UTYUUHIKOUSHI (June 30, 2022 09:46:13)
- HNG00022
-
3 posts
最近の乗っ取り被害について
#512
そもそも「アノニマス」の英語での書き方は「anonymous」ですが、そんな事も知らずに「anonimasu」とローマ字打ちしています。本物ならこんなミスをするはずがありません。
アノニマスは元々、「情報の自由」という大義を共有した抗議集団です。今では、環境問題や人権問題、国に対する不満なども抗議対象になっています。(引用:https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/16/012900025/022500002/)
なのに、何の罪も無い人のアカウントを次々と乗っ取っています。この極めて悪質な行為から、本物のアノニマスではないと推測します。
そもそも「アノニマス」の英語での書き方は「anonymous」ですが、そんな事も知らずに「anonimasu」とローマ字打ちしています。本物ならこんなミスをするはずがありません。
アノニマスは元々、「情報の自由」という大義を共有した抗議集団です。今では、環境問題や人権問題、国に対する不満なども抗議対象になっています。(引用:https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/16/012900025/022500002/)
なのに、何の罪も無い人のアカウントを次々と乗っ取っています。この極めて悪質な行為から、本物のアノニマスではないと推測します。
- p_nuts
-
1000+ posts
最近の乗っ取り被害について
アノニマスかどうかはどうでもいいです。なんの生産性もありません。それはただの雑談です。
Anonymousは名乗れば誰でもなれます。
Anonymousは名乗れば誰でもなれます。
- 082000
-
100+ posts
最近の乗っ取り被害について
#534
ルールに沿っていれば、よっぽどのことでなくてもいいと思います。
が、今の状況を見ると、守れていないように見えます。
ルールに沿っていれば、よっぽどのことでなくてもいいと思います。
が、今の状況を見ると、守れていないように見えます。
Last edited by 082000 (July 1, 2022 12:00:03)
- run0218
-
97 posts
最近の乗っ取り被害について
#530
トピ主さんのコメントを見るとそう解釈できますね。
追記
トピック名変わりました。
トピ主さんのコメントを見るとそう解釈できますね。
追記
トピック名変わりました。
Last edited by run0218 (July 1, 2022 00:03:05)
- magicAho
-
1000+ posts
最近の乗っ取り被害について
私の友達がアノニマスに乗っ取られてしまいましたが、パスワードの長さを聞くと10桁以上なんですよ。 #121
「ハックされる」と言ってもパスワードがわからない状況でアカウントを乗っ取るということではなく、パスワードを探して見つけたパスワードでアカウントにログインし、乗っ取るということをしているようです。
10桁以上の英数字+記号を使ったパスワードを使用していればほぼ乗っ取られることはありません。
この表によると、10桁のパスワードにするだけで総当たりの解析に2000年以上かかることになります。
【実験・考察】パスワード解析にかかる時間は?より引用、サイズ変更
#134を受け追記
あと、乗っ取りの犯人は偽物だとか言っている方にお伝えしますが、wikipediaには
と書いてあります。 また誰もがアノニマスを自称することが可能であり、自称に過ぎないハッカー・クラッカーも相当数いることから、正確な定義が困難な集団である。
なので偽物という証拠はありません
Last edited by magicAho (July 2, 2022 05:49:37)
- sisyou1011
-
4 posts
最近の乗っ取り被害について
怖いですね…….僕も一応注意しときます! #13
「不適切なものに反応せず」に反していると思います。では、このトピックはどうかですが、過去の例から見て、色々なところで不正確な情報を拡散されるよりも、一箇所で対応して正しい方法を説明した方が有効と分かってきました。
⚑ がクリックされたとき
ずっと
↻ (15) 度回す
end
- abee
-
1000+ posts
最近の乗っ取り被害について
こちらに書いたことを再掲します。
「正しく恐れる」という言葉があります。やみくもに、怖い怖いと言っていてもなにも解決しません。
分かりやすいパスワードを付けている人がなくならない以上、これからも同じようなことが起こるのはまず間違いありません。
ただし、正しい方法を知っていれば、自分で自分の身を守ることはできます。
スパムが何百通送られたところで、私たちの生活にはまったく何の影響もありません。
- Kinamochi06
-
4 posts
最近の乗っ取り被害について
その、乗っ取り行為(事実であるかは自分には不鮮明)は、何処まで事実が判明されているのでしょうか。
話を聞いてみると、プロフィールが「アノニマス」系の文字に置き換わり、アイコンが変わる所までは知っているのですが、(こちらも不鮮明)
アカウントにログインできなくなる、やスパムメールが大量に送られてくる(または送る)など、他に被害はあるのでしょうか。このトピックのディスカッションを見てみましたが、事実が混沌としていてよくわかりませんでした…
また、とある事情でパスワードを変えられないのですが、変えない中でログインをするのは良いのですかね…?
それとも、ログインしているしていないに関係せず乗っ取り行為(?)をされてしまうのでしょうか。
最近起きた出来事っぽいので、答えづらいのは重々承知ですが事実を知っている方がいたら、お教え願えないでしょうか。
また、「〜と思う」などの回答は控えていただけると幸いです。
(本垢で投稿できなかったので、サブ垢で投稿します。)
話を聞いてみると、プロフィールが「アノニマス」系の文字に置き換わり、アイコンが変わる所までは知っているのですが、(こちらも不鮮明)
アカウントにログインできなくなる、やスパムメールが大量に送られてくる(または送る)など、他に被害はあるのでしょうか。このトピックのディスカッションを見てみましたが、事実が混沌としていてよくわかりませんでした…
また、とある事情でパスワードを変えられないのですが、変えない中でログインをするのは良いのですかね…?
それとも、ログインしているしていないに関係せず乗っ取り行為(?)をされてしまうのでしょうか。
最近起きた出来事っぽいので、答えづらいのは重々承知ですが事実を知っている方がいたら、お教え願えないでしょうか。
また、「〜と思う」などの回答は控えていただけると幸いです。
(本垢で投稿できなかったので、サブ垢で投稿します。)
Last edited by Kinamochi06 (July 2, 2022 13:05:22)