Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- Atridott
- Scratcher
500+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ゲームなどならinokingさんの解釈で間違いありませんが、イントロの世界で「Alpha」というと、それはアルファ版のことではなく背景のことを指します。白い背景だとイントロが見にくい、などの理由で背景を作ることがあります。ここに入れる文字は(なぜか)ギリシャ文字が一般的で特にαが多いです。
Last edited by Atridott (Oct. 27, 2022 09:12:12)
- inoking
- Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ということであれば ゲームなどならinokingさんの解釈で間違いありませんが、イントロの世界で「Alpha」というと、それはアルファ版のことではなく背景のことを指します。白い背景だとイントロが見にくい、などの理由で背景を作ることがあります。ここに入れる文字は(なぜか)ギリシャ文字が一般的で特にαが多いです。
アルファ値 つまり「透明度」を利用しているという意味合いですね。
背景 = アルファ ではありません。
一般的に、背景は透明な値を格納する領域(アルファチャンネル)を使うことが多いため
アルファと呼んでいるのでしょう。
※誤用の一種には違いないでしょう
Last edited by inoking (Oct. 27, 2022 10:51:57)
- Atridott
- Scratcher
500+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
アルファ、の語源についてはここで議論するべきではないので問いませんが、誤用にせよイントロクリエイターに「アルファ」といったらイントロを再生する時の背景のことです。Alphaと書いてあるとも限りません。
- RUKASABU
- Scratcher
27 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
動くサムネイルだと傾向に載れないという話を聞きました。
なら、うごくアイコンでも傾向に載れないのですか?
なら、うごくアイコンでも傾向に載れないのですか?
- magicAho
- Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
解釈がおかしくなっていたため削除
Last edited by magicAho (Oct. 27, 2022 13:43:46)
- yutoojichan
- Scratcher
69 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
時々コメントでスパム防止コード◯◯のように書いている人がいます。スパムはわかりますが、スパム防止コードというものは何なのでしょうか。
- magicAho
- Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
スパム防止コード◯◯のように書いている人がいます。スパムはわかりますが、スパム防止コードというものは何なのでしょうか。Scratchのスパム判定機にスパム判定されないようにするためのコードです。 時々コメントで
- abee
- Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#5026
同じ内容のテキストをいくつもコメントするのはスパムと考えられます。Scratchでそれを行おうとすると警告が表示され投稿できないことがあります。これが本来のスパム防止です。
いわゆるスパム防止コードとは、これを回避するためにテキストを少し変えたもので、正確にはスパム防止措置回避コードと呼ぶべきものです。たとえるなら、アンチウイルスアプリのことをウイルスアプリと呼ぶようなものですね。
どのように呼んだとしても、やっていることはスパムそのものなので、それを行っている人はコミュニティーガイドラインに違反していると考えられます。
同じ内容のテキストをいくつもコメントするのはスパムと考えられます。Scratchでそれを行おうとすると警告が表示され投稿できないことがあります。これが本来のスパム防止です。
いわゆるスパム防止コードとは、これを回避するためにテキストを少し変えたもので、正確にはスパム防止措置回避コードと呼ぶべきものです。たとえるなら、アンチウイルスアプリのことをウイルスアプリと呼ぶようなものですね。
どのように呼んだとしても、やっていることはスパムそのものなので、それを行っている人はコミュニティーガイドラインに違反していると考えられます。
- newmomizi_txt
- Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
動くサムネもユーザースクリプトを使用せずに設定することは可能です。
具体的に言うなら「アカウント認証情報とアニメーションGIFファイルをサムネイル設定用APIにPOSTする」といった感じですね。
よく考えてみたらこれも一種のユーザースクリプトでした…
なぜNFEになるのかというと、「サイトのロード時間が長くなるのを防ぐため」です。その辺を間違えないようにお願いします。
Last edited by newmomizi_txt (Nov. 22, 2022 01:07:42)
- jo0610
- Scratcher
1 post
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
ディスカッションフォーラム初めての者です。直さなければならない点などがあれば、ご注意をお願いいたします。
オンラインゲームを作りたいのですが、動きのプログラム、ユーザ名表示のプログラムができません。どうすればいいでしょうか?
ディスカッションフォーラム初めての者です。直さなければならない点などがあれば、ご注意をお願いいたします。
オンラインゲームを作りたいのですが、動きのプログラム、ユーザ名表示のプログラムができません。どうすればいいでしょうか?
- abee
- Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#5030
「アカウント認証情報とアニメーションGIFファイルをサムネイル設定用APIにPOSTする」ことは、ユーザーの書いたスクリプトを実行することにほかなりません。
ユーザースクリプトを紹介することが禁止されているのは、安全上の問題があるためです。
たとえば、ある人が「これを実行すると動くサムネが作れるよ」と書くと、何も考えずに実行する人が少なからず存在します。
「アカウント認証情報とアニメーションGIFファイルをサムネイル設定用APIにPOSTする」ことは、ユーザーの書いたスクリプトを実行することにほかなりません。
ユーザースクリプトを紹介することが禁止されているのは、安全上の問題があるためです。
たとえば、ある人が「これを実行すると動くサムネが作れるよ」と書くと、何も考えずに実行する人が少なからず存在します。
- KimiruHamiru
- New Scratcher
500+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
今自分は2dマイクラを作ってるんですがhttps://scratch.mit.edu/projects/10128407/
本家ペーパーマインクラフトの地形生成の仕組みを教えて下さい
についていえば、数時間眺めてみたのですが、
・「マップっぽいデータ」は多分リストに入れてあるに違いない(経験から推測。あてずっぽう)
=>リスト全部調べる。結果:リストたくさんある。
・要素数が多いリストはどれか、「の長さ」ブロック等で全部調べる。(ストレートなやり方。結構面倒)
=>結果:25600要素あるリストが2つある。_Level, LCopyがいかにもあやしい。
=>推測:25600というのは16*16*100。マップサイズは不明だが多分160x160が単位なのでは(違うかもしれないがその理解で前に進む)
・プログラム実行中に「_Level辺りのリストに書きこむ」コードがどこにあるか全体を眺める。(ブロックの色と形で眺める「オレンジの四角いの」が怪しい)
・いかにも関係ないスプライトは、たくさん、すぐ見つかる。(装飾用とかコードがほとんどないやつは絶対違う)
・この先はけっこうたいへん。力尽きるまでやる
=>スプライト「Generator」が怪しい
というところまでは読めました。合ってるかは知りませんが、作業の方針は立ちます。
チート雑学的に、私が知っている
・英語圏のゲームでLevelというとキャラクターの強さとかの他にマップデザインの「面」とか「ステージ」といった意味でも使う。このよう方は多分元祖RPG「Dungeons&Dragons」のルールブックに「ダンジョンは階層(Level)に分けて管理するとよい」的なことが書いてあったことに由来する。
・「プログラム要素とかデータを生成するもの」という意味で「Generator」という言葉はよく使われる。特にオブジェクト指向プログラム言語が好きな人は確実に知っていて、Griffpatch氏ならその意味で使うに違いない。
とかいった辺りの知識はヒントになりましたが、なくても大差ない(作業時間で30分程度の差?)かも、知らなくてもいま覚えれば充分かも?と思います。
ということで「地形生成」まで目的が絞れているのであれば、19238ブロックと格闘する必要はなくて
スプライト「Generator」の1853個を調べればよさそうです。
……といったあたりで、わたしの興味的には調査終了なのですが、この先は
・Generatorのコードで、_Levelをどう生成しているか調べる(ことで目標に到達できそうと思っている。けどダメそうならほかの方法を考える)
わけですが、
・Generatorのコードは「多数の定義で成り立ってる」ようなので「一度に読むべきコードはそれほど長くない」ので「読みやすい」はず
と思います。やるとしたら
・(色々ゆるい書き方ですが)以下のようなコードも使いつつ、hack(reverse engineering)していくことになる
かなと思います。こういう書き方は、グラフィクス関係のプログラムだと割と定番です。知らなくても「何やってるかは想像可能」、「どんなやり方をしていてもそのうち同じとこにたどり着く」、「一回覚えれば一生使える」と思います。
消す
___drawLevel
定義 ___drawLevel
[i v]を(0)にする
([_Level v]の長さ)回繰り返す
[i v]を(1)ずつ変える
___setColor([_Level v]の(i)番目)
x座標を((i)を(160)で割った余り)にする
y座標を(((i)/(160))の[切り下げ v])にする
ペンを下ろす
ペンを上げる
end
定義 ___setColor (tile)
ペンの色を()にする
もし<(tile)=(1)>なら
ペンの色を()にする
end
もし<(tile)=(2)>なら
ペンの色を()にする
end
- rinasama_tabasi
- Scratcher
100+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
シード値などを使って
同じマップを生成する
仕組みのようなもの
を教えてください。
シード値などを使って
同じマップを生成する
仕組みのようなもの
を教えてください。