Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
- magicAho
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
日本語フォーラムにおけるトピック新設の目安はおおよそ10,000postです(過去の例を参考に) 読み込みに時間が掛かれば1000(目安)投稿で新しいフォーラムを作る予定はありますか?
※「フォーラム」ではなく「トピック」です。
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
- nagi9999
-
500+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
1000回投稿で新しくトピックを作るには、早いと思います
Last edited by nagi9999 (May 19, 2023 21:18:47)
- nagi9999
-
500+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
共有アカウント サブアカウント化するの記事を変更することを依頼します。
ここには、
で質問したところ
「変更しないとコミュニティーガイドライン違反なんだ」
と勘違いしてしまう人もいると思います。なので変更するなら
ここには、
Scratchチームは、合作用のアカウントを、使用者1人のサブアカウントとすることを推奨している。と書かれていますが出典が示されておらず、コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
そうした場合は、パスワードとメールアドレスを変更する必要がある。
で質問したところ
3759]という回答でした。今のままだと、
利用規約にそれを定めたものはないと思います。逆に、同じ人であるにもかかわらず、
別人のように見せるためにアカウントごとにメールアドレスを変えるのであれば、
コミュニティーガイドラインの「誠実であること」に反する可能性があります。
処分を回避するために行うなら、なおさらです。
「変更しないとコミュニティーガイドライン違反なんだ」
と勘違いしてしまう人もいると思います。なので変更するなら
メモ:合作用のアカウントを削除する必要はないが、一人のサブアカウントとすることが推奨されている。に変更した方が良いと思います。
Scratchチームは、合作用のアカウントを、使用者1人のサブアカウントとすることを推奨している。
そうした場合は、合作アカウントのパスワードとメールアドレスを変更する必要がある
ただし、元合作アカウントではないサブアカウントは、本アカウントと
同じメールアドレスで大丈夫1
Last edited by nagi9999 (June 2, 2023 10:31:17)
- newmomizi_txt
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
元の文章でも十分な情報は書かれており、正しい意味で解釈することは可能です。
ただ単に情報量が増えて読みづらくなるだけなので、私は反対です。
また、あなたは少し誤解していると思います。
ただ単に情報量が増えて読みづらくなるだけなので、私は反対です。
また、あなたは少し誤解していると思います。
「変更しないとコミュニティーガイドライン違反なんだ」パスワードを変更しなければ、個人間での秘密のやり取りに使用できてしまうため、当然コミュニティーガイドライン違反でしょう。
と勘違いしてしまう人もいると思います。
ここから下は署名(しょめい)と言います。最終更新 2023/01/04(JST)
ここで何か質問をしようとしている方へ。
大切なことを超簡単にまとめてみたので、ぜひ一度読んでみてください
悪い質問の例
「3Dの作り方を教えてください。」
良い質問の例
「3Dの描写で、面を塗る方法を教えてください。私は基本的なペンの使い方や、三角関数については理解しています。」
何について聞きたいのかをはっきりさせよう。また、自分がどこまで知っているのかも伝えておこう
悪い質問の例
「このようなプロジェクトを作りましたが、うまく動きません。」
良い質問の例
「タップしたらキャラがジャンプして元の位置に戻ってくるようにプログラミングしたつもりですが、
坂でやると床を貫通して落ちてしまいます。平坦な場所ではうまくできました。
ジャンプのプログラムは、スプライト1の一番上にあります。どうすれば修正できますか?」
意図していた動作、問題が起きた時の状況、試して分かったことをきちんと書こう。
悪い質問の例
「クラウド変数について教えてください。」
このようなことは検索すればすぐに分かる。「ググれ」の一言で片付けられてしまう可能性が高い。
悪い質問の例(私の主観を含みます)
「プラットフォーマーのプログラムを教えてください」
どのようなプログラムを組めば目的を達成できるのか、それを考えるのがプログラミングの楽しみでは?
どうしても分からない部分だけ聞くなら良いのだが、全部聞くのはちょっと違う気がする。
この署名の内容は、 https://www.hyuki.com/writing/techask.html から特に重要なところを簡潔にまとめたものです。
もっと知りたい方は、リンク先のサイトもぜひ読んでみてください。
;
安全か分からないなら今すぐ使用をやめたほうがいいよ。それでパスワードを盗み取られたりしても自己責任だから
- abee
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
#963
この投稿はnagi9999さんが質問内容を途中で変えたことを書いておらず、別の質問の私の回答を最初の質問の回答のように書いています。これは極めて不誠実です。
また、「出典が示されておらず」は間違いです。「合作用の共有アカウントについての、Scratchチームの告知」が示されています。
この投稿はnagi9999さんが質問内容を途中で変えたことを書いておらず、別の質問の私の回答を最初の質問の回答のように書いています。これは極めて不誠実です。
また、「出典が示されておらず」は間違いです。「合作用の共有アカウントについての、Scratchチームの告知」が示されています。
- Poteto143
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
1000投稿で読み込みに支障が起きることは経験上無いのと、現状ページの読み込みになんら支障がないため(1000投稿を超えても)トピックの作り直しは予定していません。 読み込みに時間が掛かれば1000(目安)投稿で新しいフォーラムを作る予定はありますか?
6周年になりました。ありがとうございます

- h_team_x
-
48 posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
こちらをご覧ください。
家族でアカウントを共有できますか?こちらには
たいていの場合は大丈夫です。同一コンピューターで一緒に作業する場合は、使っても構いません。
一つのアカウントに複数の人がログインしても大丈夫ですか?これは変えたほうがいいんじゃないのですか。
ウェブサイトとプロジェクトエディターは同じアカウントに複数人がログインしたときに混乱しやすいので、これは許可されていません。アカウントがコミュニティーガイドラインを破ることをした場合、すべての関連するアカウントがブロックされたり削除されたりする可能性があります。誰かにアカウントを共有して悪いことをされた場合、あなたのアカウントは他人のやったことのせいでブロックされるということです。
hello!
My browser / operating system: ChromeOS 15183.69.0, Chrome 108.0.0.0, No Flash version detected (CHROME DEVICE versions)
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 108.0.0.0, No Flash version detected (windows edision)

- newmomizi_txt
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
#967
ScratchのFAQの方に情報が足りていないだけです。
おそらくJapanese Scratch-Wikiの記事の出典は「Collaboration and Shared Accounts」(by Paddle2See)だと思われます。
そこには、以下のように書かれています。
(出典が書かれていないことについては普通に問題だと思うので、追加しておきます)
ScratchのFAQの方に情報が足りていないだけです。
おそらくJapanese Scratch-Wikiの記事の出典は「Collaboration and Shared Accounts」(by Paddle2See)だと思われます。
そこには、以下のように書かれています。
What if I want to share an account with my Sister/Brother/Mother/Father?これを日本語訳すると、Wikiの方の記事にある「家族でアカウントを共有できますか?」の項と同じになります。よって、記事に間違いがあるわけではありません。
That’s probably okay. If you’re sharing a computer with someone, and especially if you’re using the computer together, it’s okay to use the same account if you’d like.
(出典が書かれていないことについては普通に問題だと思うので、追加しておきます)
Last edited by newmomizi_txt (May 30, 2023 02:50:55)
ここから下は署名(しょめい)と言います。最終更新 2023/01/04(JST)
ここで何か質問をしようとしている方へ。
大切なことを超簡単にまとめてみたので、ぜひ一度読んでみてください
悪い質問の例
「3Dの作り方を教えてください。」
良い質問の例
「3Dの描写で、面を塗る方法を教えてください。私は基本的なペンの使い方や、三角関数については理解しています。」
何について聞きたいのかをはっきりさせよう。また、自分がどこまで知っているのかも伝えておこう
悪い質問の例
「このようなプロジェクトを作りましたが、うまく動きません。」
良い質問の例
「タップしたらキャラがジャンプして元の位置に戻ってくるようにプログラミングしたつもりですが、
坂でやると床を貫通して落ちてしまいます。平坦な場所ではうまくできました。
ジャンプのプログラムは、スプライト1の一番上にあります。どうすれば修正できますか?」
意図していた動作、問題が起きた時の状況、試して分かったことをきちんと書こう。
悪い質問の例
「クラウド変数について教えてください。」
このようなことは検索すればすぐに分かる。「ググれ」の一言で片付けられてしまう可能性が高い。
悪い質問の例(私の主観を含みます)
「プラットフォーマーのプログラムを教えてください」
どのようなプログラムを組めば目的を達成できるのか、それを考えるのがプログラミングの楽しみでは?
どうしても分からない部分だけ聞くなら良いのだが、全部聞くのはちょっと違う気がする。
この署名の内容は、 https://www.hyuki.com/writing/techask.html から特に重要なところを簡潔にまとめたものです。
もっと知りたい方は、リンク先のサイトもぜひ読んでみてください。
;
安全か分からないなら今すぐ使用をやめたほうがいいよ。それでパスワードを盗み取られたりしても自己責任だから
- Winlove3
-
100+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
やっと入れました。未だに(スマホでも)サインインできません… これMediaWikiのエラーですね。ただ、401とは無関係です。
その端末はアクセスできてますよ。
そのエラーは修正済みです。
パスワード紙にでも書き出して、他の端末を使ってログインすればいいのではないでしょうか。
同じエラーが出てきます…
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。発案者:magicAho様
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
書くことないんだよ
- papa1234pa2
-
67 posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
最近、Japanese scratch wiki を開いても、真っ白な画面しか出てこないんですが、なにか問題が起きているんですか?
署名
- h_team_x
-
48 posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
なぜ中文より先に日本語ができたのですか?
hello!
My browser / operating system: ChromeOS 15183.69.0, Chrome 108.0.0.0, No Flash version detected (CHROME DEVICE versions)
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 108.0.0.0, No Flash version detected (windows edision)

- magicAho
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
設定ファイルの破壊的変更(LocalSettings.php)の影響か、サーバーエラーですね。 最近、Japanese scratch wiki を開いても、真っ白な画面しか出てこないんですが、なにか問題が起きているんですか?
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
- magicAho
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
T-takuさんはファイル変更の権限を持っていませんよね????? 違います。
通信速度の影響と、ブラウザが問題です。
サーバーエラーはきちんとエラー画面が表示されますし、LocalSettingもエラーが出ます。LocalSettingに関しては変更を加えていませんし。
大体、Apache HTTP Serverはデフォルトでエラーが表示されない仕様になってるはずです。(php.iniをいじっていれば別)
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
- Poteto143
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
「真っ白な画面しか出てこない」以外に情報が何もない状態からなぜそれが断定できますか?設定ファイルの破壊的変更(LocalSettings.php)の影響か、サーバーエラーですね。 最近、Japanese scratch wiki を開いても、真っ白な画面しか出てこないんですが、なにか問題が起きているんですか?
6周年になりました。ありがとうございます

- magicAho
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
私も一応MediaWikiで5つほどWikiサイトを運営しています。「真っ白な画面しか出てこない」以外に情報が何もない状態からなぜそれが断定できますか?設定ファイルの破壊的変更(LocalSettings.php)の影響か、サーバーエラーですね。 最近、Japanese scratch wiki を開いても、真っ白な画面しか出てこないんですが、なにか問題が起きているんですか?
それらのメンテナンス作業の際に、真っ白な画面といえば、サーバーエラーもしくはLocalSettings.phpの記述ミスで出てくることが圧倒的に多い為です。また、公式のガイドも合わせてお読みください。
※ $wgAllowUserJs、$wgAllowUserCSSの影響も考えられます。
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
- abee
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
「圧倒的に多い」ことだけで断定できません。
仮説を立てるのは悪いことではありませんが、検証されない限り、それは単なる仮説です。
つまり、検証方法を示して、他の人が追試できるようにしないと、それは感想の域を出ません。
仮説を立てるのは悪いことではありませんが、検証されない限り、それは単なる仮説です。
つまり、検証方法を示して、他の人が追試できるようにしないと、それは感想の域を出ません。