Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
- Poteto143
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
リダイレクトページの作成は「そのページへのリンクが他ページに複数ある」や「曖昧さ回避が必要」といった理由がない場合は不要です。
6周年になりました。ありがとうございます

- magicAho
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
Scratchでログインは新規タブで認証プロジェクトが開かれるのに、 特別:アカウントを申請は新規タブでプロジェクトが開きません。なぜでしょうか?
Last edited by magicAho (Sept. 30, 2022 09:11:32)
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
- magicAho
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
アカウント申請ページが新規タブで開かなかったため、私は申請に手こずりました。
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
- TOMO1260
-
100+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
記事の編集画面などにあります。 リダイレクトページの作成は「そのページへのリンクが他ページに複数ある」や「曖昧さ回避が必要」といった理由がない場合は不要です。
- TOMO1260
-
100+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
これです。 ?
すみません、いまいち理解できないのですが、どういう意味ですか?
Japanese Scratch-Wiki:著作権を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。Japanese Scratch-Wikiへの投稿はすべて、CC BY-SA 4.0 (詳細は
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
- T-taku
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
連絡が遅くなり申し訳ありません。
Scratchのフォローをブラウザのコンソールを使用してするやり方の掲載についてなのですが、上位管理者に確認してみました。
Scratchのフォローをブラウザのコンソールを使用してするやり方の掲載についてなのですが、上位管理者に確認してみました。
T-taku — 2022/09/26
This article has how to follow(including unfollow) Gdpr00000001, but some of user said that wiki shouldn’t publish ‘cause it has to run on console so it is also risk of getting banned.(Scratch may regard as bot) How do you think?
Kenny2scratch — 2022/09/26
the Kaj article gives code too
the argument for both is the same
it's there in case people want to know, but it's up to them if they want to risk trying it out
though I don't think one request will ban you for being a bot, especially when there's no way to tell whether it was triggered by the follow button or the console
T-taku — 2022/09/26
この記事にはGdpr00000001をフォロー(フォロー解除を含む)する方法が書いてありますが、ユーザーの数人がこれを動かすためにはコンソールを使用する必要がありBanされる(Scratchがbotと見なすかもしれないため)危険性があるため後悔するべきではないと言っていますが、どう思いますか?
Kenny2scratch — 2022/09/26
Kajの記事にもコードがありますね。
どちらも同じ主張です。
知りたい人のためにあるものであって、危険を冒してまで実行するかはその人次第です。
特に、フォローボタンによって引き起こされたのか、コンソールによって引き起こされたのかを判断する方法がない場合、一度のリクエストでbotであることを禁止されることはないと思いますが。
- newmomizi_txt
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
「その人次第」ですか。
少なくともScratch-Wikiの意向としては、その辺りについても書いていいということですかね。
そうなると、もう一つ話したいことがあります。
以前別のところでこれと似た話をしていた時、Yukkku(@yukku)さんから、
「APIへのアクセストークンを知らないと出来ないようなコードを書いたら、知識がない人が実行できないように出来るのではないか」
というような内容のコメントを頂きました(私のプロフィールコメントにあります)
今まで通り、誰でも出来る方法を書くか、それとも一定の知識がないと出来ない方法を書くか、どちらの方がいいですかね。
少なくともScratch-Wikiの意向としては、その辺りについても書いていいということですかね。
そうなると、もう一つ話したいことがあります。
以前別のところでこれと似た話をしていた時、Yukkku(@yukku)さんから、
「APIへのアクセストークンを知らないと出来ないようなコードを書いたら、知識がない人が実行できないように出来るのではないか」
というような内容のコメントを頂きました(私のプロフィールコメントにあります)
fetch(`/site-api/users/followers/${username}/remove/`,{method:"PUT",headers:{"x-csrftoken":token,"x-requested-with":"XMLHttpRequest"}})
Last edited by newmomizi_txt (Oct. 2, 2022 13:20:23)
ここから下は署名(しょめい)と言います。最終更新 2023/11/19(JST)
突然ですが問題です。
4枚のカードがあります。カードの片面には数字が、もう片方の面にはアルファベットが書かれています。
「C」「U」「7」「8」
では、「母音の裏には偶数が書かれている」ということを証明するためには、どのカードを確かめればよいでしょうか。
もう一つ問題です。
A~Dさんの4人がある飲み物を飲んでいます。分かっている情報は以下の通りです。
・Aさんはビールを飲んでいる。
・Bさんは麦茶を飲んでいる。
・Cさんは16歳である。
・Dさんは28歳である。
では、「お酒を飲んでいる人は20歳以上である」ということを証明するためには、誰について調べればよいでしょうか。
分かった方は私のプロフィールのコメント欄までお越しください。
;
安全か分からないなら今すぐ使用をやめたほうがいいよ。それでパスワードを盗み取られたりしても自己責任だから
- abee
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
フォローに限らず、「ブラウザのコンソールを使用してするやり方」の問題点は、「Scratchがbotと見なすかもしれないため」ではなく、Scratch Teamが警告しているからだと思います。
- inoking
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
危険をはらむ内容を、その危険性を自分で判断できない不特定多数の人が見る場所に紹介しておいて
「それを実行するのはその人しだい」というのは無責任な姿勢です。
やはり上位管理者は物の道理を理解されていないようです
ST は、危険性を自分で判断できないユーザーが Scratch には多いことから
ブラウザ拡張やユーザースクリプトの公開を禁じたと考えられます。
「それを実行するのはその人しだい」というのは無責任な姿勢です。
やはり上位管理者は物の道理を理解されていないようです

ST は、危険性を自分で判断できないユーザーが Scratch には多いことから
ブラウザ拡張やユーザースクリプトの公開を禁じたと考えられます。
これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
つまり「子ども SNS」ではない
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない、ナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり、共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
- futon0912
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
Japanese Scratch-Wiki 文化:ScratchStatsという記事はすでにあります。
東京ヤクルトスワローズのファンです。
- TOMO1260
-
100+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
再喝
Japanese Scratch-Wiki:著作権を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。Japanese Scratch-Wikiへの投稿はすべて、CC BY-SA 4.0 (詳細は
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
- futon0912
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
すみませんが、どういうことでしょう?
東京ヤクルトスワローズのファンです。
- TOMO1260
-
100+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
赤リンクのまま作成しないとはどういうことですか? 著作権のリンクについてですよね。
過去の集中議論より、赤リンクのまま作成しないことにします。
- magicAho
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
再掲
My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.6, Safari 15.5, No Flash version detected
Scratchでログインは新規タブで認証プロジェクトが開かれるのに、 特別:アカウントを申請は新規タブでプロジェクトが開きません。なぜでしょうか?未だに対応されていません。端末の影響かもしれないのでUA載せておきます。
My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.6, Safari 15.5, No Flash version detected
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
- ichiro0711
-
89 posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
#699
赤リンクとは、リンクされているページが存在しないことを指します。Wikipediaで意味を確認しましたが、「赤リンクとは、例えば「ウィキペディア王国」のように表示される、ウィキペディアにまだ存在していない記事(記事名)への、初期設定では赤色で表示されるリンクを意味します。 記事が作られることのない項目に対して、赤リンクは作られるべきではありません。」とのことでした。
赤リンクとは、リンクされているページが存在しないことを指します。Wikipediaで意味を確認しましたが、「赤リンクとは、例えば「ウィキペディア王国」のように表示される、ウィキペディアにまだ存在していない記事(記事名)への、初期設定では赤色で表示されるリンクを意味します。 記事が作られることのない項目に対して、赤リンクは作られるべきではありません。」とのことでした。
「不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。コメントには敬意を込め、スパムやチェーンメールを投稿しないでください。 」
コミュニティガイドラインより。
You just can’t beat the person who never gives up
Babe Ruth
これは署名と言い、いちいち手動で書いていません。
- T-taku
-
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
すぐに対処できるものではありません。待ってください。 再掲Scratchでログインは新規タブで認証プロジェクトが開かれるのに、 特別:アカウントを申請は新規タブでプロジェクトが開きません。なぜでしょうか?未だに対応されていません。端末の影響かもしれないのでUA載せておきます。
My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.6, Safari 15.5, No Flash version detected
拡張機能は全言語のWikiで使われているので、変更に時間を要します。