Discuss Scratch
- abee
-
1000+ posts
Scratchの古い情報について話すトピック
Blocklyのもとになったのは、OpenBlocksです(この論文を書いたのは、元Scratch Teamのricaroseさん)。
OpenBlocksのもとになったのは、StarLogo TNGです。
そして、StarLogoを作ったのは、MIT Media Lab Lifelong Kindergarten Group。そのリーダーはmresさんです。Scratchと同じ人。
つまり、孫悟空がいくら飛んでもお釈迦様の手のひらから出られないように、みんな同じところにつながっています。
OpenBlocksのもとになったのは、StarLogo TNGです。
そして、StarLogoを作ったのは、MIT Media Lab Lifelong Kindergarten Group。そのリーダーはmresさんです。Scratchと同じ人。
つまり、孫悟空がいくら飛んでもお釈迦様の手のひらから出られないように、みんな同じところにつながっています。
Last edited by abee (Aug. 12, 2021 02:37:16)
- -GUI--CUI-
-
100+ posts
Scratchの古い情報について話すトピック
Webでやったやつはダウンロードできないです(多分) #18
作った作品をダウンロードするにはどうすればいいですか
- -GUI--CUI-
-
100+ posts
Scratchの古い情報について話すトピック
Scratch 2.0 alpha についてのヘルプのページがあります
https://scratch.mit.edu/help/scratch-alpha-help/
https://scratch.mit.edu/help/scratch-alpha-help/
- -GUI--CUI-
-
100+ posts
Scratchの古い情報について話すトピック
StarLogoなどのようにブロックを用いて直感的なプログラミングを実現しようというものが
Building-Block Programming と呼ばれていたようです
ちなみにサイト内の画像はLogoBlocksです。
2001年のLLKのページ
2003年のLLKのページ
現在のMITのページ
Building-Block Programming と呼ばれていたようです
ちなみにサイト内の画像はLogoBlocksです。
2001年のLLKのページ
2003年のLLKのページ
現在のMITのページ
Last edited by -GUI--CUI- (Aug. 12, 2021 03:04:55)
- abee
-
1000+ posts
Scratchの古い情報について話すトピック
ブロックプログラミングのはじまりが何だったかについて、完全に調べ切れてはいないのですが、StarLogo TNGの前にも、Squeak EtoysやAlice、LogoBlocks(LEGO Mindstormsのもと)などがありました。Squeak EtoysやAliceはLLK発ではないです(ただし、Squeakの開発メンバーの一人だったjohnmさんは後のScratchのリードプログラマー)。これらは、Scratchが初めて一般に紹介されたときの論文 "Scratch: A Sneak Preview" にも書かれています(ちなみに、これが発表されたのは2004年に京都で開かれたC5という国際会議で、私はそこではじめて0.1を触りました)。
- tsumuri3
-
1000+ posts
Scratchの古い情報について話すトピック
私がScratcchを始めた(垢無しだが)のは2016年頃なので1.4の頃は知らないのですが、
1.4でもウェブ上で作品を見ることはできたのでしょうか。
エディターは無いようですが。。。
アップロードしてあるものをダウンロードして見る感じだったのですか?
1.4でもウェブ上で作品を見ることはできたのでしょうか。
エディターは無いようですが。。。
アップロードしてあるものをダウンロードして見る感じだったのですか?
- Windows1000000_2
-
1000+ posts
Scratchの古い情報について話すトピック
Wikiで見た気がするんですけど、オンラインで見れたようですね..
確かJavaを使っていたんでしたっけ
確かJavaを使っていたんでしたっけ
- Windows1000000_2
-
1000+ posts
Scratchの古い情報について話すトピック
少なくとも僕の環境はないです。
僕のPCはJavaScriptの処理のほうが上手く扱えます
僕のPCはJavaScriptの処理のほうが上手く扱えます
- abee
-
1000+ posts
Scratchの古い情報について話すトピック
#31
比較は難しいですね。現在は実行環境がないですし、当時と今とではハードの性能も違うので。
また、使っているJava VMの種類にも依存します。
ちなみに、WebGLはCGのためのJSのAPIの名前で、Flashはオーサリング環境とその実行環境の名前なので比較対象としてはあまり合っていない気がします。
比較は難しいですね。現在は実行環境がないですし、当時と今とではハードの性能も違うので。
また、使っているJava VMの種類にも依存します。
ちなみに、WebGLはCGのためのJSのAPIの名前で、Flashはオーサリング環境とその実行環境の名前なので比較対象としてはあまり合っていない気がします。
- httpsHTML
-
15 posts
Scratchの古い情報について話すトピック
<昔のScratchWebサイト(scratch.mit.edu)>
-(2006年) URL: https://web.archive.org/web/20060902103825/https://scratch.mit.edu/

-(2010年) URL: https://web.archive.org/web/20100117075003/http://scratch.mit.edu/

https://archive.org/web/ からみたいWebサイトのURLを入れると古いのから今のまで見ることができます
-(2006年) URL: https://web.archive.org/web/20060902103825/https://scratch.mit.edu/

-(2010年) URL: https://web.archive.org/web/20100117075003/http://scratch.mit.edu/

https://archive.org/web/ からみたいWebサイトのURLを入れると古いのから今のまで見ることができます
- -GUI--CUI-
-
100+ posts
Scratchの古い情報について話すトピック
#36
で、それの2005年の時のやつを見つけた報告でこのトピックができたわけ。
詳細は#1を見たらわかる
で、それの2005年の時のやつを見つけた報告でこのトピックができたわけ。
詳細は#1を見たらわかる
- tsumuri3
-
1000+ posts
Scratchの古い情報について話すトピック
ギャラリーがスタジオになったのっていつですか?
また、メインカラーが灰色から白くなったのはいつですか?
また、メインカラーが灰色から白くなったのはいつですか?