Discuss Scratch

kana424
Scratcher
100+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

連絡先で異議申し立てをすることができます。ただ、もう一度コミュニティーガイドラインに反していないか確認することをお勧めします。
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9938:

suti-ru23 wrote:

あぁ、そのプロジェクトにあるマークのことです。要するに星、ハートをもらうために作品を投稿するのが
一つの目的な事で、それは商用利用に入るという事です。
まちがっています。商用利用とは
利用者が自分の利益を得る目的で、営利目的で、利用すること。
です。「利益」とは金銭的な「もうけ」のことです。
Scratch で星やハートを得ても誰の収入にもならず、したがって商用利用にはなりません。そもそも Scratch は非営利サイトです。
ただ、Scratch で共有することは他の商用サイトなどでの使用も認めたことになるので
商用利用OKであることが Scratch で使う上での前提条件にはなります。

そこらへんの話は別に気にしなくても、商用利用OKと利用規約に書いてある素材使いましょうという事です。
これも不十分です。
商用利用OKであれば Scratch で使えるわけではありません。

これ以上は 新・著作権について話し合うトピック でお願いします。
sosukeyamakawa
Scratcher
100+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9947

kana424 wrote:

連絡先で異議申し立てをすることができます。ただ、もう一度コミュニティーガイドラインに反していないか確認することをお勧めします。
でも問題ないですが、
連絡先を使用しなくても、私の経験上7~20日以内にScratchTeamが確認し、問題がなければ再共有されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは私の体験なので、個人差(?)がありますが、参考にしてみて下さい。
連絡先を使用した場合▶1~5日で復活
連絡先を使用せず、STが復帰させるのを待った場合▶3~14日以内で復活
ということなので、連絡先を使用した場合復帰が早くなる場合が多いです。
yui0321
Scratcher
100+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)


Scratchでsin cos を使って上の様な円を描きたいのですが、どうしたら良いでしょうか…
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

まずはsin cosの勉強をすることをお勧めします。
このプロジェクトこちら(wikipedia)が役に立つでしょう。

Last edited by yuikunyeah (April 21, 2022 10:08:02)

torokko-
Scratcher
4 posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

クラウド変数が勝手に変わります。なぜでしょうか?ターボワープを使って探しましたけれど見つかりません。
KAHA76-HG
Scratcher
58 posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9953
クラウド変数が勝手に変わるのは普通だと思います、
サーバーにデータ(?)がのこるので、
もしクラウド変数が変化しないプログラムならまた別ですが
p_nuts
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

ターボワープを使ってどうやって監視するんですか?
その勝手に変わったプロジェクトを教えてください
00giri
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9945 リミックスで説明するほどでもないので普通に説明します。
「スプライト4」にある
<<(コスチュームの[番号 v]::looks) = [7]> ではない>

<<<(コスチュームの[番号 v]::looks) = [1]> または <(コスチュームの[番号 v]::looks) = [7]>> ではない>
にするということです。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

yui0321 wrote:


Scratchでsin cos を使って上の様な円を描きたいのですが、どうしたら良いでしょうか…
一番簡単な方法はこんな感じです。
[θ v] を (0) にする
(60) 回繰り返す
x座標を ((中心のx座標) + (((θ) の [sin v]::operators) * (円の大きさ))) 、y座標を ((中心のy座標) + (((θ) の [cos v]::operators) * (円の大きさ))) にする
ペンを下ろす
[θ v] を (6) ずつ変える
end
ペンを上げる
「中心のx座標」、「中心のy座標」、「円の大きさ」は好きな数字を入れて調節できます。
また、θは「しーた」で変換できます。

余談:
yui0321さんはプロフィールによると小学六年生の方のようですが、今からsin, cosが何かを理解するのはちょっと難しいかも・・・。
ひとまずこのプログラムで円が描ける、と言うことを覚えておけばそれで十分だと思います。
そのあと高校1年生で三角関数を習ったときに、このプログラムの意味をちゃんと理解できるようになるはずです。
ibuki25
Scratcher
4 posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

横スクロールのアクションゲームを作っています。
ステージ1はできたのですが、主人公が右端に着いたときにステージ2に背景が変わるようにするにはどうしたらよいですか?
chawami2
Scratcher
100+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

ibuki25 wrote:

主人公が右端に着いたときにステージ2に背景が変わるようにするにはどうしたらよいですか?

ずっと{
. . .
もし <[端 v] に触れた> なら{
背景を [ステージ2 v] にする
}::control
}::control cap
chawami2
Scratcher
100+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

なんかscratchを開いたらgeneralとかintroとかなってましたが何なんですか?
chawami2
Scratcher
100+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

ktydx
Scratcher
2 posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

共有した作品が検索に反映されません、、半年以上に公開した作品も含まれます。原因が分かる方いらっしゃれば回答お願いします!
wdm358
Scratcher
24 posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

scratchのpratformerの1つ目ちゃん(主人公)の残像みたいなのはどうやったらできますかね?

Last edited by wdm358 (April 22, 2022 06:29:16)

wdm358
Scratcher
24 posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

ここの画像署名はどうやったらできますかね?
sosukeyamakawa
Scratcher
100+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9963
⚑ がクリックされたとき
ずっと
[キャラ v] のクローンを作る
end
クローンされたとき
(10) 回繰り返す
[幽霊 v] の効果を (10) ずつ変える
大きさを (10) ずつ変える
end
このクローンを削除する
でできます。

Last edited by sosukeyamakawa (April 22, 2022 06:59:08)

wdm358
Scratcher
24 posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

ktydx wrote:

共有した作品が検索に反映されません、、半年以上に公開した作品も含まれます。原因が分かる方いらっしゃれば回答お願いします!
たまにそういうバグがあります。待つか、共有しなおしてみればいかがでしょうか?
あと作品名ではなく自分のユーザー名で検索すると出てくるかもしれません。

Last edited by wdm358 (April 22, 2022 06:38:35)

yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

wdm358 wrote:

ここの画像署名はどうやったらできますかね?
こことはどこかわからないのですが、画像署名でしたら
https://scratch.mit.edu/discuss/ にあるchange your signature(言語選択一覧の下にあります)を押して
[img]url(はりたい画像のurl)[/img]
で署名に画像を貼れます。
リンク先に飛ぶようにする(URLつき画像にする)には
[url=url(ここに飛ぶ先のurl)][img]url(はりたい画像のurl)[/img][/url]
でできます。

Powered by DjangoBB