Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- Soharu1016
-
100+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#4262
晒しとはコミュニティーガイドラインの「噂を広めたり、他のScratcherや有名人になりすましたり、重病のふりをしたりすることは、Scratchコミュニティーをないがしろにする行為です。」の「噂を広めたり」に違反していることなので、ユーザーネームなどを書きこの人に悪口を言われましたなどということを指します。
晒しとはコミュニティーガイドラインの「噂を広めたり、他のScratcherや有名人になりすましたり、重病のふりをしたりすることは、Scratchコミュニティーをないがしろにする行為です。」の「噂を広めたり」に違反していることなので、ユーザーネームなどを書きこの人に悪口を言われましたなどということを指します。
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#4262
明確な定義はありませんが、私は、不適切な行動をしている人、不適切な作品、コメントなどを、それが特定できるように書くことだと理解しています。特定するための方法は、URLやアカウント名、プロジェクト番号、スクリーンショットなどがありますが、伏字や言い換え、マスクなどを使ったとしても、特定できるのであれば、それらも含まれると思います。
明確な定義はありませんが、私は、不適切な行動をしている人、不適切な作品、コメントなどを、それが特定できるように書くことだと理解しています。特定するための方法は、URLやアカウント名、プロジェクト番号、スクリーンショットなどがありますが、伏字や言い換え、マスクなどを使ったとしても、特定できるのであれば、それらも含まれると思います。
Last edited by abee (Nov. 1, 2021 05:44:50)
- sakura_20050902
-
8 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
scratchでフォロワーを増やすには、アニメを作成した方がいいですか?
それともゲームでしょうか?
ただの個人の意見でもいいので、教えてください。
それともゲームでしょうか?
ただの個人の意見でもいいので、教えてください。
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
「個人の意見」を募集するなら、「宣伝・告知・依頼をするコーナー2」に書いて、回答は個人のプロフやスタジオなどを使うことをお勧めします。
- Kiriman203
-
64 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
削除 「晒し」とはどのような定義なんですか?「アンチされてます」というだけで晒しになるのですか?それとも「こんなことになってるよ助けて!」というのもそうなんでしょうか?
Last edited by Kiriman203 (Nov. 1, 2021 09:43:41)
- sushi_0141
-
41 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
エディターの各ボタンやステージなどの大きさが変わった気がするのですが、アップデートされたんですか?
- sushi_0141
-
41 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
右上のボタンは触っていません。タイトルの部分が長くなり、ステージが少し大きくなったような気がします。疑問に思っただけなので知っていれば答えていただく程度でいいです。
- Poteto143
-
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ブラウザについているページの拡大縮小機能でそうなっていないでしょうか。 エディターの各ボタンやステージなどの大きさが変わった気がするのですが、アップデートされたんですか?
- sushi_0141
-
41 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
そこをいじった覚えはないですし、Turbowarpではならないんですよね… でもアップデートじゃないということが分かりました。ありがとうございます。
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
いじった覚えがなくても、Ctrl+ホイールなどで気づかず変わっていることがあります。ズームはサイトごとに設定できるので、Chromeならアドレスバーに虫眼鏡アイコンが出ていないでしょうか。
Last edited by abee (Nov. 1, 2021 11:33:05)
- KimiruHamiru
-
500+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
「三角関数の説明では全くない」 私は小学生(小学校の算数は完璧に、三平方の定理や√の意味は大体理解しています)なのですが、三角関数を使った作品の意味があまり理解できません。
誰か私のような人でも大まかでいいので理解できるような三角関数の説明が出来る人はいませんか?
ので質問に対する回答とはちょっと違うのですが、
「三角関数を使った作品の意味を読み取る」という点について、
bbaaslelさんがこれまでに共有しているプロジェクトを見た感じだと、
「変数を使うループの仕組み」、たとえば
@greenFlagがクリックされたときみたいなコード
[変数 v]を(0)にする
(36)回繰り返す
[変数 v]を(10)ずつ変える
x座標を(変数)、y座標を((0.5)*(変数))にする
(0.3)秒待つ
end
をいろいろ書き換えたり動きを見たりしていじってみて、
・変数をちょっとずつ変えること、それを繰り返すこと
・変数で座標を動かすこと
に慣れる
ことが、
「三角関数(cosとかsin)を使っているようなプロジェクト」を読む助けになる
のではないか、と思いました。
「0.5*変数」のとこを
(100)*((変数)の[cos v])とか書き換えてみれば応用もできて「三角関数よくわかんないけどすごいっぽい!」が感じられると思います。
三角関数は、極めると大学生でもついていけないような話がいくらでも出てくるかと思いますが、
2021年という時代は幸いなことに
「三角関数を画面上で動きとして見ることができる環境がいくらでもある。Scratchとか!」
という時代なので、
「三角関数を使うコードを、読んだり、書いたり、狙ったように動かしたり」はできると思います。
意味を考えたり調べたりするのは、何となく動かせるようになってからでもいい、かな、と(数学や算数が苦手な)私は思います。
(実践より理論!数学的な回答!を求めるなら「関数」というキーワードについての知識が必要になるかなと思います)
「変数」の扱いが小学校でどうだったのかはわからないのですが、
動かしてみれば何をやっているかわかる、応用はできる、のではないでしょうか?
- tou-rou2
-
500+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
今気づいたのですが、皆さん、なんでも良いので「中を見る」を押して、一つブロックをクリックしてみてください。
動いているブロックの周りに出てくる色が変わっています!
動いているブロックの周りに出てくる色が変わっています!
- tou-rou2
-
500+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
「皆さんは、いかがでしょうか。」と聞くのを忘れていました。 今気づいたのですが、皆さん、なんでも良いので「中を見る」を押して、一つブロックをクリックしてみてください。
動いているブロックの周りに出てくる色が変わっています!
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#4278
質問ではない気がしますが、私の環境では変わっていないように見えます(左がオンライン、右が3.26.0。大きさの違いはズームによる)。
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 95.0.4638.69, No Flash version detected

質問ではない気がしますが、私の環境では変わっていないように見えます(左がオンライン、右が3.26.0。大きさの違いはズームによる)。
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 95.0.4638.69, No Flash version detected

- yuzupon1133-sub
-
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
STに理由も添えて連絡すれば、開いてくれるでしょう。
Last edited by yuzupon1133-sub (Nov. 1, 2021 21:59:59)
- Kurumichann8132
-
100+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
3C.10 誤ってトピックをクローズしたら、再オープンできますか?よくある質問の内容です。
トピックを作った人から Scratch チームに説明すると再オープンしてもらえます。
クローズしたトピックの最初の投稿 #1 などから報告するとよいでしょう。