Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

質問コーナー2 #5064 から移動
引用文中の元投稿は 質問コーナー2 #5039

TOUFU210 wrote:

mi9g0n wrote:

abee wrote:

apple502j wrote:

個人間の問題はフォーラムに持ってこないでください
そんなルールがありましたか?
出典を教えてくださるとありがたいです。引用の仕方が正しいかどうかも確認したいと思いました。
こちらです。
「そんなルールがありましたか?」に答えていません。

ルールと自分の意見、そして他人の意見はハッキリ区別してください。
他人に指摘をするときは なおさらです。

また、これに限らず
文面の表面的なことではなく
自分自身で意味を考えて行動するようにお願いします。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

まだ完全に収束していませんが、好奇心でサブアカウントやスタジオを作った人の中には、BANやブロックされた人もいます。
ちょっとした出来心でやったとしても、その結果の責任は自分で取ることになります。
場合によっては二度とScratchのアカウントが取れなくなることもあります。
(不適切なコンテンツの「アカウントがブロックされると何が起きるのですか?」参照)

mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

質問コーナー2 #5062について:
こちらと言うことでしたので、こちらで僕の質問の趣旨を回答させていただきます。

まず、TOUFU210 さん教えてくれてありがとうございました。
教えてくれた箇所についてですが、ここでapple502j さんは、TOUFU210 さんのそれ以前のコメントに対する意見としてこのようにコメントしたのだと、僕は思いました。
そして正確には、

apple502j wrote:

ディスカッションフォーラムでやることではありません。
個人間の問題はフォーラムに持ってこないでください

ですね。
また、その後もこの議論はちょっとだけ続いていて、最終的には#3121 で落ち着いたように思っています。

たどりたどっていくと、源流はここということが分かりました。

でも、もう一点確認しておかないと本当のことは分からないので、ここからはちょっと仮説が混じります。

つまり、#5038 abee さんの質問の対象であるところの引用文は、今、TOUFU210 さんが教えてくれた箇所のコメントなのかどうか?ということです。話の流れからすると源流はそこかも知れませんが、直接的には質問コーナー2の#5031から持ってきたのではないかと推測しています(ここが僕の仮説です)。そして、であるならば、このTOUFU210 さんのコメントは、単にsupersaiyajin0213 さんの質問とapple502j さんのコメントを二つまとめて引用しているだけのコメントにしか見えません。
ここにapple502j さんの意図はもはや残っていないと思います。あるとすれば引用者のTOUFU210 さんの思いでしょう。
 なので、これだけを見ると「何か新しいルールなのかな?」とabee さんには思えたのではないかと思います。

 ということで、僕の考えによる#5038への回答としては、
apple502j さんは「個人間の問題はフォーラムに持ってこないでください」という総論としての意見を述べたわけではなく、個々具体的な一事例においての意見を述べただけなんです。つまりルールを設ける意図でコメントした訳ではないと思います。詳しい流れはここを見てください。
 となります。
※オリジナルのabee さんの質問の仕方ですと、apple502j さんに問い合わせているように見えます。
 これはapple502j さんにとってはとばっちりではないかと思えます。
 なので、質問するのであれば、TOUFU210 さんに対して、なぜapple502j さんのコメントの一部だけを抜粋してここで引用したのか、とすべきだったのではないかと思っています。
 でも、本当はどこか別の箇所のapple502j さんの発言を持ってきての質問なのかも知れませんので、先に言ったように仮定の上での回答になりそうだったので、確認の意味で質問させていただいたところでした。
 
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

今回 TOUFU210 さんが回答として示した #3118 も私は知っていましたが

#5038 abee さんの質問
apple502j さんのコメントをルールのように持ち出した TOUFU210 さんに対して
その意図を質問したのだと解釈しました。

ですから私は
荒らし相談所 #8 でも TOUFU210 さんに回答を求めていますし、
#3153 でも
ルールと自分の意見、そして他人の意見を区別して
自分自身で意味を考えて行動するようにお願いしました。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

元コメを書いた私としての意見です。

「個人間の問題はフォーラムに持ってこないでください」とは、フォーラムが公共のものであるゆえに、個人間の喧嘩や争いをする場所ではないと同時に、さまざまな人に知らせることができる場所で書き込んだゆえに、炎上や非難が集まる(別のコメントで「公開処刑」と呼びましたが)といった、非建設的な行動を防ぐ狙いがあります。

また、荒らしなどは、その内容自体がコミュニティーガイドラインに反することがあったり、また他のユーザーがまねをする可能性も0とはいえないため、公共の場で報告すべきではありません。

そして、Scratchチームは「なにかあったら連絡先から連絡する」(例: Paddle2Seeさんのプロフィール)といっている以上、他のユーザーにわからない方法を推奨しています。

もちろん、「Aさんが著作権侵害をしています」のような、問題自体が議論すべき対象である場合で、かつ建設的な議論が見込める場合なら、フォーラムを使用することを否定することはできません。事実、著作権トピックでの議論の積み重ねにより、さまざまなサイトから許可をもらえています。

私はルールを作ったわけではありませんが、コミュニティーガイドラインの解釈としては適切なものかとは思います。ただし、だからといって他の場所でしていいというわけではありません。報告ボタン・連絡先が最善であることに変わりはありません。

以上が、「コメントした人として」の解釈です。

Last edited by apple502j (July 19, 2018 09:41:51)

abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mi9g0n wrote:

※オリジナルのabee さんの質問の仕方ですと、apple502j さんに問い合わせているように見えます。
 これはapple502j さんにとってはとばっちりではないかと思えます。
私は、apple502jさんに質問したつもりです。
これは、元発言の根拠と意図を知りたかったからです。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

apple502j wrote:

元コメを書いた私としての意見です。
ありがとうございます。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

abee wrote:

mi9g0n wrote:

※オリジナルのabee さんの質問の仕方ですと、apple502j さんに問い合わせているように見えます。
 これはapple502j さんにとってはとばっちりではないかと思えます。
私は、apple502jさんに質問したつもりです。
これは、元発言の根拠と意図を知りたかったからです。
ということは #3156 の以下の解釈は間違っていました。申し訳ありません。

inoking wrote:

#5038 abee さんの質問
apple502j さんのコメントをルールのように持ち出した TOUFU210 さんに対して
その意図を質問したのだと解釈しました。

しかし以下については重ねてお願いするものです。
ルールと自分の意見、そして他人の意見を区別して
自分自身で意味を考えて行動する。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

abee wrote:

mi9g0n wrote:

※オリジナルのabee さんの質問の仕方ですと、apple502j さんに問い合わせているように見えます。
 これはapple502j さんにとってはとばっちりではないかと思えます。
私は、apple502jさんに質問したつもりです。
これは、元発言の根拠と意図を知りたかったからです。
わかりました。
僕が元の質問の答えを待たずに勝手に誤った解釈をしたため、話がまるで違う方向にそれてしまうところでした。
大変失礼しました。

そしてapple502j さんの#3157のコメントですが、分かりやすく説明してくださりありがとうございました。
僕もこの解釈の趣旨に共感を覚えます。
機会がありましたらapple502j さんの言葉を引用するではなく自分の考えとして同様のコメントを行いたいと思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

diep.io のリンクを記載することがOKかどうかについて確認しています。

パーティーコードを使うと同じアリーナに入ることができるようですが
そこで個人情報を交換することは可能ですか?

または、
その他の機能で個人情報の交換のようなコミュニティーガイドラインに触れるようなことが
できてしまう可能性がありますか?
daidaidai1
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

diep.io のリンクを記載することがOKかどうかについて確認しています。

パーティーコードを使うと同じアリーナに入ることができるようですが
そこで個人情報を交換することは可能ですか?

または、
その他の機能で個人情報の交換のようなコミュニティーガイドラインに触れるようなことが
できてしまう可能性がありますか?
diep.io にはチャットなどの機能がないので不可能です。ガイドラインに触れことが起こる可能性もないです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

diep.io について ST に確認しましたが、
・パーティーコードを使った場合でもチャットのようなコミュニケーション機能がなく
・Scratcher にとって不適切な内容もない
という説明をしたところ
Scratch 上で URL を記載してOKとのことです。

https://scratch.mit.edu/users/Paddle2See/#comments-47394034
yu-tatta
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

diep.io について ST に確認しましたが、
・パーティーコードを使った場合でもチャットのようなコミュニケーション機能がなく
・Scratcher にとって不適切な内容もない
という説明をしたところ
Scratch 上で URL を記載してOKとのことです。

https://scratch.mit.edu/users/Paddle2See/#comments-47394034
分かりました。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

利用規約3.7 の解釈は「規約に反するサイトのリンクを載せるな」であって
「リンクを載せるな、さもなくば規約の一部に反する」でないようです

Paddle2See*

@M1mikyu That's not what it says: “3.7 You agree not to post links to any content outside of the Scratch website, if to do so would violate any part of the Terms of Use.” So it's okay, if you only link to appropriate stuff that doesn't give out private information.

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

外部リンクについては Links to Member-created Websites - Register Here の冒頭に書いてある文章、
特に以下に適合すればOKということですね。
・個人情報のやりとりがない
・すべての Scratcher にとって不適切な内容がない


ではあのリストは何なのかが疑問ですが。。。

翻訳相談所 で話したのは何だったんでしょう。。。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

YouTube のチャンネルへのリンクについて ST に確認しました。
すべての Scratcher にとって適切な内容である限り
YouTube のチャンネルへのリンクを記載してもかまわない

とのことです。

https://scratch.mit.edu/users/Paddle2See/#comments-47498196

#3167 と同様ですね。
koo2412
Scratcher
100+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

最近コミュニティでお互い注意しあおう、などの風潮がある気がするのですが、
自治をすることが一番scratch teamを困らせていると思われます。
もしそのスタジオや、トピック、作品などがガイドライン違反と思うなら、
自治をすることより、Scratch teamへメールなどを送り状況を報告し削除してもらうことが一番と思うのですが。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

koo2412 wrote:

最近コミュニティでお互い注意しあおう、などの風潮がある気がするのですが、
自治をすることが一番scratch teamを困らせていると思われます。
もしそのスタジオや、トピック、作品などがガイドライン違反と思うなら、
自治をすることより、Scratch teamへメールなどを送り状況を報告し削除してもらうことが一番と思うのですが。
それについてはとても意見の分かれるところです。僕は、小さいことをいちいち報告するのはどうかなとも思うので、こりゃ埒があかないな、とか、こりゃやりすぎだ、と思ったときのみ報告をしています。注意は、しません。ただ少し教えるだけです。
gettwo
Scratcher
100+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

itnkmkw wrote:

koo2412 wrote:

最近コミュニティでお互い注意しあおう、などの風潮がある気がするのですが、
自治をすることが一番scratch teamを困らせていると思われます。
もしそのスタジオや、トピック、作品などがガイドライン違反と思うなら、
自治をすることより、Scratch teamへメールなどを送り状況を報告し削除してもらうことが一番と思うのですが。
それについてはとても意見の分かれるところです。僕は、小さいことをいちいち報告するのはどうかなとも思うので、こりゃ埒があかないな、とか、こりゃやりすぎだ、と思ったときのみ報告をしています。注意は、しません。ただ少し教えるだけです。
注意するのが一番と思うのですが それで相手の心に火をつけては本末転倒なので
相手によって変える…とかその辺ですかね?話が分かる人なら注意でいいのですが
逆ギレしたり無視だったりしたら報告でもいいと思います
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

koo2412 wrote:

最近コミュニティでお互い注意しあおう、などの風潮がある気がするのですが、
自治をすることが一番scratch teamを困らせていると思われます。
もしそのスタジオや、トピック、作品などがガイドライン違反と思うなら、
自治をすることより、Scratch teamへメールなどを送り状況を報告し削除してもらうことが一番と思うのですが。
どう Scratch team を困らせているのですか?

自治を放棄するなら
例えば Scratch に関係ないトピックについては
その大半が報告によりクローズされて話は終わり。
ということですよ?

自治を放棄すると
楽かもしれませんが自由は今より少なくなります。
日本語フォーラムの事情は Scratch team が決めた基準とは若干異なることもあり
それを認めてもらうためには
責任をもってある程度の自治を行うことが必要になってきます。

うまく自治できていないというのは、また別の問題です。

Last edited by inoking (July 31, 2018 03:39:47)

Powered by DjangoBB