Discuss Scratch

nagi9999
Scratcher
500+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

#3540
Scratchチームも忙しいからだと思います。なので少し待ってみてください。
それでも来なかったら連絡先で報告したらどうでしょうか
kikijiji-K
Scratcher
13 posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

削除理由のところが
「For project GAME W〔kj-K Game project〕:
The Scratch Team has removed your project because it contains a link to a commercial website. Please note that we do not allow commercial activity on Scratch due to security and privacy concerns. Asking Scratchers to reveal private information here or on another website is a serious safety issue. Please follow the Community Guidelines when using Scratch.」
となっているので、他の理由はないと思います。
(もしかしたら架空通貨による値段表記(実際には販売とかお金を得るなどは一切していません。リアル重視のため表記しているだけ)が該当するかもしれません)

またもしかしたら報告乱用を受けるかもしれないと思いコピー版があったのでそれを現在公開していますので、あり得るかもしれません。
この場合、普通にコピー版を非共有にしておけばなんとかなりますか?

ちなみに連絡先には既に報告済みです。
xiangyeng
Scratcher
100+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

soutai_tetra wrote:

ファンゲームの事をみんなで話しあったり、共有するトピをたてようとしていますが、何か別のトピにかぶってるような、大丈夫なのか、微妙なところなので、誰か意見を教えてください。
このトピックを使えばいいと思います。

Last edited by xiangyeng (April 26, 2023 10:04:49)

nagi9999
Scratcher
500+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

#3543
Shops and buying/selling things for points(ポイントによるショップや物の売買)から引用します。
本文

dietbacon wrote:

It is not okay to use Scratch social actions such as likes, favorites, or follows as a form of payment. Scratch social
actions should always be something that Scratchers give freely, not something they do because they are getting
“paid” for it.
翻訳

dietbacon wrote:

いいね、お気に入り、フォローなどのScratchソーシャルアクションを支払い方法として使用することは問題あり
ません。スクラッチソーシャルアクションは、常にスクラッチャーが自由に与えるものであり、彼らがそれに対
して「報酬」を得ているために行うものではありません。
なので報酬(ハートを押したら、返すなど)をしていませんか?
報酬(ハートを押したら、返すなど)をしたら、報告対象にもなると思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

xiangyeng wrote:

soutai_tetra wrote:

ファンゲームの事をみんなで話しあったり、共有するトピをたてようとしていますが、何か別のトピにかぶってるような、大丈夫なのか、微妙なところなので、誰か意見を教えてください。
このトピックを使えばいいと思います。
元投稿は2週間前で2ページ前のものですが
#3520↓ を見ましたか?

abee wrote:

ファンゲームとはなんですか。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」ではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
nagi9999
Scratcher
500+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

#3543
報告乱用だと思っても、コミュニティーガイドラインに違反している場合があります。
なのでコピー版を公開するとコミュニティーガイドラインに違反しているプロジェクトを公開されているということになります。
なのでそれを防ぐために削除されたと思われます。
xiangyeng
Scratcher
100+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

inoking wrote:

#3520↓ を見ましたか?

abee wrote:

ファンゲームとはなんですか。
見ました。でも、なんとなく「お気に入りのゲーム」「夢中になっているゲーム」という意味があると考えたのですが…。
mka051130
Scratcher
5 posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

undertaleの様に白い線に触れたら止まる仕掛けを作りたいのですがどうしたらいいですか?
貫通しないようにする対策も教えてください。
inoking
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

xiangyeng wrote:

inoking wrote:

abee wrote:

ファンゲームとはなんですか。
見ました。でも、なんとなく「お気に入りのゲーム」「夢中になっているゲーム」という意味があると考えたのですが…。
2週間前から本人からの反応もありませんし
想像で回答しても周囲が混乱するだけだと思います。

Last edited by inoking (April 26, 2023 10:59:14)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」ではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
kikijiji-K
Scratcher
13 posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

nagi9999 wrote:

報酬(ハートを押したら、返すなど)をしたら、報告対象にもなると思います。
報酬等は一切行っておりませんので、やはりコピー版が問題ですかね。

とりあえずコピー版を一旦非共有にしようと思います。

Last edited by kikijiji-K (April 26, 2023 15:30:36)

abee
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

#3551
スタジオの方には、まだ問題と思われるサイトのURLがあり、自分に非がないと読める記述もあります。
(このサイトはコミュニティーガイドラインの「個人的な連絡に使うことのできる情報」の公開にも違反しているようです)
また、コピー作品を自分でただちに非共有にするのではなく、1週間後にするなど、処分を受け入れておらず、継続して違反行為を行う可能性があるとScratch Teamが考えるかもしれません。
このようなケースでは、まず言われたとおりにしてから、自分が正しいと思うのであれば、客観的、合理的に反論するのが解決の近道です。たとえ自分が正しいと思っていても、処分を無視する行為はさらに厳しい処分につながることがあります。
kikijiji-K
Scratcher
13 posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

スタジオの方には、まだ問題と思われるサイトのURLがあり、自分に非がないと読める記述もあります。
(このサイトはコミュニティーガイドラインの「個人的な連絡に使うことのできる情報」の公開にも違反しているようです)
また、コピー作品を自分でただちに非共有にするのではなく、1週間後にするなど、処分を受け入れておらず、継続して違反行為を行う可能性があるとScratch Teamが考えるかもしれません。
このようなケースでは、まず言われたとおりにしてから、自分が正しいと思うのであれば、客観的、合理的に反論するのが解決の近道です。たとえ自分が正しいと思っていても、処分を無視する行為はさらに厳しい処分につながることがあります。
と言われましても、私が使用したwixサイトは個人的な連絡は可能なものになっているのが現状ですが、個人的連絡は現在一切行っておりませんですし、そのようなことが出来るページも現在削除しております。

また「自分に非がないと読める記述」がどこに書いてあるのか私自身把握していないので教えていただけないでしょうか。
さらに「コピー作品を自分でただちに非共有にするのではなく、1週間後にする」の理由がいまいち理解出来ません。なぜ1週間後に非共有にさせないとダメなのか教えていただけませんしょうか。

自分のコメント等が一部矛盾してしまうのは理解しています。ただ私自身は処分は真摯に受け止め、その作品の処分に該当することは一通り対応致します。
また自分の意見を押し通したいわけではなく、なるべく早く本件に関わる作品を復活させて、また多くの方々に遊んでいただきたいとのみ考えております。
そのため別に「自分が行ったことは全て正しい」から行動しているのではなく逆に「自分が行ったことはダメであったことだった」と捉えて当処分に “客観的かつ合理的反論は一切行わず” 対応しております。

上記を踏まえて、現状どこがダメなのか、今一度教えていただけないでしょうか<m(__)m>
abee
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

kikijiji-K wrote:

と言われましても、私が使用したwixサイトは個人的な連絡は可能なものになっているのが現状ですが、個人的連絡は現在一切行っておりませんですし、そのようなことが出来るページも現在削除しております。
私が見た時点では、URLが書かれ、個人的な連絡が可能でした。つまり、指摘されるまではその状態だったということです。
また、一切行っていなければ大丈夫ではなく、可能だったことが問題です。

kikijiji-K wrote:

また「自分に非がないと読める記述」がどこに書いてあるのか私自身把握していないので教えていただけないでしょうか。
スタジオに「報告乱用された」とありますが、現に問題があり、その報告をScratch Teamが認めて非共有にされたわけですから、正当な報告であり、乱用ではありません。乱用は自分に非がない時に使える言葉です。

kikijiji-K wrote:

さらに「コピー作品を自分でただちに非共有にするのではなく、1週間後にする」の理由がいまいち理解出来ません。なぜ1週間後に非共有にさせないとダメなのか教えていただけませんしょうか。
逆です。直ちに自分から非共有にすべきなのに、1週間後に非共有にすると書かれていたのが問題だと思います。

kikijiji-K wrote:

自分のコメント等が一部矛盾してしまうのは理解しています。
その矛盾を理解しているのであれば、まずそれを解消しないと誤解されたままです。

kikijiji-K wrote:

当処分に “客観的かつ合理的反論は一切行わず” 対応しております。
これは逆です。「客観的かつ合理的反論」を行なって、それをScratch Teamが認めない限り、処分は解除されません。

Last edited by abee (April 29, 2023 07:15:35)

kikijiji-K
Scratcher
13 posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

私が見た時点では、URLが書かれ、個人的な連絡が可能でした。つまり、指摘されるまではその状態だったということです。
また、一切行っていなければ大丈夫ではなく、可能だったことが問題です。
これに関しては言い方が曖昧でした。正確には「つい最近直した」です。心よりお詫び申し上げます。ただ指摘後改善していることは確かです。

スタジオに「報告乱用された」とありますが、現に問題があり、その報告をScratch Teamが認めて非共有にされたわけですから、正当な報告であり、乱用ではありません。乱用は自分に非がない時に使える言葉です。
これは私自身学校で忙しかったため直す余裕がありませんでした。事実商用的問題と分かるまで「報告乱用」だと認識していたので、その当時のものが残っているという状態です。即座に改善を行ってきます。

逆です。直ちに自分から非共有にすべきなのに、1週間後に非共有にすると書かれていたのが問題だと思います。
正確には「早くても1週間以内には削除する」旨とコメント致しました。これに関しては今も多くの方々が利用されている状況下、コピー版という違反行為があったからと急に削除すると見てくださる方々に迷惑がかかると思いこのような行為を行ってしまったというものです。またこれも同様学校で忙しかったため急に削除すると多くの方々から「なんか急に消えたんだけど」などのようなコメントが殺到し、対応が追い付かなくなるという可能性があったという理由もありました。

その矛盾を理解しているのであれば、まずそれを解消しないと誤解されたままです。
現在解消に向けて動いております

これは逆です。「客観的かつ合理的反論」を行なって、それをScratch Teamが認めない限り、処分は解除されません。
なぜ「客観的かつ合理的反論」を行わないと処分が解除されないのでしょうか。反論以前に私自身の問題であったので私が真摯に処分を受け止め、それを改善し、復活してもらうようコメントするべきと思っております。あくまでも私自身の意見ですが「とっとと復活させろや!」みたいに言うのは、目上の方に対してどうかと思っています。私も含めてScratcherはこのscratchを利用する身ですから、反論する理由が分かりません。
(もし「反論」が「改善したから復活させてください」というようなものなら話は別となりますが)

上記より全てに言えることなのですが、私も現実で過ごす人間ですので全て完璧な行動は出来ませんし、現実が絡み合うので学校などが原因で頻繁に更新やら対応やらを行うことも現状厳しいです。

先ほど同様、長文失礼致しました。

Last edited by kikijiji-K (April 29, 2023 13:47:31)

abee
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

これまで、kikijiji-Kさんは、自分は間違っておらず、それをScratch Teamに認めさせたいと考えているという前提で話をしてきましたが、自分が間違っていたことを認めているのであれば、現在はScratch Teamの指摘通りに改善していること、今後コミュニティーガイドライン、利用規約を守ることを約束し、それがScratch Teamに認められれば再共有が可能になると思います。
ただ、#3555を読む限り、kikijiji-Kさんは自分の事情の方がコミュニティーガイドライン、利用規約より優先することがあると考えているようです。Scratchを使う限りにおいて、コミュニティーガイドライン、利用規約は絶対です。その解釈を自分の都合で変えることはできません。利用規約1.1には、これができない場合、Scratchを使えないことが明記されています。
kikijiji-K
Scratcher
13 posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

Scratch Teamの指摘通りに改善していること
指摘されたことは既に改善(今回の場合該当するURLの削除)しました。他に改善すべき点が現状分からないので「今回問題となった作品についての改善点」を教えて頂きたいです。

「コミュニティーガイドライン、利用規約は絶対」は私も重々承知しています。ですので#3555で述べた通り学校などで忙しいですが、出来る限り対応はしている(と私だけ思ってます)。
abee
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

「Scratchチームにも改善した旨のメッセージを送った」について、そのメッセージには、非共有にされた後、コピー作品を勝手に共有したことや、指摘されたサイトに個人的な連絡に使うことのできる情報が書かれていたこと、報告乱用(報告される理由がないのに報告された)だと考えていたことは書いたでしょうか。できれば、送ったメッセージの正確な内容を教えてもらえますか。
また、メッセージはどのような方法で送ったのでしょう。
kikijiji-K
Scratcher
13 posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

すいません送ったメッセージは記録していませんでした(送ったのも数日前ですので記憶があまり…)
でも「コピー作品を勝手に共有したこと」は書いていませんでした。
同様に「報告乱用(報告される理由がないのに報告された)だと考えていたこと」も書いていません(報告乱用でないと認識した後に送信しましたので)

ただ「指摘されたサイトに個人的な連絡に使うことのできる情報が書かれていたこと」は、もしかしたら書いていたかもしれません。(ただ改善した旨も書いたはず)

メッセージは「連絡先」→「ヘルプを得る」→「連絡先」で送信しました。
abee
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

これからは記録しておくことをお勧めします。
コミュニティーガイドラインにもある通り、Scratchでは「誠実であること」が重視されます。この観点でもう一度文章を考えて送ってみることをお勧めします。
その際、非共有にされた作品のURL、Scratch Teamから送られたメッセージの原文も書く必要があると思います。また、Scratch Teamには毎日大量の連絡があることから、返事が数日で届くことはないと思います(Scratchの登録ユーザー数は1億人以上です)。

Last edited by abee (April 29, 2023 17:01:24)

inoking
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

kikijiji-K wrote:

これは逆です。「客観的かつ合理的反論」を行なって、それをScratch Teamが認めない限り、処分は解除されません。
なぜ「客観的かつ合理的反論」を行わないと処分が解除されないのでしょうか。反論以前に私自身の問題であったので私が真摯に処分を受け止め、それを改善し、復活してもらうようコメントするべきと思っております。あくまでも私自身の意見ですが「とっとと復活させろや!」みたいに言うのは、目上の方に対してどうかと思っています。私も含めてScratcherはこのscratchを利用する身ですから、反論する理由が分かりません。
(もし「反論」が「改善したから復活させてください」というようなものなら話は別となりますが)
現在に至っても、kikijiji-K さんのプロフィールには

kikijiji-K wrote:

Scratchの良くわからない仕組みに悩まされてます。
なんとか対応してるけど永遠と終わらなそう…
とあり、プロジェクトやスタジオを立ち上げていたりとやはりまだ不満げです。
当時スタジオに書かれていた外部サイトも見ましたが
私は一目でガイドライン違反(つまり Scratch からは参照不可)と感じました(仮想企業による商用利用?および、個人間通信手段)。
これはガイドラインに精通していなくても「おや?」と思える内容だと思います
(ガイドラインは特殊な価値観に基づくものではなく、あくまでも一般常識的な判断を文書化したものです)。

以上のことから
「私が真摯に処分を受け止め、それを改善し、復活してもらうようコメントするべきと思っております。」
とは見えません。

また、Scratch チームは「目上の方」ではありません。
あくまで運営と利用者という立場であって(しかも無料サービスの)上下関係はないはずです。

最後に、復活の手順は複雑ではありません。
・自分の非と認め、改善し、その旨を連絡する。
・自分の非でないなら、それを客観的に証明する。
のどちらかです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」ではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている

Powered by DjangoBB

Standard | Mobile