Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
- apm2149ay7350donguri
-
18 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
今日「これから監視します」と言われました。そして「プロジェクトを消せ」と言われました。私はこの人に対してどうすればいいですか?突然の質問すみませんでした。この話題がこのトピックであっているかは疑問ですが…。
その人とリアルで知り合いな場合を除いて、通常の方法を使っているだけでは、まず監視することは不可能です。そのため、まず実際に監視される危険性は少ないです。そのため、脅迫だと感じられています。そして、「プロジェクトを消せ」というのもおそらく脅しです。監視する能力がある人であれば、乗っ取ってプロジェクトを消すこともできると考えられるからです。もし、あなたがそう言ってきた人に対して悪口を言うプロジェクトや、その人が入れないようなプログラムを組み込んでいた場合は言ってきた人の事情もわかりますが、この行為は明らかにコミュニティーガイドライン違反です。
役立つコメントをすること。そのため、結論としては黙って報告するしかないのではないでしょうか。それで、本当にのっとられたり、自分の情報を公開されたりした場合は、別途連絡したり、連絡先から報告したりとするといいと思います。
Scratchでは誰もが学んでいます。 プロジェクトにコメントするときは、気に入ったところを言ったり、提案したりして、非難をせず、親切にすることを忘れないでください。コメントには敬意を込め、スパムやチェーンメールを投稿しないでください。 新しいことを試して、実験し、他の人から学ぶことをお勧めします。
(中略)
サイトを心地よい場所にすること。
作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。Scratchに書かれたものが、意地悪だったり、侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。 喧嘩をしたり、他人の行動についての噂を広めたり、不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。 私たちは報告を確認して、適切な対処を行います。
- tako177
-
44 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
突然すみません。私前回も監視の件で相談したんですけど、その相手からコメントを削除するなと言われていて、私の垢を訪問した人がそのコメントに反応したりといろいろと面倒なことになっています。そしてそのコメントを無視していたら一方的な悪口を言われる始末。Scratchにブロック機能などがあればその人にコメントをさせなくするようなことができるのですが… この人は私がタグ乱用して反応したので言っちゃえば私が悪いのですが、もう話すことがないはずなのに「ある」と言ってきて一生会話が進む気がしません。(さらに本人は1日前約束したことを「証拠を出せ」とかいってくるぐらい記憶力がないようなので…(←私は本人に理解力が足りないと言われました。))私もプロジェクトづくりとかしたいですし、どうしたらいいのでしょうか。私のプロフィールのコメント欄にあります。記憶力の件は「昨日のご飯」というプロジェクトのコメント欄です。アドバイスよろしくお願いします。突然の質問すみませんでした。

tako177です。絵とかゲーム、スクショ系のプロジェクトを中心に出しています。紹介している作品がよければ❤と⭐をよろしくおねがいします!!フォロワー300人行ったんですけど何をすればいいですか?コメント欄で教えてください!!
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#5944:
あえてコミュニティーガイドラインからそのまま引用します。
ただ、不適切なものはそのまま消すのではなく報告を使ったほうがよいでしょう(実際、Delete を押すとそのようなメッセージが出ます)。
また、コメントをオフにすることもできます。
あえてコミュニティーガイドラインからそのまま引用します。
サイトを心地よい場所にすること。なお、自分の作品やプロフィールに届いたコメントを消すのは自由です。
作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。Scratchに書かれたものが、意地悪だったり、侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。 喧嘩をしたり、他人の行動についての噂を広めたり、不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。 私たちは報告を確認して、適切な対処を行います。
ただ、不適切なものはそのまま消すのではなく報告を使ったほうがよいでしょう(実際、Delete を押すとそのようなメッセージが出ます)。
また、コメントをオフにすることもできます。
これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
つまり「子ども SNS」ではない
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない、ナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり、共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
- dj-YakoChite
-
98 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#3874
だからその「初心者用トピック」がここなんです。
それは分かりませんでした
他にも分からない人が多いんじゃないかな。
「ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう」が初心者用トピックだということも分かるSubjectにすることを提案します.
これは署名です. 私はやこちてです. これは自己紹介です.
言っていることがおかしかったり,日本語がおかしかったり,失礼だったりしたら,プロフィールにて教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
<宣伝>
みんなで魅力的な名前を考えよう!【相談・情報共有】ネーミングに困ったときは,ぜひここに相談してください.
【依頼募集中】ペンで描くアイコン シンプルだけどかっこいい,かわいいアイコンをペンでデザインします.気に入ったらぜひ依頼してください.
今まで作ったアイコンたち:




<ひとこと>
日本語での感嘆符や疑問符,句読点などは全角にするって決めました.
言っていることがおかしかったり,日本語がおかしかったり,失礼だったりしたら,プロフィールにて教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
<宣伝>
みんなで魅力的な名前を考えよう!【相談・情報共有】ネーミングに困ったときは,ぜひここに相談してください.
【依頼募集中】ペンで描くアイコン シンプルだけどかっこいい,かわいいアイコンをペンでデザインします.気に入ったらぜひ依頼してください.
今まで作ったアイコンたち:





<ひとこと>
日本語での感嘆符や疑問符,句読点などは全角にするって決めました.
- Sabuonkou
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#5943
あ…すみません。パスワードを複雑にしたり、短いパスワードでもいいから、パスワードを頻繁に変えるなどをします。
※長いパスワードをコロコロ変えることは推奨されません
あ…すみません。パスワードを複雑にしたり、短いパスワードでもいいから、パスワードを頻繁に変えるなどをします。
※長いパスワードをコロコロ変えることは推奨されません
エントリースマホ、ノートパソコンで楽しいをお届けする。@Sabuonkou
¯֊¯⋆*
Delivering fun with a Entry smartphone,laptop.@Sabuonkou
¯֊¯⋆*
- Yukihisa2022
-
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#5946
私も前に同じような提案をしたことがありました。
その時の回答から引用します。
私も前に同じような提案をしたことがありました。
その時の回答から引用します。
フォーラム初心者が起こす大部分のトラブルは、なにも読まずにトピックを作ってしまうことです。すでにあるトピックに書いたなら、そのトピックでフォローできます。別の回答も引用します。
残念ながら、「ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう」という名前であっても、読まれずにトピックがつくられているのが実情です。
したがって、これに説明を足したとしても初心者に読まれることはなく、初心者が何かをしてしまった後にこのトピックを案内するのが現実的だと考えます。
従って、「あえて」初心者用のトピックだということを書いていないのだと思います。 紆余曲折を経て、日本語フォーラムのお約束に反していると思われる人に対し、個々のユーザーが直接注意するのではなく、Scratch Teamから注意と誘導をしてもらうことになったわけですが、誘導先がどのトピックであったとしても「ピンポイントで禁止事項をやっちまった。もうダメだ。この場所ではもう生きていけない」になるかもしれません。
現に単発質問や宣伝トピックで質問や宣伝トピックに誘導された場合、そちらで投稿しなおす率は低いように見えます。その意味で、かつてのように、どのトピックであっても、まずその人の問題を解決してから、必要であれば誘導するほうがよかったのかもしれません。ただし、単に戻すだけでは、とにかく注意をしたい人による問題が再発するだけかもしれません。
これは見解の相違だと思うのですが、「ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう」では、「ピンポイントで禁止事項をやっちまった。もうダメだ。この場所ではもう生きていけない」にならないように配慮しているつもりです。
Last edited by Yukihisa2022 (Sept. 21, 2023 08:35:42)
<Scratch川柳>
宣伝は する場所と量 わきまえて
詳しくはこちらを参照。ここでの宣伝がお勧め!
Scratch 流行語大賞 2023 開催中!
是非応募・投票してね! 応募は12月8日まで!
私の名前はYukihisa2022です。宣伝・告知・依頼をするコーナー3のトピ主です。ディスカッションフォーラムを使ってます。
Google Pixel風署名を広めよう!
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
あ…すみません。パスワードを複雑にしたり、短いパスワードでもいいから、パスワードを頻繁に変えるなどをします。ダメです。
※長いパスワードをコロコロ変えることは推奨されません
そのようなことがどこかに書かれていましたか?
一般論として、
同じパスワードを使い続けることは良くはないですが
「頻繁に変えれば短いパスワードでもいい」といったことはありません。
また、「長いパスワードをコロコロ変えることは推奨されません」ということもありません。
運用が大変なだけで、可能であるならそのほうが安全性は高まります。
正しくは、
パスワードは単に長くすればよいというわけではありません。のリンク先に書かれてあるとおりです。
Last edited by inoking (Sept. 21, 2023 09:06:00)
これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
つまり「子ども SNS」ではない
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない、ナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり、共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
- newmomizi_txt
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#5947
#5949に補足します。
総務省のウェブサイトからの引用です。
このように、パスワードを定期的に変更することは逆効果です。
#5949に補足します。
総務省のウェブサイトからの引用です。
なお、利用するサービスによっては、パスワードを定期的に変更することを求められることもありますが、実際にパスワードを破られアカウントが乗っ取られたり、サービス側から流出した事実がなければ、パスワードを変更する必要はありません。むしろ定期的な変更をすることで、パスワードの作り方がパターン化し簡単なものになることや、使い回しをするようになることの方が問題となります。定期的に変更するよりも、機器やサービスの間で使い回しのない、固有のパスワードを設定することが求められます。(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/business/business_staff_01.html)
これまでは、パスワードの定期的な変更が推奨されていましたが、2017年に、米国国立標準技術研究所(NIST)からガイドラインとして、サービスを提供する側がパスワードの定期的な変更を要求すべきではない旨が示されたところです(※1)。また、日本においても、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)から、パスワードを定期変更する必要はなく、流出時に速やかに変更する旨が示されています(※2)。
このように、パスワードを定期的に変更することは逆効果です。
Last edited by newmomizi_txt (Sept. 21, 2023 09:12:54)
ここから下は署名(しょめい)と言います。最終更新 2023/11/19(JST)
突然ですが問題です。
4枚のカードがあります。カードの片面には数字が、もう片方の面にはアルファベットが書かれています。
「C」「U」「7」「8」
では、「母音の裏には偶数が書かれている」ということを証明するためには、どのカードを確かめればよいでしょうか。
もう一つ問題です。
A~Dさんの4人がある飲み物を飲んでいます。分かっている情報は以下の通りです。
・Aさんはビールを飲んでいる。
・Bさんは麦茶を飲んでいる。
・Cさんは16歳である。
・Dさんは28歳である。
では、「お酒を飲んでいる人は20歳以上である」ということを証明するためには、誰について調べればよいでしょうか。
分かった方は私のプロフィールのコメント欄までお越しください。
;
安全か分からないなら今すぐ使用をやめたほうがいいよ。それでパスワードを盗み取られたりしても自己責任だから
- OryzaeA
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
紆余曲折を経て、日本語フォーラムのお約束に反していると思われる人に対し、個々のユーザーが直接注意するのではなく、Scratch Teamから注意と誘導をしてもらうことになったわけですが、
Scratch Teamは本当にそのような事をやってくれているのでしょうか。
***署名でお知らせ***
各種スタジオ取り揃えてます。
自分のプロジェクトをより魅力的にしたい! →→ 部品あります「SOZA☆スタ」
なんか新しいネタないかな。 →→ リミックス歓迎「リミ☆スタ」
3Dやってみたいよね。 →→ Oryzae Select 3D's
オンラインゲームってどうやって作るの? →→ どうぞこちらへOnline Square
フォロー?しなくていいよ。でも気に入った作品があればハートと星よろしくね。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
やってくれています。 Scratch Teamは本当にそのような事をやってくれているのでしょうか。
見て分かるとおり不適切なトピックは閉じられ、
個々のユーザーにもひどい場合にはアラートが送られているようです。
これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
つまり「子ども SNS」ではない
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない、ナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり、共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
- OryzaeA
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
見て分かるとおり不適切なトピックは閉じられ、
個々のユーザーにもひどい場合にはアラートが送られているようです。
それであれば、新しいトピックが作られてしまう事については、今はそんなに問題ではない気がします。
トピックのSubjectに追記する事は、そんなに難しい事でしょうか?
トピックの中の記事を読まない人は多いと思いますが、Subjectに、「初心者におススメ」のような記載があれば、誘導に有効だと思います。
***署名でお知らせ***
各種スタジオ取り揃えてます。
自分のプロジェクトをより魅力的にしたい! →→ 部品あります「SOZA☆スタ」
なんか新しいネタないかな。 →→ リミックス歓迎「リミ☆スタ」
3Dやってみたいよね。 →→ Oryzae Select 3D's
オンラインゲームってどうやって作るの? →→ どうぞこちらへOnline Square
フォロー?しなくていいよ。でも気に入った作品があればハートと星よろしくね。
- abee
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
過去に初心者用のトピックを作ろうという試みは何度もあり、実際に作られたこともありましたが、いずれもうまくいきませんでした。
site:scratch.mit.edu/discuss/ 初心者
作るとしても、まずその分析を行う必要があると思います。
site:scratch.mit.edu/discuss/ 初心者
作るとしても、まずその分析を行う必要があると思います。
Last edited by abee (Sept. 21, 2023 10:14:19)
- OryzaeA
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
過去に初心者用のトピックを作ろうという試みは何度もあり、実際に作られたこともありましたが、いずれもうまくいきませんでした。
site:scratch.mit.edu/discuss/ 初心者
作るとしても、まずその分析を行う必要があると思います。
そうですね。なぜうまく行かなかったのか、わかる方いますか?
***署名でお知らせ***
各種スタジオ取り揃えてます。
自分のプロジェクトをより魅力的にしたい! →→ 部品あります「SOZA☆スタ」
なんか新しいネタないかな。 →→ リミックス歓迎「リミ☆スタ」
3Dやってみたいよね。 →→ Oryzae Select 3D's
オンラインゲームってどうやって作るの? →→ どうぞこちらへOnline Square
フォロー?しなくていいよ。でも気に入った作品があればハートと星よろしくね。
- nagi9999
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
代用できるトピックがあったのでしょう。
Paddle2Seeさんの投稿などを見てください。
Paddle2Seeさんの投稿などを見てください。
Last edited by nagi9999 (Sept. 22, 2023 22:14:04)
- kenken0623
-
4 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
ここから来ました。
今の流れとしては
⒈ディスカッションフォーラムの雰囲気が怖い人、初心者などに向けたフォーラムを作る、または既存のフォーラムに「初心者向け」と言ったものを付け足すべきではないか。
⒉そのような取り組みは以前からあったがうまくいかず、今は初心者が間違えてもSTがフォローする方針になっている。
ということでよろしいでしょうか?
今の流れとしては
⒈ディスカッションフォーラムの雰囲気が怖い人、初心者などに向けたフォーラムを作る、または既存のフォーラムに「初心者向け」と言ったものを付け足すべきではないか。
⒉そのような取り組みは以前からあったがうまくいかず、今は初心者が間違えてもSTがフォローする方針になっている。
ということでよろしいでしょうか?
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
こちらを引用します。
「フォーラムがどういうところかを理解しちゃんと利用しよう としている人」は
「初心者向け」と書いてあろうがなかろうがちゃんとお約束を守って投稿している。
逆に「初心者向け」と書いたところで「その気のない人」はそれを選んで投稿しない。
つまり、仕組みはすでにある、問題はそれを使う側にある。
名前を変えれば解決するのではないかというのが間違いであることは
これまでの経緯から明らか。
ということです。
ちゃんとトピックの一覧を見たうえで、自分に適切なトピック(OryzaeAさんの提案だと「初心者用」と書かれたトピック)を選べるぐらいに良識のある人であれば、それより前に日本語フォーラムのお約束やトピックのルールを見つけられるでしょう。
逆に、日本語フォーラムのお約束やトピックのルールを読まずに投稿してしまうような人の場合、「初心者用」と名前に入れたところで読まれることはないと思います。
ちなみに私が初めてフォーラムを見つけたのは中学1年か2年の時だったと思いますが、ちゃんとお約束などを読んだうえで、どのトピックにどのような役割・ルールがあるのかを確認してから投稿しました。何が言いたいかというと、ある程度読解力があり、周りへの配慮ができる人であれば、年齢関係なく最初からルールを守ることはできるということです。
「フォーラムがどういうところかを理解しちゃんと利用しよう としている人」は
「初心者向け」と書いてあろうがなかろうがちゃんとお約束を守って投稿している。
逆に「初心者向け」と書いたところで「その気のない人」はそれを選んで投稿しない。
つまり、仕組みはすでにある、問題はそれを使う側にある。
名前を変えれば解決するのではないかというのが間違いであることは
これまでの経緯から明らか。
ということです。
Last edited by inoking (Sept. 23, 2023 08:15:49)
これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
つまり「子ども SNS」ではない
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない、ナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり、共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
- tako177
-
44 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
こんにちは。先日も質問させていただいたものです。監視されていると言った人です。あのあと監視すると言った本人がスパムを送ってきたり、バカ、友達0、活動休止しろ、などなどかなり悪口を言われました。本人はそこまで悪いこととは思ってなさそうなのですが、正直不快でかなり迷惑しています。私はどういう対応をしたらいいでしょうか?教えてほしいです。

tako177です。絵とかゲーム、スクショ系のプロジェクトを中心に出しています。紹介している作品がよければ❤と⭐をよろしくおねがいします!!フォロワー300人行ったんですけど何をすればいいですか?コメント欄で教えてください!!