Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

magicAho wrote:

「Last Postリンク切れ防止投稿禁止になりました~」というのをScratchチームに知らせるのであれば、連絡先ですね。
そういうのは発議者が連絡するでしょう(この場合は、inokingさん)
#5361 を踏まえての投稿ですか?

連絡先はこの場合不適切です。ST の担当者が違うからです。
連絡先など使ってしまうとそれこそ何日もかかってしまうでしょう。

「(フォーラム固有の投稿に関することは)報告を使ってね」と ST の人に言われています。
適切な回答ができないなら投稿する必要はありません。
情報の訂正などで周囲に迷惑がかかります。

inoking wrote:

これまで他の方からも何度も言われていることですが
相手の書いていることをよく読んでいるか、説明が不足していないかなどを確認することをお願いします。

Last edited by inoking (Nov. 15, 2022 03:10:33)


当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking  子:inotomoking  「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

oto213 wrote:

scratchチームに知らせるのってどうやれば良いんでしょうか?
「連絡先」ですかね?
無理にしなくていいとは書いてありましたが一応確認として
あれ?そもそもこれは
【「Last Postリンク切れ防止投稿禁止になりました~」というのをScratchチームに知らせる場合】の話ではなく
【「Last Post がリンク切れしていること」を報告する場合】の話ですよね?

inoking wrote:

こちらからたどれます。
Last Post がリンク切れしていることを Scratch Team に報告してください(無理に報告する必要はありません)。
の流れからして。

当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking  子:inotomoking  「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5353

abee wrote:

理由がよく分からないというのはその通りだと思うので、#4の文面を変更し理由を明確にしました。
もし、それでも不適切な書き込みが行われるとすれば、理由の有無が問題ではなかったということなので、しばらく様子を見たいと思います。
さきほど、不適切な書き込みが行われました。これにより、理由が書いてあっても、書き込む人がいることがわかりました。
magicAho
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

では、投稿してはいけないという文を目立たせるというのはどうですか?
投稿しないでください」のような感じで。

ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
futon0912
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

そのように強調しても#4を読まない人は読まないので意味がないと思います。



東京ヤクルトスワローズファンです。 2023年シーズンも応燕します。
つば九郎ファンでもあります。

Yukihisa2022
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#4の内容を#1にも書くのはどうでしょうか。

たたくより、たたえ合おう。
たたくより、たたえ合おう。「寛容ラップ」クレジット:AC
Scratchは、誰かを叩いたり、荒らしたりする場所じゃない。
コーディングで作品を作って、作った作品をほめあうところだ。
futon0912
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Yukihisa2022 wrote:

#4の内容を#1にも書くのはどうでしょうか。
不適切な投稿をなくすという意図で提案している前提で話します。

#1に書いたとしてもそれを見ない人は見ないので意味がないと思います。



東京ヤクルトスワローズファンです。 2023年シーズンも応燕します。
つば九郎ファンでもあります。

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

不適切なトピ立てと同様、
お約束や注意書きをどこにどのように書いても「見ない人は見ない」つまり
「読む気のない人は見えていてもスルーしてしまう」
ということはこれまでのフォーラムでのユーザーの行動から見て分かっていることです。

書き込みを防ぐにはクローズしておくしかありませんが、
これは別の理由(省略)によりあえて行っていません。

当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking  子:inotomoking  「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3567
そこまでしてやめさせる必要もありません。現状でも十分対処できます。
相手に強く言ってやめさせることが目的ではありません。コミュニティーガイドラインの冒頭部分をもう一度読み直すだけでなく、その意味を理解するようお願いします。
たとえば、magicAhoさんがコミュニティーガイドラインやフォーラムの約束に違反する行為を行っていたとしても、それを直すようにお願いすることはあっても、強制的にやめさせようとは思いません。強制したところで、それぞれの人が理解して納得しない限り、結局は変わらないからです。

Last edited by abee (Nov. 15, 2022 08:26:19)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

akinarin さんの署名が興味深かったので取り上げさせてもらいます。

akinarin wrote:

日本のScratchでは他のScratcherの作品の中のものを使うときよく「借ります」と言う。
「彼らはいったいは何を借りるんだろう。別に返す訳ではないのに」と思う人もいるかもしれない。
だが、日本語には他にも「〇〇を返す」とは言わないのに「〇〇を借りる」という場面がある。
一つは「手」や「力」だ。
「手を借り」たり「力を借り」たりするのに、別に返すとは限らない。
また「言葉」も借りるが、返す訳ではない。

つまり「借りる」というのは「返す」と対になるものではないのだ。

このことは「borrow」と比較からも解る。
例えば固定電話やトイレは「borrow」できない。借りて持っていく訳ではないからだ。

このように、日本語の「借りる」は「自分のではないものを一時的に使う」というニュアンスがある。
だからScratchで「借りる」というのは、「他の人の技術を一時的に使う」ということなのだ。
「借りる」を辞書で調べると4つの意味があります。
借りる - 小学館 デジタル大辞泉 (Weblio)
1 あとで返す約束で、人の物を一時的に自分のもののように使う。「友人から金を―・りる」「図書館で本を―・りる」⇔貸す。
2 使用料を払って一定の期間自分の用に使う。「アパートを―・りる」⇔貸す。
3 他より知恵・力などの助けを受ける。「年長者の知恵を―・りる」⇔貸す。
4 ある目的のために一時的に他の物を利用する。「この場を―・りて一言お礼を申し上げます」「あなたの言葉を―・りて言えば」
「返す」と対になるのは1番目の意味です。
「手」や「力」の場合は3番目、「言葉」の場合は4番目の意味です。

Scratch で他人の作品の素材やプログラムを使う場合は
「一時的に」という意味合いはないので4番目の意味には当たりません。
3番目の意味が最も「一時的に」という意味合いが低そうですが
それでも3番目の意味には「自分の血肉とする」ニュアンスはありません。

つまり、「借りる」には akinarin さんも言うように「一時的」というニュアンスが必須であり
他人のものを部分的(、恒久的に)使う場合は「借りる」が当てはまる要素はありません。

よって、「借ります」は、単に誤用と言い切れるでしょう。

当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking  子:inotomoking  「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない
magicAho
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

まず、ScratchのライセンスはCC-BY-SA 2.0であり、他人のメディアを使用する際、適切なクレジットを示せば、使用許可は不要だと思います。

ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

magicAho wrote:

まず、ScratchのライセンスはCC-BY-SA 2.0であり、他人のメディアを使用する際、適切なクレジットを示せば、使用許可は不要だと思います。
そのような話をしているのではありません。

これを再掲するのはもう何度目でしょうか。。
相手の書いていることをよく読んでいるか、説明が不足していないかなどを確認することをお願いします。

当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking  子:inotomoking  「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない
magicAho
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

自己紹介コーナーのSticky化を提案します。
理由は、自己紹介コーナーは、初めての投稿(これも)が多く、Stickyにしたら、自己紹介コーナーを通じて、ディスカッションフォーラムというものに触れ、ディスカッションフォーラムに参加する人が増えると考えられます。(例外あり)
ディスカッションフォーラムに参加する人が増えると、乱立トピが増える可能性がありますが、何かの決定をする時に、色々な意見を聞くことが出来ます。

ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
newmomizi_txt
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5376
私も賛成です。
”New Scratchers”フォーラムがあるように、自己紹介をする場所というのはそれだけで一つのジャンルとして成立しているように思います。(説明力がなくてすみません)
また、“Show and Tell”フォーラムに相当する「宣伝・告知・依頼をするコーナー2」、”Help with Scripts”フォーラムに相当する「質問コーナー6」がSticky化されているのなら、自己紹介トピックについても同様の扱いをするべきではないかと私は考えました。

Last edited by newmomizi_txt (Nov. 22, 2022 22:51:28)


ここから下は署名(しょめい)と言います。最終更新 2023/01/04(JST)
ここで何か質問をしようとしている方へ。
大切なことを超簡単にまとめてみたので、ぜひ一度読んでみてください


悪い質問の例
「3Dの作り方を教えてください。」
良い質問の例
「3Dの描写で、面を塗る方法を教えてください。私は基本的なペンの使い方や、三角関数については理解しています。」

何について聞きたいのかをはっきりさせよう。また、自分がどこまで知っているのかも伝えておこう


悪い質問の例
「このようなプロジェクトを作りましたが、うまく動きません。」
良い質問の例
「タップしたらキャラがジャンプして元の位置に戻ってくるようにプログラミングしたつもりですが、
 坂でやると床を貫通して落ちてしまいます。平坦な場所ではうまくできました。
 ジャンプのプログラムは、スプライト1の一番上にあります。どうすれば修正できますか?」

意図していた動作、問題が起きた時の状況、試して分かったことをきちんと書こう。


悪い質問の例
「クラウド変数について教えてください。」

このようなことは検索すればすぐに分かる。「ググれ」の一言で片付けられてしまう可能性が高い。


悪い質問の例(私の主観を含みます)
「プラットフォーマーのプログラムを教えてください」

どのようなプログラムを組めば目的を達成できるのか、それを考えるのがプログラミングの楽しみでは?
どうしても分からない部分だけ聞くなら良いのだが、全部聞くのはちょっと違う気がする。


この署名の内容は、 https://www.hyuki.com/writing/techask.html から特に重要なところを簡潔にまとめたものです。
もっと知りたい方は、リンク先のサイトもぜひ読んでみてください。



























;
このメッセージが見えているということは、ブラウザ拡張機能を使っているということだろうけど、安全性はちゃんと確認したかな?
安全か分からないなら今すぐ使用をやめたほうがいいよ。それでパスワードを盗み取られたりしても自己責任だから
futon0912
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

私は反対です。

トピ主は不在のため、何かあった時にトピ主による対応ができません。
※ #1の内容変更など
また、Stickyトピックとなり目立つようになることで、フォーラムの使い方をよく分かっていない人たちが 雑談をしてしまうのではないでしょうか。

以上の理由から、私は「自己紹介コーナー」をStickyとするのは反対です。

ところで、「自己紹介コーナーを Stickyにすることでディスカッションフォーラムに参加する人が増える」のはなぜでしょう?



東京ヤクルトスワローズファンです。 2023年シーズンも応燕します。
つば九郎ファンでもあります。

StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

僕は賛成ですが、いくつか解決すべき課題があると思います。
まず賛成の理由として、New Scratchers フォーラムWikiに代わる Sticky トピックはないように思るためです。
基礎的な質問やガイドはちょっと待って!トピックで可能ですが、自己紹介をするような場所ではないと思います。

しかし、futon0912さんの通り、トピ主による対応はできません。
また、詳しく自己紹介しすぎることによって、コミュニティーガイドラインの「安全を保つこと」に違反する投稿が出てくる可能性があります。
なので、新しくトピックを作り直し、ルールを整えた上、Sticky にするのが良いと思います。

失敗は失敗だと思うから失敗なんだよ。失敗も成功だと思えばそれは成功さ
前を向いて生きようよ。この世界は君一人じゃないから( ^ω^ )
magicAho
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

futon0912 wrote:

ところで、「自己紹介コーナーを Stickyにすることでディスカッションフォーラムに参加する人が増える」のはなぜでしょう?
「自己紹介コーナーを通じて、ディスカッションフォーラムというものに触れ」るからです。
私がディスカッションフォーラムを始めたときはどこに投稿したら良いのか分からずに、トピックを建ててしまっていました。
日本語フォーラムのトップにあることで、
「へー!こんなトピックあるんだー!投稿しよーっと」
という形で、フォーラム初心者が乱立トピックを建てずに投稿してくれることを私は期待しています。

futon0912 wrote:

トピ主は不在のため、何かあった時にトピ主による対応ができません。
また、Stickyトピックとなり目立つようになることで、フォーラムの使い方をよく分かっていない人たちが 雑談をしてしまうのではないでしょうか。
トピ主が不在であれば建て直しを検討したら良いでしょう。
初心者の雑談は優しく注意してあげれば良いだけです。

ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
magicAho
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

StrongPeanut wrote:

僕は賛成ですが、いくつか解決すべき課題があると思います。
(中略)
しかし、futon0912さんの通り、トピ主による対応はできません。
また、詳しく自己紹介しすぎることによって、コミュニティーガイドラインの「安全を保つこと」に違反する投稿が出てくる可能性があります。
なので、新しくトピックを作り直し、ルールを整えた上、Sticky にするのが良いと思います。
現在のトピックも#1に
電話番号などの記載はNGだよ
と書いてありますが、ルールが明確ではないため、建て直しをしたほうが良いでしょうね

ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
futon0912
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

magicAho wrote:

「自己紹介コーナーを通じて、ディスカッションフォーラムというものに触れ」るからです。
私がディスカッションフォーラムを始めたときはどこに投稿したら良いのか分からずに、トピックを建ててしまっていました。
日本語フォーラムのトップにあることで、
「へー!こんなトピックあるんだー!投稿しよーっと」
という形で、フォーラム初心者が乱立トピックを建てずに投稿してくれることを私は期待しています。
乱立トピックが建てられないようにする目的で Stickyトピックにするなら、効果は薄いと思います。
なぜなら、トピックを立ててしまう人は、「自己紹介コーナー」を見ておらず、そもそも適切なトピックに書き込むということを知らないと思われるからです。

magicAho wrote:

トピ主が不在であれば建て直しを検討したら良いでしょう。
そこまでして、自己紹介コーナーを Stickyにする必要はあるのでしょうか?
現状でも、特に支障は出ていないと思います。

magicAho wrote:

初心者の雑談は優しく注意してあげれば良いだけです。
定型文を用いて注意をしたり、強い言い方をする人が必ずいるのはこれまでの事から明らかで、
優しく注意することは無理だと思います。

Last edited by futon0912 (Nov. 23, 2022 01:41:53)




東京ヤクルトスワローズファンです。 2023年シーズンも応燕します。
つば九郎ファンでもあります。

magicAho
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

futon0912 wrote:

定型文を用いて注意をしたり、強い言い方をする人が必ずいるのはこれまでの事から明らかで、
優しく注意することは無理だと思います。
注意はトピ主だけにしたらよいのではないでしょうか?

ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!

Powered by DjangoBB

Standard | Mobile