Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
よく理解してから発言するようにお願いします。 じゃあ結局「全Sticky」も難しいのでは?
Sticky 設定にシステム(プログラム)的な変更は不要です。
- IMATUNOKAMI
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
Stickyは重要なトピックを全面に表示しているので、全てするのはあまり目的と違うような気がします。
あと、(あまり必要はないかもしれませんが)クローズされたSTのStickyトピックが一番下に行ったあと二度と戻ってこれなくなるのでは?
あと、(あまり必要はないかもしれませんが)クローズされたSTのStickyトピックが一番下に行ったあと二度と戻ってこれなくなるのでは?
↑ ここの灰色の線から後ろは署名です。
IMATUNOKAMIです。
フォローよろしくお願いします。
諸作品に投票よろ!!!
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
現在でも Sticky の運用法は英語フォーラムとは違います。
これは各国語フォーラム独自の工夫と考えれば問題ないでしょう。
「クローズされたSTのStickyトピックが一番下に行ったあと二度と戻ってこれなくなる」は
Sticky が1ページに収まらなくなると確かにそうなりますね。
それもオープン運用にして時々上げるとかすれば何とかなりそうですが。。
これは各国語フォーラム独自の工夫と考えれば問題ないでしょう。
「クローズされたSTのStickyトピックが一番下に行ったあと二度と戻ってこれなくなる」は
Sticky が1ページに収まらなくなると確かにそうなりますね。
それもオープン運用にして時々上げるとかすれば何とかなりそうですが。。
- akku--n11
-
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
全Sticky化 には反対です。
皆が必要としているトピックであれば、Stickyにしなくても自然に上へ上がってくるはずです。
また、NewTopicをルールを見ずに押す人は、約束が見えていないからではないでしょうか?
Sticky中のStickyなんてことができれば別ですが
===Editで追加===
全Stickyにしない代わりに、有用そうなトピックを「⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️」全て書くという条件付きで反対です。
皆が必要としているトピックであれば、Stickyにしなくても自然に上へ上がってくるはずです。
また、NewTopicをルールを見ずに押す人は、約束が見えていないからではないでしょうか?
- ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
- ⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️
- ⚠️⚠️著作権(ちょさくけん)について ぜひ読んでね⚠️⚠️
- よくある質問トピック(質問をするところではありません)
- Japanese only forum 日本語専用フォーラム
Sticky中のStickyなんてことができれば別ですが
===Editで追加===
全Stickyにしない代わりに、有用そうなトピックを「⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️」全て書くという条件付きで反対です。
Last edited by akku--n11 (Feb. 24, 2022 21:29:22)
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
話はそう単純ではありません。 全Sticky化 には反対です。
皆が必要としているトピックであれば、Stickyにしなくても自然に上へ上がってくるはずです。
~略~
なぜ現在のように Sticky を多数設定しているのかなど、
話の経緯を把握していますか?
- tou-rou2
-
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
(#4543)について。
効果が見込めないのは分かっています。
しかし、今は一応試行的に追加している段階なので、正式通知は必要かと思いました。
また、宣伝トピックでも伝えることで、お知らせトピックで通知するよりも多少は多くの人の目につくと思うので、そこで通知するのはいかがでしょう。
勿論、目につくからといって効果があるとは言い難いです。
他のトピックでの通知は確かにトピ違いですね。
これまでの投稿を読んで反対がなさそうだったので、通知をします。
ni li kama jo pi jan toki toki pona.
sina o toki toki pona!
- tou-rou2
-
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
僕は、new topicボタン廃止の前にできることがまだあると思います。
そのうちの一つが以前の「ガイドライン」を作るという話です。
これは、簡単に説明すると、フォーラムの基本のルールや使い方などをガイドラインとしてフォーラムから独立させるというものです。
フォーラム以外の場所にフォーラムの使い方などが無いことがルールを読まない一因ではないかと考えての提案です。
#4540より
そして、それを超えるようなデメリットは僕は考えられません。
また、お約束トピックとの違いは、フォーラム上にないこと、STの公式文章であることです。
そのうちの一つが以前の「ガイドライン」を作るという話です。
これは、簡単に説明すると、フォーラムの基本のルールや使い方などをガイドラインとしてフォーラムから独立させるというものです。
フォーラム以外の場所にフォーラムの使い方などが無いことがルールを読まない一因ではないかと考えての提案です。
#4540より
この辺の「フォーラムの取説のようなもの」ですね?についてですが、僕は、#4498で、ガイドラインを独立させることによるメリットは示しています。
であれば、#4454 に書いたとおりです(ループしてる?)。
というか⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️と何が違うのでしょう?
そして、それを超えるようなデメリットは僕は考えられません。
また、お約束トピックとの違いは、フォーラム上にないこと、STの公式文章であることです。
ni li kama jo pi jan toki toki pona.
sina o toki toki pona!
- akku--n11
-
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#4586昨日 06:31:52
細かくは分かっていないですが、有用なトピックが埋もれてしまうということだった気がします。
ただ、全Sticky化により、約束が埋もれてしまっている可能性はあります。
全Sticky化反対 という意見は取り下げますが、
文章変だし理由も書いていないですが、時間がないので明日くらいになります。ごめんなさい
細かくは分かっていないですが、有用なトピックが埋もれてしまうということだった気がします。
ただ、全Sticky化により、約束が埋もれてしまっている可能性はあります。
全Sticky化反対 という意見は取り下げますが、
- 有用かもしれないトピックは全てSticky
または - Stickyは最低限のお約束トピック等(#4585昨日 06:25:57 を参照)だけにし、有用そうなトピックは全てトピックのリストに記入
文章変だし理由も書いていないですが、時間がないので明日くらいになります。ごめんなさい
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#4588:
デメリットは「有意な効果」があまり見込まれない方法を試す時間と手間です。
1月に追加した注意書きもそうです。
そして、上の tou-rou2 さんの説明は私の以下のコメントの答えになっていません。
ルールの存在を知っていれば守られるということなら
現状のようなこと(フォーラムだけではなくコミュニティー全体のこと)にはなっていません。
コミュニティーガイドラインの存在を知らない人はほとんどいないでしょう。
なお、既に書いたとおり「ご自身で聞くのは自由」です。
そのメリットは低いと考えられるということです。 そのうちの一つが以前の「ガイドライン」を作るという話です。
これは、簡単に説明すると、フォーラムの基本のルールや使い方などをガイドラインとしてフォーラムから独立させるというものです。
フォーラム以外の場所にフォーラムの使い方などが無いことがルールを読まない一因ではないかと考えての提案です。
僕は、#4498で、ガイドラインを独立させることによるメリットは示しています。
そして、それを超えるようなデメリットは僕は考えられません。
また、お約束トピックとの違いは、フォーラム上にないこと、STの公式文章であることです。
デメリットは「有意な効果」があまり見込まれない方法を試す時間と手間です。
1月に追加した注意書きもそうです。
そして、上の tou-rou2 さんの説明は私の以下のコメントの答えになっていません。
コミュニティーガイドラインという絶対ルールがあるにも関わらず
守られていない場合が多々見受けられるのはなぜでしょう?
ガイドラインを独立させても抑えきれないのは目に見えています。
ルールの存在を知っていれば守られるということなら
現状のようなこと(フォーラムだけではなくコミュニティー全体のこと)にはなっていません。
コミュニティーガイドラインの存在を知らない人はほとんどいないでしょう。
なお、既に書いたとおり「ご自身で聞くのは自由」です。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#4590:
ちょっと説明しますね。
かつて Sticky はまさに #4585 のようなものでした。
しかし、お約束をいくら目立たせても
それに反したトピックがひんぱんに立てられ、Stikcy 以外の有用なトピックが埋もれてしまうということが続き、
結局、有用なトピックをすべて Stikcy にしてしまおうということになりました。
それでもなお、
見て分かるとおり、お約束に反したトピ立ては収まらず(そこに対策していないのだから当たり前)
今度は「不適切な」トピックに対し
#4574 で挙げられているような
「不適切な注意」が常時くり返されるようになりました(これも以前からではありますが)。
お約束トピックにこのような注意書きを追加してもみましたが目立った効果はなく
そこで、かねてから出している「New topic」無効化案を再度出したのです。
ちょっと説明しますね。
かつて Sticky はまさに #4585 のようなものでした。
しかし、お約束をいくら目立たせても
それに反したトピックがひんぱんに立てられ、Stikcy 以外の有用なトピックが埋もれてしまうということが続き、
結局、有用なトピックをすべて Stikcy にしてしまおうということになりました。
それでもなお、
見て分かるとおり、お約束に反したトピ立ては収まらず(そこに対策していないのだから当たり前)
今度は「不適切な」トピックに対し
#4574 で挙げられているような
「不適切な注意」が常時くり返されるようになりました(これも以前からではありますが)。
お約束トピックにこのような注意書きを追加してもみましたが目立った効果はなく
そこで、かねてから出している「New topic」無効化案を再度出したのです。
Last edited by inoking (Feb. 25, 2022 11:03:40)
- abee
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
客観データがないので弱いのですが、不適切な注意は減ってきている印象があります(かつて不適切な注意をしていた人にも改善がみられる)。 「不適切な注意」が常時くり返されるようになりました(これも以前からではありますが)。
「お約束に反したトピ立ては収まらず」は、新しい人が入ってきているのでその通りなのですが、同じ人が何度も繰り返すのは、特定の人の特殊なケースに限られ、その多くはアドバイスを受けて、約束に沿った利用をしているように思います。
ただし、その中には「不適切な注意」をする側に回る人もいます。とはいえ、これも悪意によるものではなく、役に立ちたいという善意から生じていると思うので、それに対するフォローは必要かもしれません。
以上のような見地から見て、いまの状況は許容範囲で、むしろネットリテラシーを学ぶ効果もあるので、現状を維持してもよいと考えます。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#4594:
この議論はさんざんしましたし、平行線をたどるだけなのは承知していますが、、
各個人が「成長」したとしても
フォーラムの場としては、人の入れ替わりにより常時混沌としています。
学校生活に例えると「3学期にもなれば新学期に比べると各学年落ち着く」というようなものですが
それは入れ替わりが年に一度だからです。
年中が「新学期」の Scratch ではそうはなりません。
「ネットリテラシーを学ぶ」のもよいですが、それが Scratch である必然性はありません。
Scratch が「生涯幼稚園」であったとしても、「学ぶのはそこ?」ということです。
Scratch でしか培えないこともあるはずです。
分からないことを質問したり、それに回答したり、アイデアを出し合ったり、、、
コミュニケーションのスキルもそこで培えます。
つまらない注意と指摘に終始しているこのフォーラムの混沌はそれを阻害しているというのが私の主張です。
トピック一覧は1ページ以外、ほとんどクローズされた「灰色トピック」です。
その灰色の残骸を開くと「不適切な注意」もかなり見つかります。
以前も書きましたが、
「New topic」という「引っかけ」のようなボタンを用意しておいて、
間違うべくして間違った人が「叩かれる」のはシステムとしてもおかしいです。
この議論はさんざんしましたし、平行線をたどるだけなのは承知していますが、、
各個人が「成長」したとしても
フォーラムの場としては、人の入れ替わりにより常時混沌としています。
学校生活に例えると「3学期にもなれば新学期に比べると各学年落ち着く」というようなものですが
それは入れ替わりが年に一度だからです。
年中が「新学期」の Scratch ではそうはなりません。
「ネットリテラシーを学ぶ」のもよいですが、それが Scratch である必然性はありません。
Scratch が「生涯幼稚園」であったとしても、「学ぶのはそこ?」ということです。
Scratch でしか培えないこともあるはずです。
分からないことを質問したり、それに回答したり、アイデアを出し合ったり、、、
コミュニケーションのスキルもそこで培えます。
つまらない注意と指摘に終始しているこのフォーラムの混沌はそれを阻害しているというのが私の主張です。
トピック一覧は1ページ以外、ほとんどクローズされた「灰色トピック」です。
その灰色の残骸を開くと「不適切な注意」もかなり見つかります。
以前も書きましたが、
「New topic」という「引っかけ」のようなボタンを用意しておいて、
間違うべくして間違った人が「叩かれる」のはシステムとしてもおかしいです。
Last edited by inoking (Feb. 25, 2022 18:02:29)
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
なにか誤解されているような気がするのですが、、
「New topic」を廃止(やっぱりボタン自体が無くなるので「無効化」より「廃止」と呼んだほうがいいですね)しても
トピックが作れなくなるわけではないですよ。
案の内容はこのトピック内にあるので探してみてください。
「New topic」を廃止(やっぱりボタン自体が無くなるので「無効化」より「廃止」と呼んだほうがいいですね)しても
トピックが作れなくなるわけではないですよ。
案の内容はこのトピック内にあるので探してみてください。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
それも違います。 New topicボタンを廃止(&STにNew topic申請化)した場合、STにNew topicの依頼が週1くらいで来そうですね。
日本語フォーラム内でお約束に合っているかを判断し
日本語フォーラムの意思として作成依頼をすることになります。
※
お約束に合っているかどうかは、ほぼ客観的に判断できますので
私たちが他人の意見を選別することにはなりません。
Last edited by inoking (Feb. 26, 2022 13:20:59)