Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー
- yu-tatta
-
1000+ posts
質問コーナー
ありがとうございます。そのスタジオのマネージャーなら、キュレーターの所に表示されてる「Promote」をクリックしてマネージャーにすることが出来ます。基本的には、管理者があげます。 どうやったらキュレーターからマネージャーに上げる事が出来ますか?
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー
共用アカウントはScratchチームにより禁止されています。 兄弟と一緒に使うアカウントって作っていいのですか?
兄弟だからOKということにはなっていません。なぜだめかについての私の考えを説明します。
(この部分について、家族の共用アカウントは基本的に大丈夫と言うScratchチームの説明を発見したので削除します。失礼しました。ただし、以下の部分は私の考えとして残します)
アカウントを作るということは、作品を共有したり、コメントしたり、いろいろな自由を持つということです。
自由を持つということは、それと必ずセットで責任もついてきます。
言いかえると、自分がやったことは、自分でなんとかしないといけないということです。
もし、兄弟で共用アカウントをつくったとして、たとえば、弟が悪いコメントを書いたとき、兄はそれは弟がやったので自分は関係ないとは言えません。その逆もそうです。
そして、他の人は兄が書いたのか弟が書いたのかも分からなくなります。兄、弟と書けばよいという話もありましたが、忘れることもあるでしょうし、わざと変えて書くかもしれません。そして、そのことすら、他の人は本当かうそか判断できないことになってしまいます。
悪いコメントくらいならまだ良いですが、自分やスタジオの作品やコメントを消したり、編集したり、悪くない人を報告したり、取り返しのつかないことをするかもしれません。
兄弟の仲がいいから大丈夫と思うかもしれませんが、けんかすることもあるでしょうし、うっかり間違えることもあるでしょう。
以上のような理由で、共用アカウントはつくってはいけないと思います。
Last edited by abee (Dec. 11, 2016 13:03:12)
- smash-20
-
1000+ posts
質問コーナー
だましてすみません共用アカウントはScratchチームにより禁止されています。 兄弟と一緒に使うアカウントって作っていいのですか?
兄弟だからOKということにはなっていません。なぜだめかについての私の考えを説明します。
アカウントを作るということは、作品を共有したり、コメントしたり、いろいろな自由を持つということです。
自由を持つということは、それと必ずセットで責任もついてきます。
言いかえると、自分がやったことは、自分でなんとかしないといけないということです。
もし、兄弟で共用アカウントをつくったとして、たとえば、弟が悪いコメントを書いたとき、兄はそれは弟がやったので自分は関係ないとは言えません。その逆もそうです。
そして、他の人は兄が書いたのか弟が書いたのかも分からなくなります。兄、弟と書けばよいという話もありましたが、忘れることもあるでしょうし、わざと変えて書くかもしれません。そして、そのことすら、他の人は本当かうそか判断できないことになってしまいます。
悪いコメントくらいならまだ良いですが、自分やスタジオの作品やコメントを消したり、編集したり、悪くない人を報告したり、取り返しのつかないことをするかもしれません。
兄弟の仲がいいから大丈夫と思うかもしれませんが、けんかすることもあるでしょうし、うっかり間違えることもあるでしょう。
以上のような理由で、共用アカウントはつくってはいけないと思います。
- smash-20
-
1000+ posts
質問コーナー
そうなのでしょうか・・・でも、間違った回答をしちゃったわけですし・・・ 自分の意見を書いたからと言って、それは人をだましたことにはならないですよ。
- kaaramochi
-
1000+ posts
質問コーナー
悪意をもって間違った情報を流すことを騙すというので、これは騙したことにはなりませんそうなのでしょうか・・・でも、間違った回答をしちゃったわけですし・・・ 自分の意見を書いたからと言って、それは人をだましたことにはならないですよ。
- smash-20
-
1000+ posts
質問コーナー
そうでしたか!ありがとうございました!悪意をもって間違った情報を流すことを騙すというので、これは騙したことにはなりませんそうなのでしょうか・・・でも、間違った回答をしちゃったわけですし・・・ 自分の意見を書いたからと言って、それは人をだましたことにはならないですよ。
- inotomoking
-
100+ posts
質問コーナー
アカウント共有を禁止する事項は FAQ や Term of Use には見当たりませんがどこでしょうか?共用アカウントはScratchチームにより禁止されています。 兄弟と一緒に使うアカウントって作っていいのですか?
兄弟だからOKということにはなっていません。なぜだめかについての私の考えを説明します。
アカウントを作るということは、作品を共有したり、コメントしたり、いろいろな自由を持つということです。
自由を持つということは、それと必ずセットで責任もついてきます。
言いかえると、自分がやったことは、自分でなんとかしないといけないということです。
もし、兄弟で共用アカウントをつくったとして、たとえば、弟が悪いコメントを書いたとき、兄はそれは弟がやったので自分は関係ないとは言えません。その逆もそうです。
そして、他の人は兄が書いたのか弟が書いたのかも分からなくなります。兄、弟と書けばよいという話もありましたが、忘れることもあるでしょうし、わざと変えて書くかもしれません。そして、そのことすら、他の人は本当かうそか判断できないことになってしまいます。
悪いコメントくらいならまだ良いですが、自分やスタジオの作品やコメントを消したり、編集したり、悪くない人を報告したり、取り返しのつかないことをするかもしれません。
兄弟の仲がいいから大丈夫と思うかもしれませんが、けんかすることもあるでしょうし、うっかり間違えることもあるでしょう。
以上のような理由で、共用アカウントはつくってはいけないと思います。
私は教育上(管理・監督)の意味から親子で共用しています。これでも不可でしょうか?
# 最近は親のほうが専ら使っているものの、アカウント分離も大変なのでそのまま使っているというのが実情なので
# 本当に禁止ならアカウント分離をします
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー
共用アカウントの扱いは、今のところ成文法として示されておらず、Scratchチームからのメッセージとして適宜示されています。
以下がその一つです。
Collaboration and Shared Accounts - Scratchについて話す場所 https://scratch.mit.edu/discuss/topic/183361/
これにはFAQがついており、家族の共用アカウントについては、「恐らく大丈夫」と説明されています。
したがって、先の私の発言を訂正してお詫びします(上の書き込みは修正済)。
以下がその一つです。
Collaboration and Shared Accounts - Scratchについて話す場所 https://scratch.mit.edu/discuss/topic/183361/
これにはFAQがついており、家族の共用アカウントについては、「恐らく大丈夫」と説明されています。
したがって、先の私の発言を訂正してお詫びします(上の書き込みは修正済)。
- inotomoking
-
100+ posts
質問コーナー
共用アカウントについてのご確認ありがとうございました。
紹介いただいたトピックの #1 の内容確認しました。
# うちもそのうちアカウント分離しようとは思っています
紹介いただいたトピックの #1 の内容確認しました。
# うちもそのうちアカウント分離しようとは思っています
- yumikorin_Anime
-
100+ posts
質問コーナー
ご回答ありがとうございます。 共用アカウントの扱いは、今のところ成文法として示されておらず、Scratchチームからのメッセージとして適宜示されています。
以下がその一つです。
Collaboration and Shared Accounts - Scratchについて話す場所 https://scratch.mit.edu/discuss/topic/183361/
これにはFAQがついており、家族の共用アカウントについては、「恐らく大丈夫」と説明されています。
したがって、先の私の発言を訂正してお詫びします(上の書き込みは修正済)。
- mikikoii
-
1000+ posts
質問コーナー
まずコピーしたいプロジェクトを選んで、中を見るをクリック。それからファイルのところからコピーを保存というのがあるのでそこをクリック
- riku2004
-
28 posts
質問コーナー
できました!ありがとうございます まずコピーしたいプロジェクトを選んで、中を見るをクリック。それからファイルのところからコピーを保存というのがあるのでそこをクリック
- 2003kaito
-
500+ posts
質問コーナー
読み込めていないだけです。コスチュームとして戻せば元に戻ります。 コスチュームをハックバックに入れたら、灰色の?にあとから見たらなっていました。どうしてでしょうか。
あと、ハックバックではなくバックパックです。
Last edited by 2003kaito (Dec. 13, 2016 11:52:44)
- mikikoii
-
1000+ posts
質問コーナー
そうですか。ありがとうございます。読み込めていないだけです。 コスチュームをハックバックに入れたら、灰色の?にあとから見たらなっていました。どうしてでしょうか。
- kaaramochi
-
1000+ posts
質問コーナー
作った作品は一応売ることができるようです。著作権は、作った本人にあると書いてありました scratchにも著作権があるのですか?確かお金目当てじゃなければOKと聞いたことがあって…
(Q&Aより)
- apple502j
-
1000+ posts
質問コーナー
著作権はあります。ただし、作品を共有した時点で、「クリエイティブコモンズ 表示-継承2.0」に承認した事になります。 scratchにも著作権があるのですか?確かお金目当てじゃなければOKと聞いたことがあって…
「クリエイティブコモンズ 表示-継承2.0」の元では、出典を書き、リミックスする場合はリミックスしたものも「クリエイティブコモンズ 表示-継承2.0」にしないといけません。(取り消しは不可能)逆に言うと、これらを守ればダウンロードしてもいいし、売ってもいいし、リミックスしてもいいし、二次配布してもいいのです。本人の承認は関係ありません。出典があればいいのです。
(共有したものは無料でダウンロードできるので、売る場合は非共有をおすすめします)