Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » ≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
- inoking
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
まだ全然そういう話にはなっていません。 では、このような感じで良いでしょうか?
流れを理解してから投稿をお願いします。
当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking


- futon0912
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
「Last Post リンク切れ防止投稿」について下のような文にするのはどうでしょうか。
Last Post リンク切れ防止投稿(ここの 3C.6)は行ってはいけないことになりました。
これはキリ番争いのように投稿すること自体が目的となっていると思われるためです。
代わりに、Last Post がリンク切れしていることを Scratch Team に報告してください(無理に報告する必要はありません)。
Scratch Team からダミー投稿がなされます。
「Last Post リンク切れ防止投稿」について
Last Post リンク切れ防止投稿(ここの3C.6)は、一切禁止です。
これは、キリ番争いのように投稿すること自体が目的となっていると思われるためです。
代わりに、Last Post の投稿がリンク切れしていることを Scratch Team に報告してください。ただ、無理に報告する必要はありません。
Scratch Team からダミー投稿がなされます。
Last edited by futon0912 (Nov. 9, 2022 07:35:45)
- inoking
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
投稿者の中の一部が行っていることなので、場所は「投稿をする前に」の後がよいと思います。 具体的にですが、「上に反するトピックを見かけたら」と「投稿をする前に」の間に新たに項を作るのはどうでしょう。
また、「Last Postのリンク切れ防止投稿」は不要なことも多いので
ST への報告の話は不要と思います(またそれが目的化してしまうため)。
言い訳投稿もダメとする文言も入れたほうがよいでしょう。
なお、「一切禁止」としてしまうと
お約束トピックや著作権トピック、(お知らせコーナーも?)のような例外的なものに対処できません。
というわけで、文言調整も含め以下のようにしてみました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「Last Post リンク切れ防止投稿」について
Last Post リンク切れ防止投稿(ここの3C.6)は行ってはいけないことになりました。
(トピックに合った書き込みを言い訳のように付け加えるのもダメです)
これは先を争うように投稿すること自体が目的となるような傾向があるためです。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking


- StrongPeanut
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
#806
ありがとうございます。異論はありません。
お知らせコーナーは「Last Post リンク切れ防止投稿」の範ちゅうに入れなくて良いと思います。
お約束や著作権トピのように、トピ主のabeeさんが行うなら別です。
ありがとうございます。異論はありません。
お知らせコーナーは「Last Post リンク切れ防止投稿」の範ちゅうに入れなくて良いと思います。
お約束や著作権トピのように、トピ主のabeeさんが行うなら別です。
- magicAho
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
私も異議なし。
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
- Yukihisa2022
-
100+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
同じく異論なし。
たたくより、たたえ合おう。
たたくより、たたえ合おう。「寛容ラップ」クレジット:AC
Scratchは、誰かを叩いたり、荒らしたりする場所じゃない。
コーディングで作品を作って、作った作品をほめあうところだ。
- imoyokan
-
100+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
異議なしです。
~ディスカッションフォーラムを使う前にチェック!~
- とりあえず、トピックの#1を見ましょう。
- コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。 喧嘩をしたり、他人の行動についての噂を広めたり、不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。
- よくある質問トピックのディスカッションフォーラムの部分も見てみてくだい。
- ⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️を定期的に読んでみてください。ここから重要な部分を抜粋します。
- 約束違反についての指摘や注意は、トピック内外を問わず一切禁止になっています。
- 質問などには適宜出典をつけてください。
- quoteは、引用という意味で返信という意味ではありません。引用をする場合は、適宜、省略するようにしてください。
- Last Post リンク切れ防止投稿は禁止されています。

I am Japanese. I can't speak english. I use a translation site to speak English.
ここのゾーンは、署名といって、今の話とは、打って変わって関係ないだけでなく、いちいちいちいち手動で書いてません。
では、ディスカッションフォーラムでゆっくりしていってね!!
- inoking
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
みなさんへ:
このような不特定多数が見ている場所では「異論なし」だけの投稿は、原則不要です。
異論がない場合は自動的に「異論なし」になりますので。
異論なしがいくら集まっても
何人が見ているか分からないので、それが多いか少ないかの判断もできません。
このような不特定多数が見ている場所では「異論なし」だけの投稿は、原則不要です。
異論がない場合は自動的に「異論なし」になりますので。
異論なしがいくら集まっても
何人が見ているか分からないので、それが多いか少ないかの判断もできません。
当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking


- magicAho
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
色々調節した結果、こうなりました。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「Last Post リンク切れ防止投稿」について
Last Post リンク切れ防止投稿(ここの3C.6)は行ってはいけないことになりました。
(トピックに合った書き込みを言い訳のように付け加えるのもダメです)
これは先を争うように投稿すること自体が目的となるような傾向があるためです。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「Last Post リンク切れ防止投稿」について
Last Post リンク切れ防止投稿(よくある質問トピックの3C.6)は禁止になりました。
(トピックに合った書き込みを言い訳のように付け加えるのもダメです)
これは、投稿することだけが目的になるような傾向がある為です。
投稿があっても、注意不要です。Scratchチームによって削除されます。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
- inoking
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
そう変えた理由をきちんと説明してください。 色々調節した結果、こうなりました。
#806 の文章は「禁止」という言葉も含め説明したうえ、
「異論なし」という反応を得ています。そのなかには magicAho さんも入っています。
当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking


- inoking
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
#814 に反応もないので
#806 の文章でまとめます。
これが更新後の #2 の案です(矢印で挟まれた部分が文案)。
※#816 の指摘により修正済み
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
日本語フォーラムを使ううえで知っておいてもらいたいことを
Scratch チームによるディスカッションフォーラムの使い方の指針にのっとって
日本語フォーラム向けにまとめたものです。
これに合わないトピックや投稿は Scratch チームによって削除などされることがあります。
また、みんなが「日本語フォーラムを心地よく使うこと」が目的ですので
守らなかった人にきつく当たることは良くないです。
フォーラムの使い方
このフォーラムは、トピックごとに決められた話題について話し合いをするためのものです。
雑談などの会話をするために作られた場所ではありません(そのような場合はプロフィールのコメントなどを使ってください)。
また、話題は Scratch に関係することに限られます(ただ一つの例外トピックがあります)。
トピック一覧で常に上の方に表示されている、名前の左に「
」がついたトピックのことを、Stickyトピックといい、特に重要な、または、よく使われるトピックです。
主なトピックは、このページや #3 で案内されています。
トピックを作る前に
以下のことを確認してください。
・すでに同じ目的のトピックがないか?
・みんなが活用できる内容か?
・Scratch に関係があるか?
これらに当てはまるときだけトピックを作ってください。
※例外的に、合作トピックについては作ることが認められていますが、その場合でも具体的な内容が決まってからトピックを作るようにしてください。また、できるだけ合作メンバー以外も活用できる内容にしてください。
すでに同じ目的のトピックがないかどうかは
このページや「googleサイト内検索」などを使うとよいでしょう。Google 検索の場合、次のようにして検索ができます。
トピックは一度作ったら削除することはできません(書き込みできないように「閉じる」ことは可能ですが、それでも表示は残り、有用なトピックを見つけにくくなってしまいます)。
軽い気持ちでは作成せずに、責任を持って作成しましょう。
上に反するトピックを見かけたら
・質問であっても回答不要です。Scratch チームによりトピックは閉じられ適切なトピックに誘導されます。
・特に、お約束違反についての指摘や注意は、トピック内外を問わず一切禁止です。
・代わりに報告してください。ただし、無理に報告する必要はありません。
・もし注意や回答をしている人がいても、それに対する注意もトピック内外を問わず禁止です。スルーしてください。
コピペなどによる「注意のための注意」やそれに伴うトラブルが絶えないため、このような運用とすることになりました。
投稿をする前に
ディスカッションフォーラムは公共の場所です。
コミュニティーガイドラインをよく読んで、みんなが心地よく使えるようにしてください。
「Last Post リンク切れ防止投稿」について
Last Post リンク切れ防止投稿(ここの3C.6)は行ってはいけないことになりました。
(トピックに合った書き込みを言い訳のように付け加えるのもダメです)
これは先を争うように投稿すること自体が目的となるような傾向があるためです。
議論に参加するときの心構え
この注意事項に関して意見や提案があれば 日本語フォーラムを使うときの注意について までお願いします。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
#806 の文章でまとめます。
これが更新後の #2 の案です(矢印で挟まれた部分が文案)。
※#816 の指摘により修正済み
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~日本語フォーラムを使うときの注意~
この文章は日本語フォーラムを使ううえで知っておいてもらいたいことを
Scratch チームによるディスカッションフォーラムの使い方の指針にのっとって
日本語フォーラム向けにまとめたものです。
これに合わないトピックや投稿は Scratch チームによって削除などされることがあります。
また、みんなが「日本語フォーラムを心地よく使うこと」が目的ですので
守らなかった人にきつく当たることは良くないです。
For non-Japanese speaker:
Please read this.
Please refrain from posting completely dependent on the translating software.
フォーラムの使い方
このフォーラムは、トピックごとに決められた話題について話し合いをするためのものです。
雑談などの会話をするために作られた場所ではありません(そのような場合はプロフィールのコメントなどを使ってください)。
また、話題は Scratch に関係することに限られます(ただ一つの例外トピックがあります)。
トピック一覧で常に上の方に表示されている、名前の左に「

主なトピックは、このページや #3 で案内されています。
トピックを作る前に
以下のことを確認してください。
・すでに同じ目的のトピックがないか?
・みんなが活用できる内容か?
・Scratch に関係があるか?
これらに当てはまるときだけトピックを作ってください。
※例外的に、合作トピックについては作ることが認められていますが、その場合でも具体的な内容が決まってからトピックを作るようにしてください。また、できるだけ合作メンバー以外も活用できる内容にしてください。
すでに同じ目的のトピックがないかどうかは
このページや「googleサイト内検索」などを使うとよいでしょう。Google 検索の場合、次のようにして検索ができます。
site:https://scratch.mit.edu/discuss/ キーワード
トピックは一度作ったら削除することはできません(書き込みできないように「閉じる」ことは可能ですが、それでも表示は残り、有用なトピックを見つけにくくなってしまいます)。
軽い気持ちでは作成せずに、責任を持って作成しましょう。
上に反するトピックを見かけたら
・質問であっても回答不要です。Scratch チームによりトピックは閉じられ適切なトピックに誘導されます。
・特に、お約束違反についての指摘や注意は、トピック内外を問わず一切禁止です。
・代わりに報告してください。ただし、無理に報告する必要はありません。
・もし注意や回答をしている人がいても、それに対する注意もトピック内外を問わず禁止です。スルーしてください。
コピペなどによる「注意のための注意」やそれに伴うトラブルが絶えないため、このような運用とすることになりました。
投稿をする前に
ディスカッションフォーラムは公共の場所です。
コミュニティーガイドラインをよく読んで、みんなが心地よく使えるようにしてください。
- 各トピックの第一番目の投稿(#1)にそのトピックのお約束が書かれていることがあります。まずそこを確認しましょう。
- トピックの話題に合った投稿にしましょう。話題がそれる場合は別トピックなどへ移動してください。
- 「Quote」は「引用」という意味で、「返信」ではありません。
引用は誰のどのコメントに対して自分が発言しているのかが分かるようにするためのものです。
引用する場合は適度に省略しましょう。 - 公共の場所ですから、トピックで特にルールが決められていない限り、基本的には「です・ます調」の敬語で話しましょう。
- 最後にもう一度文を見直して、よく考えてから「送信」を押しましょう。
- 長く更新されていないトピックはもう使われていないトピックです。
新しい情報がないのなら、このようなトピックには投稿しないようにしましょう。
「Last Post リンク切れ防止投稿」について
Last Post リンク切れ防止投稿(ここの3C.6)は行ってはいけないことになりました。
(トピックに合った書き込みを言い訳のように付け加えるのもダメです)
これは先を争うように投稿すること自体が目的となるような傾向があるためです。
議論に参加するときの心構え
- 間違いには寛容になりましょう。
- もし間違いを見かけたなら注意だけでなく、必ずその理由を説明し、どうすれば改善できるか、助言もするようにしましょう。また、そのことをすることによって、どのように改善することができるのかも教えてあげるようにしましょう。ただ注意するだけの投稿はどんな相手にとっても親切ではなく、コミュニティガイドラインの「作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。」に反していることになります。
- 間違いを教えてあげるときも、注意を受けた側も、このお約束をよく読んでみましょう。
この注意事項に関して意見や提案があれば 日本語フォーラムを使うときの注意について までお願いします。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Last edited by inoking (Nov. 15, 2022 03:06:43)
当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking


- inoking
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
こちらでは Last Postリンク切れ防止投稿についての説明は『「投稿をする前に」の後がよいと思う』と書かれていましたが、文案では、「トピックを作る前に」と「上に反するトピックを見かけたら」の間にあります。すみません手違いです。後ほど修正します。
→ 修正しました。
Last edited by inoking (Nov. 15, 2022 03:07:07)
当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking


- StrongPeanut
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
文案 → 異論なしです。
お知らせ・ニューストピ(・お約束トピ・著作権トピ)ですが、
リンク切れ防止投稿はトピ主さんが行うのでしょうか。
それとも Scratch Team でしょうか。
そこは決めておかないといけないと思います。
お知らせ・ニューストピ(・お約束トピ・著作権トピ)ですが、
リンク切れ防止投稿はトピ主さんが行うのでしょうか。
それとも Scratch Team でしょうか。
そこは決めておかないといけないと思います。
- magicAho
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
著作権トピはinokingさん。お約束トピはabeeさんで良いと思います。
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
- StrongPeanut
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
意見を書き忘れていたのでこちらで。
僕は全て Scratch Team に統一した方がいいと思います。
仮にトピ主が行うことが決まった場合、
後々、ここの議論を知らない人たちが「おかしい‼︎」と思うかもしれません。
僕は全て Scratch Team に統一した方がいいと思います。
仮にトピ主が行うことが決まった場合、
後々、ここの議論を知らない人たちが「おかしい‼︎」と思うかもしれません。
- magicAho
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
お約束に、この議論の議事録(?)的なものを書くのも良いかもしれませんね。 意見を書き忘れていたのでこちらで。
僕は全て Scratch Team に統一した方がいいと思います。
仮にトピ主が行うことが決まった場合、
後々、ここの議論を知らない人たちが「おかしい‼︎」と思うかもしれません。
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
- magicAho
-
1000+ posts
≪Scratchのコミニュティをより良い所にするために≫ 日本語フォーラムを使うときの注意について
『ついでに、この議論も参照しておいてください』のような文言を追加するのはどうですか?
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!