Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
- inoking
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
一連の投稿が ST に削除されました。
フォーラムで敬語を使うべきかどうかについては
日本語フォーラムに関する注意書き には以下のように書かれてはいますが
敬語を使っていないから敬意がない、とも言い切れませんし
敬語を使っているから敬意がある、とも言えません。
これに限らず、ルールの形にとらわれるのではなく、その目的をよく考えるようにお願いします。
もし、これについて続けたい場合は、新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために でお願いします。
フォーラムで敬語を使うべきかどうかについては
日本語フォーラムに関する注意書き には以下のように書かれてはいますが
公共の場所ですから、トピックで特にルールが決められていない限り、基本的には「です・ます調」の敬語で話しましょう。誰にでも敬意を持って接すること。 が目的で、敬語はそのための手段にすぎません。
敬語を使っていないから敬意がない、とも言い切れませんし
敬語を使っているから敬意がある、とも言えません。
これに限らず、ルールの形にとらわれるのではなく、その目的をよく考えるようにお願いします。
もし、これについて続けたい場合は、新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために でお願いします。
- squaregames64
-
10 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
複数のScratcherが合同でサブアカウントを作っていたのを見つけましたが、「1つのScratchアカウントは1人で使用しなければならない」などという規則はありませんか。(そもそも1人1つまでしかアカウントを作ってはいけないという規則があるのかどうかという問題がありますが)
投稿数:10
(Level (4)::#ff0000)
((8) posts - [#f40] [#fc0] [#fff] [#fff] - [#fff] [#fff] [#fff] [#fff] - (16) posts::#0000ff)
- Es-2
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
よくある質問に
一つのアカウントに複数の人がログインしても大丈夫ですか?と書かれているので、合同アカウントは許可されていません。
ウェブサイトとプロジェクトエディターは同じアカウントに複数人がログインしたときに混乱しやすいので、これは許可されていません。アカウントがコミュニティーガイドラインを破ることをした場合、すべての関連するアカウントがブロックされたり削除されたりする可能性があります。誰かにアカウントを共有して悪いことをされた場合、あなたのアカウントは他人のやったことのせいでブロックされるということです。
↑この線より下は、今話している内容とは関係がありません。

質問や意見を投稿する前に、まずは
①ScratchWikiで検索
②調べたい言葉 site:https://scratch.mit.edu/discuss/でGoogle検索
③プロジェクトに関することなら参考にする作品を検索して中をみる
④コミュニティーガイドラインやよくある質問、利用規約の確認
などをしておくと、無駄な投稿を減らしたり、スムーズに議論できます。
- tsumuri3
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
あります。 1つのScratchアカウントは1人で使用しなければならない」などという規則はありませんか。が、BANはされないみたいです。誰か一人のアカウントにするように促されます。
そんな規制はありません。 そもそも1人1つまでしかアカウントを作ってはいけないという規則があるのかどうかという問題がありますが)
サブアカウントという言葉もあるくらいです。
私も、リアルで人に教える用と分けています。
(もちろんユザネは言いませんが。)
- inoking
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
「削除済み」とはどういう状況でしょうか?
「使用」とは共有するということでしょうか?
もう少し詳しく状況を説明してください。
「使用」とは共有するということでしょうか?
もう少し詳しく状況を説明してください。
- takasyu
-
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
ScratchでGoogleフォームを使用する際、個人情報を交換できない、Scratchの利用規約やコミュニティーガイドラインに違反しない適切なものであればフォームへのURLを書いても大丈夫ですか?日本Scratch流行語大賞2021で使おうと考えています。
また個人情報を交換できないようにするという点では、スパム防止のためフォーム内でScratchのユーザー名を書く記述欄を設けるのは問題ないでしょうか。(記入すると管理者がユーザー名を見ることができます。)
また個人情報を交換できないようにするという点では、スパム防止のためフォーム内でScratchのユーザー名を書く記述欄を設けるのは問題ないでしょうか。(記入すると管理者がユーザー名を見ることができます。)
- inoking
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#1792:
誰かが共有した作品を共有されている間に手元にコピーなりしていたということですね。
ということでしたら「使えます」。
根拠:
一度付けたCCライセンスを後から変更したい場合はどうしたらよいでしょうか?
誰かが共有した作品を共有されている間に手元にコピーなりしていたということですね。
ということでしたら「使えます」。
根拠:
一度付けたCCライセンスを後から変更したい場合はどうしたらよいでしょうか?
- Bellomaker
-
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#1796
特別に公表でもしてない限りはここにいる誰もわかりません。ScratchTeamに問い合わせてみてください、と思いましたが、それは本当に必要な質問でしょうか。理由がないならしないほうが良いのではないでしょうか。
指摘のあった為編集しました。
特別に公表でもしてない限りはここにいる誰もわかりません。ScratchTeamに問い合わせてみてください、と思いましたが、それは本当に必要な質問でしょうか。理由がないならしないほうが良いのではないでしょうか。
指摘のあった為編集しました。
Last edited by Bellomaker (Jan. 5, 2022 11:48:06)
- Windows1000000_2
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
それは本当に必要な質問でしょうか。理由がないならしないほうが良いのではないでしょうか。理由が無くとも、質問するかしないかを決めるのは自身です。
逆に言えばその発言は追い討ちにも見えますが。
(おh、取り消し線入ってましたね)
Last edited by Windows1000000_2 (Jan. 5, 2022 13:01:41)
「奇跡を待つより捨て身の努力よ!」
(NEON GENESIS EVANGELION - 第七話 人の造りしもの)
- IMATUNOKAMI
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
リンク切れ防止投稿
↑ ここの灰色の線から後ろは署名です。
IMATUNOKAMIです。
フォローよろしくお願いします。
諸作品に投票よろ!!!