Discuss Scratch

TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

(話は変わりますが)コミュニティーガイドライン
サイトを心地よい場所にすること。
プロジェクトやコメントの中に、下品、失礼、暴力的などの理由で不適切だと思われるものを見つけた場合は、「報告」をクリックしてご連絡ください。
とありますが、 のところの部分はどのようなコメントのことですか?
daidaidai1
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ややこしくなるので現在の議題に集中した方がいいかと…

inoking wrote:

TOUFU210 wrote:

CC BY-SA 2.0(※外部リンクです)の「表示」のところに
あなたは 適切なクレジットを表示し、ライセンスへのリンクを提供し、変更があったらその旨を示さなければなりません。あなたはこれらを合理的などのような方法で行っても構いませんが、許諾者があなたやあなたの利用行為を支持していると示唆するような方法は除きます。
とあります。
それは元々見ていますが、そこの注釈には以下のようにあります。
4.0 では、あなたは資料を改変をしたかどうかを示さなければならず、
またそれまでの改変の表示を保持しなければなりません。
以上より、「変更点が必要でしたっけ?」と訊いています。
変更点を書く必要があるかどうかには直接関係ありませんが、Scratchでは2.0が用いられています。
4.3 All user-generated content you submit to Scratch is licensed to and through Scratch under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 license. https://scratch.mit.edu/terms_of_use/
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

TOUFU210 wrote:

サイトを心地よい場所にすること。
プロジェクトやコメントの中に、下品、失礼、暴力的などの理由で不適切だと思われるものを見つけた場合は、「報告」をクリックしてご連絡ください。
とありますが、 のところの部分はどのようなコメントのことですか?
三省堂 大辞林 (Weblio) では
礼儀を欠く振る舞いをする・こと(さま)。失敬。無作法。 「 -なことを言う」 「 -のないようにもてなす」 「先日は-しました」 「ちょっと前を-します」
とありますが常識的に判断できませんか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

daidaidai1 wrote:

inoking wrote:

4.0 では、あなたは資料を改変をしたかどうかを示さなければならず、
またそれまでの改変の表示を保持しなければなりません。
以上より、「変更点が必要でしたっけ?」と訊いています。
変更点を書く必要があるかどうかには直接関係ありませんが、Scratchでは2.0が用いられています。
4.3 All user-generated content you submit to Scratch is licensed to and through Scratch under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 license. https://scratch.mit.edu/terms_of_use/
おっと失礼しました。
前回省略したのですが注釈には続きがあります。
4.0 では、あなたは資料を改変をしたかどうかを示さなければならず、またそれまでの改変の表示を保持しなければなりません。3.0以前のバージョンのライセンスでは、派生作品を作成した場合にのみ変更を示すことが要求されていました。
3.0以前のほうが4.0よりも緩い制限と考えられます。

Last edited by inoking (Jan. 12, 2019 10:13:22)

TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

inoking wrote:

三省堂 大辞林 (Weblio) では
礼儀を欠く振る舞いをする・こと(さま)。失敬。無作法。 「 -なことを言う」 「 -のないようにもてなす」 「先日は-しました」 「ちょっと前を-します」
とありますが常識的に判断できませんか?
では「馴れ馴れしい」は「失礼」に含まれますか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

TOUFU210 wrote:

では「馴れ馴れしい」は「失礼」に含まれますか?
文脈が分からないので判断できません。
daidaidai1
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

4.0では自分ではない誰かによって改変された資料をそのまま使ったとしても変更した旨を記載しなくてはいけないが、3.0以前では自分が変更した場合に限るということですね?
ならばScratchでは自分があるリミックス作品のリミックスを行ったとしても、自分が行ったリミックスについてのみ変更点を示せばよいということですね。(また、リミックスに限らず素材についても)
ただ、そのことと「変更点を記載する」か「変更した旨を記載する」かは関係なさそうですが…

Last edited by daidaidai1 (Jan. 12, 2019 10:35:43)

TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

inoking wrote:

TOUFU210 wrote:

では「馴れ馴れしい」は「失礼」に含まれますか?
文脈が分からないので判断できません。
「ごめんね~」などの謝っていると思われないようなコメントのことです。
daidaidai1
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

友達同士で「ごめんね~」というのは普通のことでしょうが、「ごめんね~」というコメントがフォーマルな話し合いの中で出てきたのならばそれは失礼に当たるでしょう。
inokingさんが言うように、失礼かどうかは文脈によって変わり、一概にどの言葉が失礼である/ないとは言えません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

daidaidai1 wrote:

4.0では自分ではない誰かによって改変された資料をそのまま使ったとしても変更した旨を記載しなくてはいけないが、3.0以前では自分が変更した場合に限るということですね?
ならばScratchでは自分があるリミックス作品のリミックスを行ったとしても、自分が行ったリミックスについてのみ変更点を示せばよいということですね。(また、リミックスに限らず素材についても)
ただ、そのことと「変更点を記載する」か「変更した旨を記載する」かは関係なさそうですが…
「変更した旨を記載する」英語では「 indicate if changes were made」ですので
「変更したということ」だけを書けばよいように思えます。

元々の質問に立ち返ると

TOUFU210 wrote:

原作<原作の作品名>を作った<原作を作った人>さんに感謝します。
とリミックスした作品に書いてありますが、それでも「メモとクレジット」のところに
<原作を作った人>さんありがとうございます。

<変更点>
と書かなければルール違反になりますか?
自動で入るメッセージは謝辞ですね。
少なくとも、それだけでは CC BY-SA 2.0 は満たせません。

TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

inoking wrote:

自動で入るメッセージは謝辞ですね。
少なくとも、それだけでは CC BY-SA 2.0 は満たせません。
ありがとうございます。ということは「メモとクレジットに何も書いていなかったりするリミックス作品は全て違反」と言う解釈で良いですか?
あと、もしそのような作品を発見したらどのような文章で報告すれば良いですか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

TOUFU210 wrote:

inoking wrote:

自動で入るメッセージは謝辞ですね。
少なくとも、それだけでは CC BY-SA 2.0 は満たせません。
ありがとうございます。ということは「メモとクレジットに何も書いていなかったりするリミックス作品は全て違反」と言う解釈で良いですか?
あと、もしそのような作品を発見したらどのような文章で報告すれば良いですか?
悪質でなければ報告は不要と思います。
文章は自分で考えてください。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

TOUFU210 wrote:

ありがとうございます。ということは「メモとクレジットに何も書いていなかったりするリミックス作品は全て違反」と言う解釈で良いですか?
「メモとクレジットに何も書いていなかったりするリミックス作品」を、自分と直接関係ないのに、わざわざ探して報告すると、自警団的活動とみなされる可能性があります。報告した人が正しいことをしているつもりでも、結果として、サイトが心地よい場所でなくなるかもしれません。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

コピーまたはコンピュータにダウンロード・アップロードを利用して、
作品を複製し、あたかも自分が作ったかのように振舞うことは、常識的に良くないと思われますが、
Scratchのルールとしては問題ないのでしょうか?
そう思ったのは、その作品には変更点がないからです。
ZeroX_Game
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ARATAKU wrote:

コピーまたはコンピュータにダウンロード・アップロードを利用して、
作品を複製し、あたかも自分が作ったかのように振舞うことは、常識的に良くないと思われますが、
Scratchのルールとしては問題ないのでしょうか?
そう思ったのは、その作品には変更点がないからです。
コミュニティーガイドラインにある、失礼なことをしないに反するのでは?と思います。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

確かに。ありがとうございました。
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

完全コピーは報告対象として認められています。
yu-tatta
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

inoking wrote:

完全コピーは報告対象として認められています。
報告するときは「full copy」でいいんですか?
apple502j
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

yu-tatta wrote:

inoking wrote:

完全コピーは報告対象として認められています。
報告するときは「full copy」でいいんですか?
何のコピーかをURL添付で教えないといけません。
yu-tatta
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

apple502j wrote:

yu-tatta wrote:

inoking wrote:

完全コピーは報告対象として認められています。
報告するときは「full copy」でいいんですか?
何のコピーかをURL添付で教えないといけません。
ありがとうございます。ってか、報告画面にありましたね。

Powered by DjangoBB