Discuss Scratch

rrrrrrrrrrhhhhht
Scratcher
78 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#5021,#5022
ありがとうございます。
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Scratch 内でリンクなどを記載できるのはあくまでもコミュニティーガイドラインに沿った物です。

なお、ファイル転送サービスなども「個人的な連絡に使うこと」ができてしまうので記載できません。

これは「安全上の理由」です。
「友達だからだいじょうぶ」といった話ではありません。
Scratch 上に書いたものは他のだれからも見えます。
子どものふりをして近づく悪人もいます。

今 世間でさわがれている「闇バイト」も個人情報の管理が不十分なことから犯罪にまき込まれてしまっています。
悪知恵の働く大人にとって、子どもをだますことなどたやすいことです。
実際、そういう「意識の低い」Scratcher もよく見受けられます。

以上、注意喚起として、念を押しました。
kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

すぐ上をもう一度読んでみてください。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

本当に「双方の連絡ができない」なら大丈夫です。
xiangyeng
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

BANの理由がなんだろうとアカウントがBANされている時にサブアカウントを作って活動するのは利用規約違反ですか?ちなみに僕は違反だと思いますが、この非公式訳文⤴︎には「Scratchチームは、利用規約の違反に対する以前の対処を回避するために用いられたいかなるアカウントを停止させる権利も有する。」とあるので「誤BANだったらアカウントのBAN回避用アカウントを作っていい」とも取れるような気がするんですが…そもそも誤BAN自体なかったりSTでもないのに誤BANと判断するのはできなかったりするんですか?
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#5028
そのように解釈できません。
その前に書いてあるように、違反かどうかを判断できるのはScratch Teamだけです(利用規約7.1)。自分で勝手に判断することはできません。
誤って処分されたとしても、違反ではなかったとScratch Teamが判断するまではアカウントを作ることはできません。

Last edited by abee (Dec. 5, 2024 07:16:37)

inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

xiangyeng wrote:

そもそも誤BAN自体なかったりSTでもないのに誤BANと判断するのはできなかったりするんですか?
ちなみに、
これまで私が見てきた限り、
「誤BANされた」や「報告乱用された」と言っているケースのほとんど(というかほぼすべて)が
実際にガイドライン違反をしています。
つまり、単にガイドラインを理解していないだけです。

Scratch チームからのこういうコメントもあります。

Paddle2See wrote:

Miss-use of the project reporting feature is an issue. However, it only impacts a small percentage of Scratchers. Most project reporting is accurate and very helpful in removing inappropriate content. When reporting is abused, the Scratch Team works to identify and take action against the abusers.

Google 翻訳 wrote:

プロジェクト レポート機能の誤用は問題です。ただし、影響を受けるのは Scratcher のごく一部です。ほとんどのプロジェクト レポートは正確で、不適切なコンテンツを削除するのに非常に役立ちます。レポートが悪用された場合、Scratch チームは悪用者を特定して対処します。

Last edited by inoking (Dec. 5, 2024 15:17:26)

xiangyeng
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

3人ともありがとうございます。
ppoowwp
Scratcher
7 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

質問です。
宝くじで当選したら「作品拡散」というのはコミュガ違反になりますか?
kokutetu0911
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

「作品拡散」とは何ですか。
ppoowwp
Scratcher
7 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

宣伝みたいな感じですかね。
良いのでしょうか?

Last edited by ppoowwp (Dec. 7, 2024 02:19:04)

kouhei-1
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

あなたの言っている「宝くじ」が “social actions” の対価として 「作品拡散」 をしているのであれば

dietbacon wrote:

3. Participation must be completely optional, and you may not force someone to participate in your exchange system. (For example, all projects on Scratch are remixable, so you cannot demand others “pay” to remix your projects.)
  • It is not okay to use social actions (likes, favorites, views, or follows) as a form of payment. Scratch social actions should always be something that Scratchers give freely, not something they do because they are getting “paid” for it.
こちらより
に抵触します。

また、「作品拡散」「宣伝」はAdvertising and Follow-for-Follow (f4f)の方針に沿った場所で行う必要があります。
ppoowwp
Scratcher
7 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

つまり違反という解釈で良いでしょうか?
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4887を再掲します。

abee wrote:

ここは議論(ディスカッション)の場なので単に質問するだけでなく、まず、コミュニティーガイドラインや利用規約、関連するScratch Teamの方針、過去の議論などを読んだ上で自分の意見を書くとよりよい議論になると思います。
kouhei-1
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

『宝くじで当選したら「作品拡散」』というのは一概にコミュニティーガイドライン違反とは言えません。(前述の場合は違反になります)
ppoowwp
Scratcher
7 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

合法な場合はどのようなものですか?また当選者の作品をスタジオに入れるというのは宣伝に入りますか?
ppoowwp
Scratcher
7 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

分かりました。ありがとうございました!
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#5042
スタジオに作品を入れることもソーシャルアクションだと考えるなら、自由意思ではなく、当選したから入れるというのは正しいことでしょうか。
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ppoowwp wrote:

合法な場合はどのようなものですか?また当選者の作品をスタジオに入れるというのは宣伝に入りますか?
そもそもガイドラインは法規ではないので「合法」という呼び方は間違っています。

まず、#5039 が無視されています。

abee wrote:

#4887を再掲します。

abee wrote:

ここは議論(ディスカッション)の場なので単に質問するだけでなく、まず、コミュニティーガイドラインや利用規約、関連するScratch Teamの方針、過去の議論などを読んだ上で自分の意見を書くとよりよい議論になると思います。

再掲 wrote:

合法な場合はどのようなものですか?また当選者の作品をスタジオに入れるというのは宣伝に入りますか?
#5037 で引用された文章のとおりです。
それと引き換えにスタジオに入れると明言しているような場合は
ソーシャルアクションを報酬にしているのでダメでしょう。

適切かどうかを自分で考えられないようなら
そのようなことはやめておいたほうがよいでしょう。
ppoowwp
Scratcher
7 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

コミュガについての理解が深まりました。ありがとうございます

Powered by DjangoBB