Discuss Scratch

abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

相談所スタジオであるかどうかによらず、また、可能性ではなく、実際にそのスタジオで行われていることが、コミュニティーガイドラインに反すると思うのであれば報告できます。
exment
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

他サイトのURLを掲示することは当然利用規約違反になりますが、URLを張らずに、間接的に検索するよう誘導することは
利用規約違反になりますか?また、どの規約に違反しますか?

ここから先は署名の時間…!投稿本文とは関係なし。
あくまでScratchを始めて何年かなんてものは飾り物にすぎないし、それに固執するものは愚かだと思うが、それなら私は愚かでいい!!!

・Scratchの全てはコミュニティガイドラインに書かれている。これが真実だ。
傾向はGoogleの検索結果みたいなもので、プロジェクトを並び替えただけのものだよ。だから傾向に乗っている作品が良いってわけじゃないよ。
・投稿する前に、ほんのちょっとだけ前の投稿を見よう。同じ投稿をしてる人がいるかも。
・星とハート、フォローする代わりになにかをしたりするとSTから怒られるよ!
akku--n11
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

exment wrote:

他サイトのURLを掲示することは当然利用規約違反になりますが、URLを張らずに、間接的に検索するよう誘導することは
利用規約違反になりますか?また、どの規約に違反しますか?
こう書いてあるから、何かあったときに作者が責任を取るだけです。(多分)

この線から下は 署名(しょめい) です

カワイソス ಥ_ಥこれで傾向乗りたい

適当ポストカウント:
Found 1032 posts.
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

質問コーナー3 #7138 より:

1014ICE wrote:

作品を入れるなと書いてあるスタジオに大量の作品を入れた方がいました。報告できるのですか?
・作品を入れるなと書いてあるスタジオ
・大量の作品を入れた方
どちらをでしょうか?

前者は「作品を集める」というスタジオの本来の目的から外れていますが
報告できるほどコミュニティーガイドラインに反するという根拠が見つかりません。

後者は作品を追加する権限が与えられていて追加しただけなので
報告できるという根拠が見つかりません。
まあ、他人と仲良くするうえではやらないほうがよいでしょうが。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」ではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
akkykun
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

そのこと自体が、利用規約に書かれています。たとえば、3.3, 12, 13などです。
特に、12の「スクラッチにアクセスしたり、スクラッチを使用したりする人は、現地の法律を遵守する責任を負うものとします」ですね。

Last edited by abee (June 5, 2020 03:20:18)

inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

質問コーナー3 #7139 より:

yuzupon1133 wrote:

A1701003 wrote:

質問でスクラッチにユーチューブのURLをのせていいんでしょうか。(あまり語彙力なくてすみません。)
youtube自体のURLは禁止です。
URLをScratchビデオプレーヤー用に変えれば貼ることが出来ます。
YouTube のチャンネル(当然動画も含まれる)へのリンクについては Scratch チームに確認済みです。
https://scratch.mit.edu/discuss/post/3188267/

フォーラムでは YouTubeビデオプレイヤー により 自動的にラッピングされてコメント欄などが表示されなくなりますが
すぐに解除できるので大きな意味はなく
あくまでこれは「そうしたほうが望ましい」という程度だと考えられます。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」ではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

yuzupon1133 wrote:

abee wrote:

yuzupon1133さん、「youtube自体のURLは禁止」という情報の出所を教えてもらえますか。
「一部は使えるが、ほとんどのURLは貼ってはいけない」をいちいち「一部」を明らかにするのが面倒くさいので
全体的に「YoutubeのURLを載せてはならない]という風にしました。

尚、この話題は今後このトピックでは続けません。
であればScratchビデオプレーヤーでも同じはずです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」ではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

yuzupon1133さん、
「いちいち「一部」を明らかにするのが面倒くさい」について、そうであれば、断言は危険だと思います。
質問コーナーなどの回答で断言すると、その言葉通りに受け取られてしまい、そうなっている理由や例外などを含まない状態で拡散します。
そうなってしまうと、形だけを守ればよいということになり、抜け道を探せば大丈夫ということにもなりかねません。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

akkykun wrote:

コミュニティガイドラインや利用規約に書かれていない所は世界各国の法律に任せられるんですか?
このほかにも、「コミュニティーガイドラインの解釈」がディスカッションフォーラム上のさまざまな場所にあります。(多くはAnnouncements)

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
MARIO32KIRBY25
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

コミュニティーガイドラインについて

コミュニティーガイドライン wrote:

Scratchは、何歳であっても、どんな人種、民族であっても、能力に違いがあっても、どんな宗教を信じていても、どんな性的指向、性同一性を持っていても、すべての人々を歓迎します。
前科がある人、持病をもつ人、Youtuberは「すべての人々」に含まれますか?

Last edited by MARIO32KIRBY25 (June 21, 2020 02:22:18)

abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

逆に、なぜだめかもしれないと思ったのですか。
MARIO32KIRBY25
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ネットニュースなどにその人の記事が書かれていたり、前に他のサイト(動画配信サービス)などで不祥事を起こしていた場合、受け入れにくいかもしれません。

Last edited by MARIO32KIRBY25 (June 21, 2020 05:02:51)

abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

その話と、それらの人たちを平等に扱うことは関係ありますか。
MARIO32KIRBY25
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

私には、その関係性が理解できません。
このことに限らず、フォーラムに書くことも、スタジオを作ることも、炎上につながる可能性がありますが、だからと言って、それらを禁止すべきでしょうか。
そうだとすれば、MARIO32KIRBY25さんが今回書いた内容も炎上につながる可能性があるので、行うべきではないことになります。
問題なのは、炎上を起こす人たちであって、なぜその人たちのために私たちの平等や自由が制限されなければならないのでしょうか。

Last edited by abee (June 21, 2020 04:05:33)

Ke0
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

MARIO32KIRBY25 wrote:

ネットニュースなどにその人の記事が書かれていたり、前に他のサイト(動画配信サービス)などで不祥事を起こしていた場合、炎上になる可能性があります。
可能性があると言うだけで別のコミュニティでも制限されてしまってはたまりません。scratchで二度目の炎上とかであれば建設的ではなかったり誠実ではなかったりでscratchにいるべきではないと判断されるかもしれませんが、その場合はこれに当てはまらないと個人的には思います。

休止中
MARIO32KIRBY25
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

abee wrote:

このことに限らず、フォーラムに書くことも、スタジオを作ることも、炎上につながる可能性がありますが、だからと言って、それらを禁止すべきでしょうか。
そうだとすれば、MARIO32KIRBY25さんが今回書いた内容も炎上につながる可能性があるので、行うべきではないことになります。
問題なのは、炎上を起こす人たちであって、なぜその人たちのために私たちの平等や自由が制限されなければならないのでしょうか。
禁止すべきではありません。ごめんなさい。
bakabaka99
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

コミュニティーガイドラインに、個人情報を公開しないでください、と書いてあります。
その個人情報には、年齢や〇〇県に住んでいます、なども入りますか?
T-taku
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

入ります。
(個人情報に含まれる例:年齢/本名/住んでいる場所)

Last edited by T-taku (June 21, 2020 06:58:17)


Powered by DjangoBB

Standard | Mobile