Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
- yc98
- Scratcher
33 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
確かにコミュガ違反してるのが大抵宣伝ですよね。で聞きたいのが通知サービスと宣伝は違うかどうかです。
通知サービスも宣伝も本人の同意がある場合にのみ認められます。スクラッチにある宣伝の大半がコミュガ違反ってことですね
Last edited by yc98 (May 12, 2024 08:03:41)
- abee
- Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
宣伝についての議論をするのであれば、#4602からもリンクされているScratch Teamの宣伝とF4Fの方針を読んで理解するのが前提となります。
自分の思い付きや想像で話してもしかたがありません。
自分の思い付きや想像で話してもしかたがありません。
- yc98
- Scratcher
33 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
もう一つ質問です。なんかリミックス禁止と言うのはコミュニティーガイドライン違反と聞いたのですが、、、具体的にどこかコミュニティーガイドライン違反してるかを教えて欲しいです。
- Yukihisa2022
- Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#4606
他人のプロフィール・プロジェクトでの宣伝は、同意があったらOKという見解もありますが(こちら)、原則禁止だと考えた方がいいです。
(同意があっても、宣伝してはいけない場所に宣伝することを不快・不適切に思っている人もいると思います。)
また、同意がなければ絶対に宣伝をしてはいけない、というわけでもありません。
なんでもスタジオなどの宣伝ができるスタジオには、宣伝する作品の作者、スタジオの所有者の許可なくプロジェクトを追加できます。
通知サービスも宣伝も本人の同意がある場合にのみ認められます。違います。
他人のプロフィール・プロジェクトでの宣伝は、同意があったらOKという見解もありますが(こちら)、原則禁止だと考えた方がいいです。
(同意があっても、宣伝してはいけない場所に宣伝することを不快・不適切に思っている人もいると思います。)
また、同意がなければ絶対に宣伝をしてはいけない、というわけでもありません。
なんでもスタジオなどの宣伝ができるスタジオには、宣伝する作品の作者、スタジオの所有者の許可なくプロジェクトを追加できます。
Last edited by Yukihisa2022 (May 12, 2024 08:11:17)
- tsmcoder
- Scratcher
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#4609
下線部から禁止できないことが分かります。
指摘をうけて修正
下線部から禁止できないことが分かります。
リミックス文化を理解すること。なお、無変更リミックスは、下線部から禁止されています。
リミックスとは、他の人がScratchで共有しているプロジェクトやコード、アイデア、画像などをもとにして、独自の作品を作ることです。
リミックスは、他のScratcherと共同作業したり、つながりを持つために最適な方法です。Scratchで見つけたすべてのものは、自分の作品の中で使うことができます。ただし、あなたが使ったすべての作品のクレジット(作者名、原作名など)を書き、意味のある変更を加える必要があります。そして、あなたがScratchで何かを共有すると、すべてのScratcherに対して、あなたの作品を使うことも許可したことになります。
指摘をうけて修正
Last edited by tsmcoder (May 12, 2024 08:18:26)
- abee
- Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
まず、コミュニティーガイドラインを読んでから聞くようにお願いします。読んでいれば答えはわかるはずです。
- kensin3050
- Scratcher
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#4608に補足
スクラッチチームは宣伝OKと明記していれば宣伝してもいいとしています。
宣伝OKと明記されていない場合、事前に本人に許可をとらなければ宣伝はできません。(宣伝NGと書かれている場合はもちろん、宣伝について特に記載がない場合もダメ)
すごい離れちゃった…
スクラッチチームは宣伝OKと明記していれば宣伝してもいいとしています。
宣伝OKと明記されていない場合、事前に本人に許可をとらなければ宣伝はできません。(宣伝NGと書かれている場合はもちろん、宣伝について特に記載がない場合もダメ)
すごい離れちゃった…
Last edited by kensin3050 (May 12, 2024 08:12:25)
- abee
- Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#4611
リミックスを禁止することができないのは、「あなたがScratchで何かを共有すると、すべてのScratcherに対して、あなたの作品を使うことも許可したことになります」の部分です。
質問にないことを答えるとかえって混乱します。
リミックスを禁止することができないのは、「あなたがScratchで何かを共有すると、すべてのScratcherに対して、あなたの作品を使うことも許可したことになります」の部分です。
質問にないことを答えるとかえって混乱します。
Last edited by abee (May 12, 2024 08:14:00)
- yc98
- Scratcher
33 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
コミュニティーガイドラインを読んでから聞くようにお願いします。読んでいれば答えはわかるはずです。すみません。これからは読んでから質問します。 まず、
- abee
- Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
yc98さんはScratcherなので、昇格するときにコミュニティーガイドラインのそれぞれの項目を読んで守ることを約束するボタンを押したはずです。もし、適当に押したのだとすれば、Scratchへの参加資格を失うことになります。
その上で、自分の作品やコメントなどもコミュニティーガイドラインに違反していないか確認することをおすすめします。
その上で、自分の作品やコメントなどもコミュニティーガイドラインに違反していないか確認することをおすすめします。
- kensin3050
- Scratcher
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
宣伝コメントなどによく「スパ防」という文字が貼りついています。
スパ防というのは「スパム規制防止」の略称で、スクラッチの「同じ文章のコメントを連続で投稿すると規制がかかる」という仕組みを、定型文コメントの後に適当な文字列を入力することで潜り抜けるためのものです。
これはスクラッチチームによって規制されている行為を潜り抜ける行為であり、「メインアカウントがブロックされたのでサブアカウントで活動する」「プロジェクトが報告で消されたので、コピーを保存しそのコピーを代わりに共有する」と同じく利用規約に違反しているような気がするのですが、具体的に利用規約か何かで禁止されていますか?
また禁止されている場合の話ですが、スクラッチで活動していると、多くの人(不特定多数ではない)に同じ内容を伝えなければならない事も稀にあると思います(自分の主催したプロジェクトコンテストの結果発表が出ました的なコメントを参加者全員に送るなど)
その場合スパムにはあたらないと思うのですが、それでも「スパ防」は禁止されますか?
スパ防というのは「スパム規制防止」の略称で、スクラッチの「同じ文章のコメントを連続で投稿すると規制がかかる」という仕組みを、定型文コメントの後に適当な文字列を入力することで潜り抜けるためのものです。
これはスクラッチチームによって規制されている行為を潜り抜ける行為であり、「メインアカウントがブロックされたのでサブアカウントで活動する」「プロジェクトが報告で消されたので、コピーを保存しそのコピーを代わりに共有する」と同じく利用規約に違反しているような気がするのですが、具体的に利用規約か何かで禁止されていますか?
また禁止されている場合の話ですが、スクラッチで活動していると、多くの人(不特定多数ではない)に同じ内容を伝えなければならない事も稀にあると思います(自分の主催したプロジェクトコンテストの結果発表が出ました的なコメントを参加者全員に送るなど)
その場合スパムにはあたらないと思うのですが、それでも「スパ防」は禁止されますか?
- abee
- Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
過去に何度も議論があったので、まず、「site:scratch.mit.edu/discuss/ スパム防止」で検索してみてください。
- Yukihisa2022
- Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
質問コーナー7 #3520の返信:
この辺りを読んでみてください。
禁止されているのは「統計操作目的での」再共有です。統計操作目的でなければ (例えば、間違って非共有にしてしまい再共有にするなど)ほぼセーフです。
要はケースバイケースです。再共有をすることが100%悪いわけではありません。
ただし、プロジェクトが報告で自動的に非共有にされたとき、そのプロジェクトを勝手に再共有してはいけません。
より重い処罰に繋がります。
この辺りを読んでみてください。
禁止されているのは「統計操作目的での」再共有です。統計操作目的でなければ (例えば、間違って非共有にしてしまい再共有にするなど)ほぼセーフです。
要はケースバイケースです。再共有をすることが100%悪いわけではありません。
ただし、プロジェクトが報告で自動的に非共有にされたとき、そのプロジェクトを勝手に再共有してはいけません。
より重い処罰に繋がります。
- hamburgyummyqicmbow
- Scratcher
24 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
Your text to link here…の続き
顔写真議論の続きです。対処方法とかは・・・一応報告はしました
顔写真議論の続きです。対処方法とかは・・・一応報告はしました
- kensin3050
- Scratcher
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
ちなみにですが、スクラッチで共有した作品はCC BY-SA 2.0というCCライセンス下で公開されます。
簡単に言うと、このライセンス下で公開された素材は全て商用利用が可能になり、あらゆる改変が許可され、再配布まで許されてしまう、ということです。(このライセンス下の素材を使った場合、元作品の情報をクレジットとして書かなければなりません)
つまり自分の顔をスクラッチで公開してしまうと、自分の顔でそういった行為をすることを許可することになり、例えば自分の顔でクリボーみたいなのを作られてプラットフォーマーに使われたり、ゆっくり茶番みたいな要領で変なセリフを喋らされたり、新たな素材を作られたりといったフリー素材並みの扱い方をされても(他のコミュガや利用規約に抵触してなければ)何も文句を言えなくなります。しかもクレジット表記が必須なので、顔写真の元の人物が誰なのか丸わかりというオマケつき。
いうまでもなく無茶苦茶リスクが高いので、恐らくそれを防ぐためのこの声明でしょう。
肖像権と著作権をごっちゃにしてたり色々間違ってたので削除。abeeさんご指摘ありがとうございます。
簡単に言うと、このライセンス下で公開された素材は全て商用利用が可能になり、あらゆる改変が許可され、再配布まで許されてしまう、ということです。(このライセンス下の素材を使った場合、元作品の情報をクレジットとして書かなければなりません)
つまり自分の顔をスクラッチで公開してしまうと、自分の顔でそういった行為をすることを許可することになり、例えば自分の顔でクリボーみたいなのを作られてプラットフォーマーに使われたり、ゆっくり茶番みたいな要領で変なセリフを喋らされたり、新たな素材を作られたりといったフリー素材並みの扱い方をされても(他のコミュガや利用規約に抵触してなければ)何も文句を言えなくなります。しかもクレジット表記が必須なので、顔写真の元の人物が誰なのか丸わかりというオマケつき。
いうまでもなく無茶苦茶リスクが高いので、恐らくそれを防ぐためのこの声明でしょう。
肖像権と著作権をごっちゃにしてたり色々間違ってたので削除。abeeさんご指摘ありがとうございます。
Last edited by kensin3050 (May 15, 2024 13:48:34)
- abee
- Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#4624
写真は必ずしも著作物とは限りません。著作物の条件(思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの)を満たさない証明写真などは著作物になりません。著作物の場合であっても著作権を持つのは撮影した人です。
また、CCが扱うのは著作権だけなので、肖像権などは含まれません。著作権の話を続ける場合は、「新・著作権について話し合うトピック」でお願いします。
Scratch Teamの声明には「この種のプロジェクトでは、不適切または不健全なコメントが発生することが多い」ことが理由であるとはっきり書かれています。そして、個人情報の保護が必要なのは、コミュニティーガイドラインに書かれている通り「安全上の理由」です。Scratch Teamが言っていないことに対して、別の理由を「恐らくそれを防ぐため」と書くのは噂の拡散につながります。
写真は必ずしも著作物とは限りません。著作物の条件(思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの)を満たさない証明写真などは著作物になりません。著作物の場合であっても著作権を持つのは撮影した人です。
また、CCが扱うのは著作権だけなので、肖像権などは含まれません。著作権の話を続ける場合は、「新・著作権について話し合うトピック」でお願いします。
Scratch Teamの声明には「この種のプロジェクトでは、不適切または不健全なコメントが発生することが多い」ことが理由であるとはっきり書かれています。そして、個人情報の保護が必要なのは、コミュニティーガイドラインに書かれている通り「安全上の理由」です。Scratch Teamが言っていないことに対して、別の理由を「恐らくそれを防ぐため」と書くのは噂の拡散につながります。
- hamburgyummyqicmbow
- Scratcher
24 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
この前私が関わるスタジオでコメントが全消しされる荒らしがありました。
管理者しかコメントを消せないはずなのに、管理者は違うと言っています。
なぜ消えたかと聞くと、報告乱用によるものだということです。
そのことが何度も続いたせいか、管理者の精神がズタボロになって、休んでしまいました。
荒らしをした人に話を聞いても、全く反省の色はありません。
しかもアカウント自体を報告することはできない(今のところの私の知識では)ので、どうしようもありません。
それに加えて、そのアカウントは「捨て垢」であることと、1人の人の手によるそのようなアカウントが複数あることが分かりました。
アカウントがなくなっても荒らしができるようにするためだと思います。なのでもう対処しようが無いです・・・
そんな時、どう対応すべきですか?
管理者しかコメントを消せないはずなのに、管理者は違うと言っています。
なぜ消えたかと聞くと、報告乱用によるものだということです。
そのことが何度も続いたせいか、管理者の精神がズタボロになって、休んでしまいました。
荒らしをした人に話を聞いても、全く反省の色はありません。
しかもアカウント自体を報告することはできない(今のところの私の知識では)ので、どうしようもありません。
それに加えて、そのアカウントは「捨て垢」であることと、1人の人の手によるそのようなアカウントが複数あることが分かりました。
アカウントがなくなっても荒らしができるようにするためだと思います。なのでもう対処しようが無いです・・・
そんな時、どう対応すべきですか?