Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3701May 1, 2023 08:35:43
- newmomizi_txt
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
(#3707)理由はまさにそれです。なぜそこまで分かっているのに、コメントブロックを受けたり、消されたりする理由が分からないのでしょうか…
チャットサイトだからリンクを貼れないとは知っています。
ここから下は署名(しょめい)と言います。最終更新 2023/01/04(JST)
ここで何か質問をしようとしている方へ。
大切なことを超簡単にまとめてみたので、ぜひ一度読んでみてください
悪い質問の例
「3Dの作り方を教えてください。」
良い質問の例
「3Dの描写で、面を塗る方法を教えてください。私は基本的なペンの使い方や、三角関数については理解しています。」
何について聞きたいのかをはっきりさせよう。また、自分がどこまで知っているのかも伝えておこう
悪い質問の例
「このようなプロジェクトを作りましたが、うまく動きません。」
良い質問の例
「タップしたらキャラがジャンプして元の位置に戻ってくるようにプログラミングしたつもりですが、
坂でやると床を貫通して落ちてしまいます。平坦な場所ではうまくできました。
ジャンプのプログラムは、スプライト1の一番上にあります。どうすれば修正できますか?」
意図していた動作、問題が起きた時の状況、試して分かったことをきちんと書こう。
悪い質問の例
「クラウド変数について教えてください。」
このようなことは検索すればすぐに分かる。「ググれ」の一言で片付けられてしまう可能性が高い。
悪い質問の例(私の主観を含みます)
「プラットフォーマーのプログラムを教えてください」
どのようなプログラムを組めば目的を達成できるのか、それを考えるのがプログラミングの楽しみでは?
どうしても分からない部分だけ聞くなら良いのだが、全部聞くのはちょっと違う気がする。
この署名の内容は、 https://www.hyuki.com/writing/techask.html から特に重要なところを簡潔にまとめたものです。
もっと知りたい方は、リンク先のサイトもぜひ読んでみてください。
;
安全か分からないなら今すぐ使用をやめたほうがいいよ。それでパスワードを盗み取られたりしても自己責任だから
#3702May 5, 2023 10:19:33
- linlinlingo
-
4 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
ディスカッションフォーラムでの投稿は初めてです。調べてみてもはっきり分からなかったので、ディスカッションフォーラムで質問することにしました。同じような質問があったらすみません。
scratchで「クレジット不要」と書いてあるプロジェクトを見かけます。
今までscratchでは必ずクレジットを書かないといけないと思っていたのですが、
作者が「クレジット不要」と示していればクレジットを書かずに自分の作品に取り入れてもいいのでしょうか。
逆に、自分の作った素材などを「クレジット不要」として共有してもいいのでしょうか。
scratchで「クレジット不要」と書いてあるプロジェクトを見かけます。
今までscratchでは必ずクレジットを書かないといけないと思っていたのですが、
作者が「クレジット不要」と示していればクレジットを書かずに自分の作品に取り入れてもいいのでしょうか。
逆に、自分の作った素材などを「クレジット不要」として共有してもいいのでしょうか。
ここからは署名です。
____________________________
ここからも署名です。
____________________________
さらにここからも署名です。
____________________________
さらにさらにここからも署名です。
#3703May 5, 2023 10:23:19
- nagi9999
-
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3709
コミュニテーガイドラインには
ただし、あなたが使ったすべての作品のクレジット(作者名、原作名など)を書く必要があるということです。
コミュニテーガイドラインには
リミックス文化を理解すること。と書かれているのでScratchで見つけたすべてのものは、自分の作品の中で使うことができますが
リミックスとは、他の人がScratchで共有しているプロジェクトやコード、アイデア、
画像などをもとにして、独自の作品を作ることです。リミックスは、
他のScratcherと共同作業したり、つながりを持つために最適な方法です。
Scratchで見つけたすべてのものは、自分の作品の中で使うことができます。
ただし、あなたが使ったすべての作品のクレジット(作者名、原作名など)を書き、
意味のある変更を加える必要があります。そして、あなたがScratchで何かを共有すると、
すべてのScratcherに対して、あなたの作品を使うことも許可したことになります。
ただし、あなたが使ったすべての作品のクレジット(作者名、原作名など)を書く必要があるということです。
Last edited by nagi9999 (May 5, 2023 10:23:36)
#3704May 8, 2023 06:08:32
- nagi9999
-
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
コミュニティーガイドラインには
使ってよいということですか?
リミックス文化を理解すること。と書かれているのでアイコンなどもクレジットとメモに書けば、
リミックスとは、他の人がScratchで共有しているプロジェクトやコード、アイデア、
画像などをもとにして、独自の作品を作ることです。リミックスは、他のScratcherと
共同作業したり、つながりを持つために最適な方法です。Scratchで見つけたすべてのものは
、自分の作品の中で使うことができます。ただし、あなたが使ったすべての作品のクレジット
(作者名、原作名など)を書き、意味のある変更を加える必要があります。そして、
あなたがScratchで何かを共有すると、すべてのScratcherに対して、
あなたの作品を使うことも許可したことになります。
使ってよいということですか?
#3705May 8, 2023 06:12:33
- 23940325
-
79 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3711
いいんじゃないですか。
いいんじゃないですか。
This is a signature. It's not written manually.
これは署名といっていちいち手動で書いてません(この注意書きの発案者: s-t-p氏)
-自己紹介-
僕はドラえもんと鉄道が好きな2011年4月生まれの人です。他に好きなアニメはSPY×FAMILYとポケモンで、一番好きなJRの鉄道は常磐線E531系です!
scratchには学校でやっていて、面白かったし、友達もやっていたから2022年6月12日(日) 3:43:08に参加しました。
23940325クイズ!
ドラえもんの登場人物で一番好きなのは誰でしょう?(選択)
①ドラえもん
②のび太
③スネ夫
④ジャイアン
⑤しずか
正解は②でした〜!のび太が一番好きです!心優しいし強い(?)から。
最終更新:7月2日(日)21時34分
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
ドラえもん
#3706May 8, 2023 06:31:33
- RickyMonchan
-
40 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
僕はなりすますつもりはありませんが、他の人のアカウントになりすます時、許可を得たらなりすますことは可能なんでしょうか。コミュニティガイドラインで、Scratchで他の人と接するとき、正直で誠実であることが大切です。すべてのScratchアカウントには現実の人が紐づいていることを忘れないでください。 噂を広めたり、他のScratcherや有名人になりすましたり、重病のふりをしたりすることは、Scratchコミュニティーをないがしろにする行為です。
許可を得たらいいとはかいていませんが、許可を得てもダメとはかいてないのでどっちでもいいことになりますか?
許可を得たらいいとはかいていませんが、許可を得てもダメとはかいてないのでどっちでもいいことになりますか?

なし
#3707May 8, 2023 09:10:50
#3708May 8, 2023 12:55:20
#3709May 9, 2023 06:34:03
- RickyMonchan
-
40 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
安全を保つこと: 個人情報や連絡先を公開しないでください。
安全上の理由から、個人的な連絡に使うことのできる情報を直接伝えたり、ネットに書かないでください。 これには、姓、電話番号、住所、出身地、学校名、メール アドレス、他のサービスのユーザー名、SNSサイト、ビデオ チャットアプリ、チャット機能のあるWebサイトへのリンクを載せることが含まれます。
ディスコードはいいのでしょうか。他の人がたくさんやっていますが。
あとYouTubeなどの宣伝はやっていいのでしょうか。ただ知りたいだけです。やるわけではありません。
安全上の理由から、個人的な連絡に使うことのできる情報を直接伝えたり、ネットに書かないでください。 これには、姓、電話番号、住所、出身地、学校名、メール アドレス、他のサービスのユーザー名、SNSサイト、ビデオ チャットアプリ、チャット機能のあるWebサイトへのリンクを載せることが含まれます。
ディスコードはいいのでしょうか。他の人がたくさんやっていますが。
あとYouTubeなどの宣伝はやっていいのでしょうか。ただ知りたいだけです。やるわけではありません。
Last edited by RickyMonchan (May 9, 2023 06:53:18)
なし
#3710May 9, 2023 06:54:09
- rinasama_tabasi
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
(#3716)他の人がたくさんやっていることは理由にはなりません
安全を保つこと: 個人情報や連絡先を公開しないでください。
安全上の理由から、個人的な連絡に使うことのできる情報を直接伝えたり、ネットに書かないでください。 これには、姓、電話番号、住所、出身地、学校名、メール アドレス、他のサービスのユーザー名、SNSサイト、ビデオ チャットアプリ、チャット機能のあるWebサイトへのリンクを載せることが含まれます。
ディスコードはいいのでしょうか。他の人がたくさんやっていますが。
何故なら使っている人は全員が知らないことがあり得るからです
そしてディスコードはscratchで使うことは禁止です
AIコードアシスタントを使うと起こる
いいこと3選!!
- コードを書く速度が2倍ぐらいになる(by.激遅プログラマー)
- ドキュメントを調べなくてもだいたいなんとかなる様になる(by.知識2プログラマー)
- よくコメントを書くようになるからコードが見やすくなる(by.コメント0で2ヶ月後には別の人のコードに見えるプログラマー)
#3711May 9, 2023 07:00:06
#3712May 9, 2023 07:10:51
- nagi9999
-
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3718
YouTubeは、ScratchではYouTubeビデオプレイヤーというものがあります。
そののなぜページが表示されるのですか?には(日本語翻訳)
ですがコミュニティーガイドラインには
「これ自分が作った動画だから見てね」
のようなことは、コミュニティーガイドラインに違反する可能性があります。
YouTubeは、ScratchではYouTubeビデオプレイヤーというものがあります。
そののなぜページが表示されるのですか?には(日本語翻訳)
なぜこ表示されるのですか?と書かれているので宣伝自体は、良いと思われます。
フォーラム上のYouTube動画へのリンクは、コメントやその他のコンテンツを
非表示にするために、このページへのリンクに自動的に変換されます。
ですがコミュニティーガイドラインには
安全を保つこと: 個人情報や連絡先を公開しないでください。と書かれているので宣伝で
安全上の理由から、個人的な連絡に使うことのできる情報を直接伝えたり、
ネットに書かないでください。 これには、姓、電話番号、住所、出身地、
学校名、メール アドレス、他のサービスのユーザー名、SNSサイト、ビデオ チャットアプリ、
チャット機能のあるWebサイトへのリンクを載せることが含まれます。
「これ自分が作った動画だから見てね」
のようなことは、コミュニティーガイドラインに違反する可能性があります。
#3713May 9, 2023 07:34:49
- TARUTARU2020
-
100 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
とある人に名前の似たアカウントでアイコンも似ているけれど、本人だとは言っていない(なりすましていない)場合はコミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどには違反していないのでしょうか?
forever
endif <先品みてくれた> then
嬉しい
if <フォローしてくれた> then
めちゃくちゃ嬉しい
end
end
#3714May 9, 2023 07:46:52
- Caffeine3860
-
62 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
コミュニティーガイドラインに違反したアカウントはメールアドレスが同じ垢全てがブロックされますが、
本アカを守るために別のメールアドレスの垢で違反するものを投稿すると、その垢はブロックされ、
STが本垢を見つけブロックすることはあり得ますか?
本アカを守るために別のメールアドレスの垢で違反するものを投稿すると、その垢はブロックされ、
STが本垢を見つけブロックすることはあり得ますか?
カレーうどんっておいしいよね。
実際きつねうどんのほうがすきだけd
#3715May 9, 2023 07:50:18
- TARUTARU2020
-
100 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3721 FAQにあるように コミュニティーガイドラインを侵害した場合、関連する全てのアカウントがブロックされたり削除されたりする可能性があるためあり得ます。
forever
endif <先品みてくれた> then
嬉しい
if <フォローしてくれた> then
めちゃくちゃ嬉しい
end
end
#3716May 9, 2023 07:54:20
- RickyMonchan
-
40 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
作品が違う場合いいでしょう。 とある人に名前の似たアカウントでアイコンも似ているけれど、本人だとは言っていない(なりすましていない)場合はコミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどには違反していないのでしょうか?
なし
#3717May 9, 2023 07:56:30
#3718May 9, 2023 08:05:42
- inoking
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
みなさんへ:
最近、不適切な事柄に対する質問をよく見ますが
例えば「爆弾の作り方をただ知りたいだけです。やるわけではありません。」と言っても
事実かどうかはともかく教えるべきではないように
こちらでも議論すべきではないと思います。
質問することは(そのつもりでなくても)回避方法を探っているとも取れます。
もし不適切かもしれないことを他人がしているのを見かけたら報告すればよいだけです。
最近、不適切な事柄に対する質問をよく見ますが
例えば「爆弾の作り方をただ知りたいだけです。やるわけではありません。」と言っても
事実かどうかはともかく教えるべきではないように
こちらでも議論すべきではないと思います。
質問することは(そのつもりでなくても)回避方法を探っているとも取れます。
もし不適切かもしれないことを他人がしているのを見かけたら報告すればよいだけです。
これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
つまり「子ども SNS」ではない
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもない
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり、共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
- RickyMonchan
-
40 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
STって報告したらどうなりますか?報告したことがあって、BANとかされたら怖いんですけど。
なし