Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
- abee
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3404
ゆくもは、AquesTalkの開発元ではなく、それを使っているアプリです。したがって、AquesTalkのライセンスについてゆくもが決めることはできません。
AquesTalkの開発元であるアクエストのScratchでの使用についての考え方はこちらで示されており、そこではライセンス購入が必要とされています。
著作権については専用トピックの「新・著作権について話し合うトピック」があるので、続ける場合はそちらに移動することをおすすめします。
ゆくもは、AquesTalkの開発元ではなく、それを使っているアプリです。したがって、AquesTalkのライセンスについてゆくもが決めることはできません。
AquesTalkの開発元であるアクエストのScratchでの使用についての考え方はこちらで示されており、そこではライセンス購入が必要とされています。
著作権については専用トピックの「新・著作権について話し合うトピック」があるので、続ける場合はそちらに移動することをおすすめします。
Last edited by abee (Nov. 5, 2022 10:32:34)
- TARUTARU2020
-
79 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
サムネのやつから来ました。どうすればいいですか?
ああ、悲しいことに、署名は怒ったバケツに食べられました。回復するためにはこの作品に星とハートを押すといいようです。発案者:magicAho様
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
署名
- TARUTARU2020
-
79 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
これのことですか?そこから移動しようという話になったときにトピが封鎖されてしまったんです もしかして
知らない人からしたら何が言いたいのかわからないのでもっと詳しく教えて下さい。
ああ、悲しいことに、署名は怒ったバケツに食べられました。回復するためにはこの作品に星とハートを押すといいようです。発案者:magicAho様
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
署名
- inoking
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
こちらは
あのトピックとは違い、秩序だって議論している場所です。
自分の意見をしっかりまとめてから投稿するようにお願いします。
ディスカッションフォーラムはチャットではありません。
なお、こちらにも投稿されていますが
同じ投稿を別トピックにすることは マルチポスト と呼ばれマナー違反とされています。
あのトピックとは違い、秩序だって議論している場所です。
自分の意見をしっかりまとめてから投稿するようにお願いします。
ディスカッションフォーラムはチャットではありません。
なお、こちらにも投稿されていますが
同じ投稿を別トピックにすることは マルチポスト と呼ばれマナー違反とされています。
当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking


- newmomizi_txt
-
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
サムネで遊んでいることについての移転先はこっちにすることが決まったので議論を再開。
私としては、「コミュニティーガイドラインの範囲内で」というのが妥当だと思います。
「魚釣りゲームなのにシューティングゲームだと偽っている」とか、「サムネイルを使って悪口を書いていたりする」等のことがない限り、自由にしていいのではないでしょうか。
悪質であるかどうかの判断基準はST(Scratch Team)の感覚次第、ということでいいと思います。
サムネイルだからといって何も特別視することはなく、他のコンテンツと同様の考え方をすればいいだけです。
私としては、「コミュニティーガイドラインの範囲内で」というのが妥当だと思います。
「魚釣りゲームなのにシューティングゲームだと偽っている」とか、「サムネイルを使って悪口を書いていたりする」等のことがない限り、自由にしていいのではないでしょうか。
悪質であるかどうかの判断基準はST(Scratch Team)の感覚次第、ということでいいと思います。
サムネイルだからといって何も特別視することはなく、他のコンテンツと同様の考え方をすればいいだけです。
Last edited by newmomizi_txt (Nov. 6, 2022 11:04:44)
ここから下は署名(しょめい)と言います。最終更新 2023/01/04(JST)
悪い質問の例
「3Dの作り方を教えてください。」
良い質問の例
「3Dの描写で、面を塗る方法を教えてください。私は基本的なペンの使い方や、三角関数については理解しています。」
何について聞きたいのかをはっきりさせよう。また、自分がどこまで知っているのかも伝えておこう
悪い質問の例
「このようなプロジェクトを作りましたが、うまく動きません。」
良い質問の例
「タップしたらキャラがジャンプして元の位置に戻ってくるようにプログラミングしたつもりですが、
坂でやると床を貫通して落ちてしまいます。平坦な場所ではうまくできました。
ジャンプのプログラムは、スプライト1の一番上にあります。どうすれば修正できますか?」
意図していた動作、問題が起きた時の状況、試して分かったことをきちんと書こう。
悪い質問の例
「クラウド変数について教えてください。」
このようなことは検索すればすぐに分かる。「ググれ」の一言で片付けられてしまう可能性が高い。
悪い質問の例(私の主観を含みます)
「プラットフォーマーのプログラムを教えてください」
どのようなプログラムを組めば目的を達成できるのか、それを考えるのがプログラミングの楽しみでは?
;
安全か分からないなら今すぐ使用をやめたほうがいいよ。それでパスワードを盗み取られたりしても自己責任だから
- inoking
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking


- masukudopepepe
-
54 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
質問です。「死亡」という表現はコミュニティーガイドライン違反ですか?自分では明らかに死亡とわかるような表現でなければ大丈夫だと思いますが。
最近著作権トピックで約束を守っていない人をたまに見かけます。まずはまずは#1、#2を読んで、使えるかどうか聞くときは一旦そのサイトの利用規約を読みましょう。それでも分からなかった場合質問しましょう。そもそも使うかどうかは自分で決めることですし、あくまでscratcherの意見なので、鵜呑みにしないようにしましょう。問い合わせたなら別ですが。また、お礼はプロフィールでもコメントできます。
最近傾向に乗るよりも、しっかり一定数見てくれている人がいることの方が大事だと思った。
傾向に乗るためにやめるやめる詐欺や無差別に大量の宣伝コメントをする人は傾向にとらわれ過ぎているのかもしれない。傾向に乗りたいならなんでもスタジオみたいなのにいっぱい入れればいいのに…
- futon0912
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
その「死亡」という表現の度合いにもよると思います。
コミュニティーガイドラインには「作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。」と書かれています。
その表現がすべての人にとって親しみやすく、適切であれば違反にはならないと思います。
コミュニティーガイドラインには「作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。」と書かれています。
その表現がすべての人にとって親しみやすく、適切であれば違反にはならないと思います。
- magicAho
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
ちょっと意味がわからないです。 質問です。「死亡」という表現はコミュニティーガイドライン違反ですか?自分では明らかに死亡とわかるような表現でなければ大丈夫だと思いますが。
「死亡」というのは、ゲームで、『敵が「死亡」した』などのことですか?
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!

- magicAho
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
なぜ「買っていない」と分かるのですか。 ゆくもをライセンスを買わないで使っている人がいました
その時はどうするんですか?
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!

- masukudopepepe
-
54 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
例えば、アニメやゲームで敵などが「死亡(そのような言葉は使わないが)」する表現です。血が出たりはしません。要するに明らかな死亡ではないけど、やられた?みたいな感じです。
最近著作権トピックで約束を守っていない人をたまに見かけます。まずはまずは#1、#2を読んで、使えるかどうか聞くときは一旦そのサイトの利用規約を読みましょう。それでも分からなかった場合質問しましょう。そもそも使うかどうかは自分で決めることですし、あくまでscratcherの意見なので、鵜呑みにしないようにしましょう。問い合わせたなら別ですが。また、お礼はプロフィールでもコメントできます。
最近傾向に乗るよりも、しっかり一定数見てくれている人がいることの方が大事だと思った。
傾向に乗るためにやめるやめる詐欺や無差別に大量の宣伝コメントをする人は傾向にとらわれ過ぎているのかもしれない。傾向に乗りたいならなんでもスタジオみたいなのにいっぱい入れればいいのに…
- magicAho
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
では、「やられた」の方が良いと思います。 例えば、アニメやゲームで敵などが「死亡(そのような言葉は使わないが)」する表現です。血が出たりはしません。要するに明らかな死亡ではないけど、やられた?みたいな感じです。
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!

- tomato-0809
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
Post Count:
Found 429 posts.
(0post [#0021BF] [#0021BF] [#0021BF] [#0021BF] [] 500post [] [] [] [] [] 1,000post::#0a0)…Too Many Requestsじゃないよ
- newmomizi_txt
-
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
実際に企業が出しているようなゲームを参考にすると良いでしょう。
日本で発売されているゲームの多くは「CEROレーティング」という審査を受けています。
(持っているゲームのパッケージ等に書かれているはずなので見ると良いでしょう)
このレーティング制度では、(一部の例外を除き)「暴力」「恐怖」「犯罪」の要素を含むゲームは基本的にCERO:B(12歳以上対象)以上と認定されています。
また、Scratchは『何歳であっても』受け入れられるコミュニティーである以上、全年齢を対象とするべきです。
そのため、「死亡」が含まれるゲーム等を公開したいのであれば、「倒された」などに言葉を変えたり、暴力的表現を減らすなどの取り組みは必要でしょう。
日本で発売されているゲームの多くは「CEROレーティング」という審査を受けています。
(持っているゲームのパッケージ等に書かれているはずなので見ると良いでしょう)
このレーティング制度では、(一部の例外を除き)「暴力」「恐怖」「犯罪」の要素を含むゲームは基本的にCERO:B(12歳以上対象)以上と認定されています。
また、Scratchは『何歳であっても』受け入れられるコミュニティーである以上、全年齢を対象とするべきです。
そのため、「死亡」が含まれるゲーム等を公開したいのであれば、「倒された」などに言葉を変えたり、暴力的表現を減らすなどの取り組みは必要でしょう。
Last edited by newmomizi_txt (Nov. 7, 2022 08:57:57)
ここから下は署名(しょめい)と言います。最終更新 2023/01/04(JST)
悪い質問の例
「3Dの作り方を教えてください。」
良い質問の例
「3Dの描写で、面を塗る方法を教えてください。私は基本的なペンの使い方や、三角関数については理解しています。」
何について聞きたいのかをはっきりさせよう。また、自分がどこまで知っているのかも伝えておこう
悪い質問の例
「このようなプロジェクトを作りましたが、うまく動きません。」
良い質問の例
「タップしたらキャラがジャンプして元の位置に戻ってくるようにプログラミングしたつもりですが、
坂でやると床を貫通して落ちてしまいます。平坦な場所ではうまくできました。
ジャンプのプログラムは、スプライト1の一番上にあります。どうすれば修正できますか?」
意図していた動作、問題が起きた時の状況、試して分かったことをきちんと書こう。
悪い質問の例
「クラウド変数について教えてください。」
このようなことは検索すればすぐに分かる。「ググれ」の一言で片付けられてしまう可能性が高い。
悪い質問の例(私の主観を含みます)
「プラットフォーマーのプログラムを教えてください」
どのようなプログラムを組めば目的を達成できるのか、それを考えるのがプログラミングの楽しみでは?
;
安全か分からないなら今すぐ使用をやめたほうがいいよ。それでパスワードを盗み取られたりしても自己責任だから
- cat30214
-
81 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
迷惑行為などのコミュニティーガイドラインに接触する行為をおこなったユーザーをキュレーターから外すなどの行為は自警団にあたりますか?
これは 署名と言っていちいち手動で書いていません
Last edited by cat30214 (現在)
違う!俺が本物の署名だ!騙されるな!
- magicAho
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
なぜそう思いましたか? 迷惑行為などのコミュニティーガイドラインに接触する行為をおこなったユーザーをキュレーターから外すなどの行為は自警団にあたりますか?
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
