Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
- Atridott
-
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
あなたは「晒し」「不適切なものに反応」という二つの違反を行なっています。すぐに取り消すことをお勧めします。
コミュガを読み直せばわかるはずです。
コミュガを読み直せばわかるはずです。
私は日本語を話します。
I speak English.
Mi parolas Esperanton.
どう あかついで たにわてでした。
print("Python3")
std::cout << "C++" << std::endl;
<!-- HTML -->
/* CSS */
- newmomizi_txt
-
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3305
日本語フォーラムでは、お約束に違反しているトピックがあっても注意してはいけないというルールがあります。(最近出来た)
また、それ以前にScratchでは、コミュニティーガイドラインに書いてある通り不適切なものに対して反応してはいけません。
そのため、私たちにはSTの対応を待つことしか出来ません。
また、そのURLを貼ることも、「不適切なものに反応」に該当します。すぐに消してください。
というか「注意してもいいですか」じゃなくて、「誰か注意してくれませんか」なんですね…
日本語フォーラムでは、お約束に違反しているトピックがあっても注意してはいけないというルールがあります。(最近出来た)
また、それ以前にScratchでは、コミュニティーガイドラインに書いてある通り不適切なものに対して反応してはいけません。
そのため、私たちにはSTの対応を待つことしか出来ません。
また、そのURLを貼ることも、「不適切なものに反応」に該当します。すぐに消してください。
というか「注意してもいいですか」じゃなくて、「誰か注意してくれませんか」なんですね…
ここから下は署名(しょめい)と言います。最終更新 2023/01/04(JST)
ここで何か質問をしようとしている方へ。
大切なことを超簡単にまとめてみたので、ぜひ一度読んでみてください
悪い質問の例
「3Dの作り方を教えてください。」
良い質問の例
「3Dの描写で、面を塗る方法を教えてください。私は基本的なペンの使い方や、三角関数については理解しています。」
何について聞きたいのかをはっきりさせよう。また、自分がどこまで知っているのかも伝えておこう
悪い質問の例
「このようなプロジェクトを作りましたが、うまく動きません。」
良い質問の例
「タップしたらキャラがジャンプして元の位置に戻ってくるようにプログラミングしたつもりですが、
坂でやると床を貫通して落ちてしまいます。平坦な場所ではうまくできました。
ジャンプのプログラムは、スプライト1の一番上にあります。どうすれば修正できますか?」
意図していた動作、問題が起きた時の状況、試して分かったことをきちんと書こう。
悪い質問の例
「クラウド変数について教えてください。」
このようなことは検索すればすぐに分かる。「ググれ」の一言で片付けられてしまう可能性が高い。
悪い質問の例(私の主観を含みます)
「プラットフォーマーのプログラムを教えてください」
どのようなプログラムを組めば目的を達成できるのか、それを考えるのがプログラミングの楽しみでは?
どうしても分からない部分だけ聞くなら良いのだが、全部聞くのはちょっと違う気がする。
この署名の内容は、 https://www.hyuki.com/writing/techask.html から特に重要なところを簡潔にまとめたものです。
もっと知りたい方は、リンク先のサイトもぜひ読んでみてください。
;
安全か分からないなら今すぐ使用をやめたほうがいいよ。それでパスワードを盗み取られたりしても自己責任だから
- mami-0813-
-
75 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
はい!私なんかが注意してもしなくなると思うんで!
あと、投稿を削除させていただきました
ありがとうございました!
あと、投稿を削除させていただきました

Last edited by mami-0813- (Oct. 1, 2022 07:55:51)
フォーラム初心者&小5なので、優しく教えてくれるとありがたいです。
FRISK398様の署名に同感しました

なぁ…気のせいか…?
フォーラムで口調がフレンドリーな人をほとんど見たことがないんだ…。特にフォーラムの常連…。
いやまぁ…確かに皆敬語だけどさ…なんというか…常にキレ気味というかさ…高圧的な言葉も多い気がするんだ…。
強い言葉は弱く見えるだけだし、初見のフォーラム民もドン引きして帰ってしまうぞ…?そうなったら多様な意見は望めないぞ…。
あとさ…無意識に「Scratchのルール全部知らない奴みんなゴミカス」って思ってないか…?
確かに規約は本来全部知ってるべきだし、知らないのは異常だが…。知らない事をそんなに強く言う必要があるか…?
あと、いきなり長い(私にとっては短いって意見は聞かないぞ)文を持ってきて、「これを読め」っていうのはやめて
- touhousukinahito
-
57 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
質問です。コメントなどでクレジットを無理に要求するのはコミュニティガイドライン違反などでしょうか。(例:「違うと言っているのに決めつけて絶対に考えを変えない」など)
コレは署名と言っていちいち手動で書いていません
こんちは
scratcher歴よりNew to Scratcher歴のほうが長い人です(色々あったんだよ、、、、)
プロフィール
https://scratch.mit.edu/users/touhousukinahito/
宣伝1
https://scratch.mit.edu/projects/663723430/
宣伝2
https://scratch.mit.edu/projects/721544239/
- udontoomotitoscratch
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
そのプロジェクトはその作品を参考にしているのですか?もし参考にしていなくても明らかに似ていると感じられるのならクレジットをするべきです。争いを避けるためにも有効ですし。参考にしているとは明らかに思えないものなら、コミュニティーガイドラインの
誠実であること。という項目に違反しています。
Last edited by udontoomotitoscratch (Oct. 2, 2022 12:43:37)
- touhousukinahito
-
57 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
例えば、全く違う人が借てた内容たまたまが似ていて、(その作品を作った人のアカウントは全く知らない。+プログラムも全く違う)のにパクリと決めつけ。何度も説明しても「証拠は?」や「絶対ウソじゃんw」や「コミュニテイガイドラインにコレはだめって書いてあります」ってコメントしては、「そんな事書いてなかったはずだけどw?」などのコメントで信じてもらえない場合はどうすれば良いのでしょう。報告したらだめなのでしょうか?
Last edited by touhousukinahito (Oct. 2, 2022 12:41:42)
コレは署名と言っていちいち手動で書いていません
こんちは
scratcher歴よりNew to Scratcher歴のほうが長い人です(色々あったんだよ、、、、)
プロフィール
https://scratch.mit.edu/users/touhousukinahito/
宣伝1
https://scratch.mit.edu/projects/663723430/
宣伝2
https://scratch.mit.edu/projects/721544239/
- udontoomotitoscratch
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
逆に報告しなければいけません。コミュニティーガイドラインには
不適切なものには反応せず、無言で報告してくださいとかかれているので、そのまま無言で報告してください。そうすれば少し時間が立つと解決すると思います。
Last edited by udontoomotitoscratch (Oct. 2, 2022 12:43:21)
- touhousukinahito
-
57 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
ありがとうございます。友達のアカウントでこのようなことが昔あったので心配になって質問しました。ありがとうございました。
コレは署名と言っていちいち手動で書いていません
こんちは
scratcher歴よりNew to Scratcher歴のほうが長い人です(色々あったんだよ、、、、)
プロフィール
https://scratch.mit.edu/users/touhousukinahito/
宣伝1
https://scratch.mit.edu/projects/663723430/
宣伝2
https://scratch.mit.edu/projects/721544239/
- magicAho
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
パクリパクリと騒いでいる時点でコミュニティーガイドライン違反なので、 例えば、全く違う人が借てた内容たまたまが似ていて、(その作品を作った人のアカウントは全く知らない。+プログラムも全く違う)のにパクリと決めつけ。何度も説明しても「証拠は?」や「絶対ウソじゃんw」や「コミュニテイガイドラインにコレはだめって書いてあります」ってコメントしては、「そんな事書いてなかったはずだけどw?」などのコメントで信じてもらえない場合はどうすれば良いのでしょう。報告したらだめなのでしょうか?無言で報告してください。
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
- futon0912
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
なぜ違反するのか、どこに違反するのかを必ず説明するようにお願いします。
それがないとコミュニティーガイドラインで禁止されている「噂を広める」事になってしまいます。
もしかして、Last Postの投稿者全部埋めようとしています?
それがないとコミュニティーガイドラインで禁止されている「噂を広める」事になってしまいます。
もしかして、Last Postの投稿者全部埋めようとしています?
- kei-komi
-
5 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
この前PCを重くして落ちさせるというプロジェクトがあったのですが(しかも警告もしてない)これって大丈夫なんでしょうか…
kei-komiの署名で自己紹介‼
カービィ信者 年齢 小5 scratch歴 1年半 分野 ゲーム制作(が得意) scratchを始めたきっかけ 自由研究でやって面白かった
フリースペース
STは悪くない!https://scratch.mit.edu/projects/730250804
ウゴケイコウ×100万
- newmomizi_txt
-
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3317
通報する前に、そのプログラムが本当にクラッシュさせることを目的なのかを確認してください。
もしかしたら、ただ単にすごい計算をさせているだけなのかもしれません。
通報する前に、そのプログラムが本当にクラッシュさせることを目的なのかを確認してください。
もしかしたら、ただ単にすごい計算をさせているだけなのかもしれません。
ここから下は署名(しょめい)と言います。最終更新 2023/01/04(JST)
ここで何か質問をしようとしている方へ。
大切なことを超簡単にまとめてみたので、ぜひ一度読んでみてください
悪い質問の例
「3Dの作り方を教えてください。」
良い質問の例
「3Dの描写で、面を塗る方法を教えてください。私は基本的なペンの使い方や、三角関数については理解しています。」
何について聞きたいのかをはっきりさせよう。また、自分がどこまで知っているのかも伝えておこう
悪い質問の例
「このようなプロジェクトを作りましたが、うまく動きません。」
良い質問の例
「タップしたらキャラがジャンプして元の位置に戻ってくるようにプログラミングしたつもりですが、
坂でやると床を貫通して落ちてしまいます。平坦な場所ではうまくできました。
ジャンプのプログラムは、スプライト1の一番上にあります。どうすれば修正できますか?」
意図していた動作、問題が起きた時の状況、試して分かったことをきちんと書こう。
悪い質問の例
「クラウド変数について教えてください。」
このようなことは検索すればすぐに分かる。「ググれ」の一言で片付けられてしまう可能性が高い。
悪い質問の例(私の主観を含みます)
「プラットフォーマーのプログラムを教えてください」
どのようなプログラムを組めば目的を達成できるのか、それを考えるのがプログラミングの楽しみでは?
どうしても分からない部分だけ聞くなら良いのだが、全部聞くのはちょっと違う気がする。
この署名の内容は、 https://www.hyuki.com/writing/techask.html から特に重要なところを簡潔にまとめたものです。
もっと知りたい方は、リンク先のサイトもぜひ読んでみてください。
;
安全か分からないなら今すぐ使用をやめたほうがいいよ。それでパスワードを盗み取られたりしても自己責任だから
- oto213
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3321
…引用位置違くないでしょうか…細かい指摘ですいません
…引用位置違くないでしょうか…細かい指摘ですいません
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。発案者:magicAho様
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!
- syokaki
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
先ほどはコミュニティーガイドラインに違反するプログラムを書いてしまい本当に申し訳ありませんでした。次からは送信する前に更に気をつけるようにします。
フォーラムに書き込む頻度が減るかもしれません。
- FYFY1-magicAho_sub
-
5 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
利用規約の3.5.1に違反します。無言報告してください。サブアカウントから失礼します。中身はほんもののMagicAhoです。
追記:非公式の日本語訳もあるので参考にしてください。
非公式の日本語訳は間違いが含まれる可能性があるので、丸呑みにしない方が良いでしょう。
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。発案者:magicAho様
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
- NIHONBO-RU
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
scratchのコミュニティーガイドラインはこう書いてあります。
安全を保つこと: 個人情報や連絡先を公開しないでください。外部サイトは個人情報ではないので載せなくても良いと思いますが皆さんはどうでしょうか?
安全上の理由から、個人的な連絡に使うことのできる情報を直接伝えたり、ネットに書かないでください。 これには、姓、電話番号、住所、出身地、学校名、メール アドレス、他のサービスのユーザー名、SNSサイト、ビデオ チャットアプリ、チャット機能のあるWebサイトへのリンクを載せることが含まれます。
中級者ぽくなってきました。ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。発案者:magicAho様
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!