Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » [副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
- jun50_sub
-
13 posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
プロジェクトでやるとnewscratcherはできないですし、サブアカウントを使って何回か投票できると思います。
jun50です。
jun50です。
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
一方的・高圧的としたのは、期限を切って反対意見がなければ進めるというスタイルです。
このスタイルはビジネスの場では、全く問題はありません。議論に参加しない者は賛成意見とみなすのが議論のルールですから。
しかし、利用者の年齢層を考えると、まだ議論のルールは知らず、投票や多数決のような意思決定しか経験していない可能性が高いので、一方的・高圧的に感じると思います。その証拠として、誰かの意見に対して「その通りだと思います」的な短い意見なら出せるのです。
なるほどです。 これまでに発した「子供だから(大目に見て欲しい)」という主張は
まだ子供には社会のルールにおいて非常識な点もたくさんあるのでそこは割り切って議論をしていただけないか、という要望です。
私の中で「これは常識としてよいだろう」としていたところが
年齢層等の関係で共有できていなかったため、
そこにギャップが生まれていたとすると納得がいきます。
現在投票の話が進んでいますが
クラウドリストだと New Scratcher が参加できないことになりますが
逆にサブアカウントを使っての多重投稿が防げるのでよいかもしれません。
方向性について現状でも2、3案出ているので選択肢の選定も詰めないといけませんね。
また無記名にこだわる必要はあるのでしょうか?
記名になっただけでそんなに投票しづらくなりますか(そこら辺の心情が私には分からないので)?
- daidaidai1
-
500+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
サブアカウントをクラウドリストのテスト等に使用している人も多いので、多重投稿防止の効果は期待できないと思います。多重投稿を防止するなら無記名じゃない方が都合がいいかもしれませんね。
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
あぁそうでした。 サブアカウントをクラウドリストのテスト等に使用している人も多いので、多重投稿防止の効果は期待できないと思います。多重投稿を防止するなら無記名じゃない方が都合がいいかもしれませんね。
投票が始まってからサブアカウントを作っても間に合いませんが
元からサブアカウントをもってたら多重投票出来てしまいますね。
やはり記名式のほうがよい気がします。
- foo-eta
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
無記名にしたのは、クラウドリストの記憶容量の関係です。いまは数字8つでユーザを識別しているので、144人収容できるのですが、記名式だとユーザ名すべて(平均数字18字)を記憶しなければならないため、収容人数が50人弱くらいになってしまいます。(記名式の収容人数は実験して見積もりました。)
では、記名式でも作ってみますね。
では、記名式でも作ってみますね。
ここはスクラッチのサイトの中なので、スクラッチのことを話しましょう。
意見・反対意見・指摘いつでもウェルカムです

コミュニティガイドラインチュートリアル
日本語フォーラムのつかいかたチュートリアル
著作権を守ろう
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
どうしても格納人数を稼ぎたかったら
・選択肢毎にプロジェクトを分けるとか。
・投票用プロジェクトにはハッシュ値のみ記録し、ユーザー名→ハッシュ値変換用プロジェクトと併用するとか。
・選択肢毎にプロジェクトを分けるとか。
・投票用プロジェクトにはハッシュ値のみ記録し、ユーザー名→ハッシュ値変換用プロジェクトと併用するとか。
- mi9g0n
-
500+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
投票というシステムにあまり乗り気ではないのですが、皆さんがそれで良ければそれもありなのかと思っています。
そもそもプロジェクトとしてオープンな仕組みで完全な匿名性を確保することはほとんど無理じゃないかと思っているので、やるなら記名式でやった方が良いと思います。
そして記名式でやるのであればスタジオ作ってやった方が簡単なのではないでしょうか?
そもそもプロジェクトとしてオープンな仕組みで完全な匿名性を確保することはほとんど無理じゃないかと思っているので、やるなら記名式でやった方が良いと思います。
そして記名式でやるのであればスタジオ作ってやった方が簡単なのではないでしょうか?
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
投票することについて賛成意見が十分出ているとは言えませんからね。 投票というシステムにあまり乗り気ではないのですが、皆さんがそれで良ければそれもありなのかと思っています。
「投票なんてしたくなかったけど言えなかった…」
というコメントが後から出てくる可能性もあります。
「大人だけで進行している」と捉えられるかもしれません。
もう少し投票することについての賛否の声が欲しいところです。
- foo-eta
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
そうですね、私が一人で盛り上がっているだけ、かもしれませんからね。
ところで、サブアカウントを見分ける方法はあるんでしょうか?プロフィールを見て判断することは可能だと思いますが、「サブアカです」と書いてあるとは限らないですし、IRON-OWLさんのようにサブアカウントで活動されている方もいます。
サブアカウントで一人複数アカウントが持ててしまうのは、元々あるシステムの抜け穴なので、これを無理に回避する必要はないのかな、と考えます。
なので、「紳士協定として一人一票」にしたいです。
複数票の投票対策としては、投票に参加した方の名前をどちらの案に投票したかは伏せて、このトピックなり、新規スタジオなりで発表する程度でいいのではないかと思います。
ところで、サブアカウントを見分ける方法はあるんでしょうか?プロフィールを見て判断することは可能だと思いますが、「サブアカです」と書いてあるとは限らないですし、IRON-OWLさんのようにサブアカウントで活動されている方もいます。
サブアカウントで一人複数アカウントが持ててしまうのは、元々あるシステムの抜け穴なので、これを無理に回避する必要はないのかな、と考えます。
なので、「紳士協定として一人一票」にしたいです。
複数票の投票対策としては、投票に参加した方の名前をどちらの案に投票したかは伏せて、このトピックなり、新規スタジオなりで発表する程度でいいのではないかと思います。
ここはスクラッチのサイトの中なので、スクラッチのことを話しましょう。
意見・反対意見・指摘いつでもウェルカムです

コミュニティガイドラインチュートリアル
日本語フォーラムのつかいかたチュートリアル
著作権を守ろう
- apple502j
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
コメント式の記名投票に賛成します。
この投票を「お知らせ・ニュース」で告知することを提案します。
この投票を「お知らせ・ニュース」で告知することを提案します。
おいしい、りんご。
- jitan
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
同意見です。 コメント式の記名投票に賛成します。
この投票を「お知らせ・ニュース」で告知することを提案します。
〈歴戦の名銃をscratchで再現!!〉
Mosin-Nagant M1891/30
第二次大戦中、ソ連の主力小銃として戦い抜き、今でも愛好家が多い傑作小銃。
射撃だけではなく、排莢とコッキング、スコープの着脱までお楽しみいただけます!
Mosin-Nagant M1891/30
第二次大戦中、ソ連の主力小銃として戦い抜き、今でも愛好家が多い傑作小銃。
射撃だけではなく、排莢とコッキング、スコープの着脱までお楽しみいただけます!
- yu-tatta
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
記名は記名でも、チェックが大変というデメリットがありますが、リミックスして投票というのはいかがでしょうか?
ディスカッションフォーラムからいなくなります。さようなら。
- foo-eta
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
記名式(投票内容とユーザ名を関連づけられる)投票のテスト用のプロジェクトを作成しました。
今のところ、50人くらい収容できる見込みです。
投票 モックアップ2
https://scratch.mit.edu/projects/224396254/
今のところ、50人くらい収容できる見込みです。
投票 モックアップ2
https://scratch.mit.edu/projects/224396254/
ここはスクラッチのサイトの中なので、スクラッチのことを話しましょう。
意見・反対意見・指摘いつでもウェルカムです

コミュニティガイドラインチュートリアル
日本語フォーラムのつかいかたチュートリアル
著作権を守ろう
- yu-tatta
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
コメント機能を利用して、みんなにコメントしてもらうプロジェクトを作りました。
https://scratch.mit.edu/projects/224449076/
https://scratch.mit.edu/projects/224449076/
ディスカッションフォーラムからいなくなります。さようなら。
- kobotyann
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
こちらを支持します。 コメント機能を利用して、みんなにコメントしてもらうプロジェクトを作りました。
https://scratch.mit.edu/projects/224449076/
但し、1.新案 2.従来案 というように選択肢を制限してはどうでしょう。
また、理由を書くようにしてもらえればいいと思います。
Last edited by kobotyann (May 21, 2018 11:06:28)
- yu-tatta
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
アドバイスをいただき説明欄に追記しました。こちらを支持します。 コメント機能を利用して、みんなにコメントしてもらうプロジェクトを作りました。
https://scratch.mit.edu/projects/224449076/
但し、1.新案 2.従来案 というように選択肢を制限してはどうでしょう。
また、理由を書くようにしてもらえればいいと思います。
集計はぼくがします。
Last edited by yu-tatta (May 21, 2018 11:14:16)
ディスカッションフォーラムからいなくなります。さようなら。
- foo-eta
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
この方法いいですね!第三者が結果の検証もできるところがよいと思います。アドバイスをいただき説明欄に追記しました。こちらを支持します。 コメント機能を利用して、みんなにコメントしてもらうプロジェクトを作りました。
https://scratch.mit.edu/projects/224449076/
但し、1.新案 2.従来案 というように選択肢を制限してはどうでしょう。
また、理由を書くようにしてもらえればいいと思います。
集計はぼくがします。
(私のはスクリプトを解析しないと結果が正しいかわからないですから。)
ここはスクラッチのサイトの中なので、スクラッチのことを話しましょう。
意見・反対意見・指摘いつでもウェルカムです

コミュニティガイドラインチュートリアル
日本語フォーラムのつかいかたチュートリアル
著作権を守ろう
- dream1030
-
500+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
賛成です。 コメント機能を利用して、みんなにコメントしてもらうプロジェクトを作りました。
https://scratch.mit.edu/projects/224449076/
- yu-tatta
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
foo-etaさんのCloud list選択式と僕の(yu-tattaの)コメント記入式、このどちらかにしようと思うのですが、皆さんはどちらがいいですか?それともほかのシステムがいいですか?(一応小5)アドバイスをいただき説明欄に追記しました。こちらを支持します。 コメント機能を利用して、みんなにコメントしてもらうプロジェクトを作りました。
https://scratch.mit.edu/projects/224449076/
但し、1.新案 2.従来案 というように選択肢を制限してはどうでしょう。
また、理由を書くようにしてもらえればいいと思います。
集計はぼくがします。
(あくまでも僕が思う)それぞれのメリットとデメリットを言うと、
foo-etaさん考案Cloud list選択式のメリット:
・選択式なので紛らわしいことが起きない
デメリット:
・(今のところ)50人ほどの意見しかわからない
・クラウドがおかしくなったりしたら集計できない
・二重集計の確認にスクリプトの解析が必要
僕考案コメント記入式のメリット:
・たくさんの人の意見が分かる
・ちゃんと入力すれば絶対投票が無効にならない
・第三者が確認できる
・New Scratcherも参加できる
デメリット:
・コメントなどを見て票の調整勢が出てくる可能性あり
・集計が少し大変
・コメントなので「使い方」を読んでない人などが紛らわしい票が出てくる可能性あり
・どちらに投票したかがバレバレ
です。これを踏まえて票の集計方法をどのようにするのか皆さんで考えてください。
Last edited by yu-tatta (May 21, 2018 12:01:40)
ディスカッションフォーラムからいなくなります。さようなら。
- itnkmkw
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
賛成アドバイスをいただき説明欄に追記しました。こちらを支持します。 コメント機能を利用して、みんなにコメントしてもらうプロジェクトを作りました。
https://scratch.mit.edu/projects/224449076/
但し、1.新案 2.従来案 というように選択肢を制限してはどうでしょう。
また、理由を書くようにしてもらえればいいと思います。
集計はぼくがします。
ただし、正確にするため、複数人が集計をして検証したほうがいいと思います。
皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここやココやここへ!
病んでない人はいない。心を学べば学ぶほど、それが極論でも何でもなく真実であることに気が付く。
そろそろ自分の心と本気で向き合ってみませんか?興味のある方はこちら。
@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学と音楽やってます。MIX依頼募集中!
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。