Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » [副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
- mi9g0n
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
《公式雑談》の記述はみなさんの意見を聞いてみたいです
僕もあった方が良いかな~と悩んでいたんですが、決められませんでした。自分の中の天秤は今の段階では無い方が良い、という考えの方が大きいです。
理由は以下の3つ2つです(※↓#783の指摘を受け、訂正しました)
(1) 公式「雑談」と表示してしまうと、「雑談」というキーワードが目立つことになり、「雑談」を自分もしてみたいという誰かの心理をいたずらに刺激することにならないかという心配。公式雑談があるなら、僕は非公式雑談を作ってみよう!など。トピックの1コメの説明欄に「これは公式雑談トピックです」と表示することでいいのかなと思いました。
(2) スクラッチチームは表立っては雑談トピックを認めたくは無いのかな、日本語フォーラムの特殊性を考慮して、もし認めてあげようかなと思ってくれたとしても、タイトルにおおっぴらに「雑談」と書いてしまうとやりづらいのではないのかなという心配。僕がタイトルにあえて「Scratch」と入れたのは、一応スクラッチつながりですという姑息なアピール的な部分も無くは無いです。
(3) タイトルは変えられませんよね。堂々と「公式」と表示してトピックを立ち上げて、でも結果として認められなかったとしたら、ちょっと恥ずかしいかも・・・(※↓#783の指摘を受け、削除しました)
利点については#627、#741、#768、そして#769にあるとおりだと思います。
公式雑談トピックの骨子を考えるついでに、この点についても意見をお聞かせいただけるとうれしいです。
僕もあった方が良いかな~と悩んでいたんですが、決められませんでした。自分の中の天秤は今の段階では無い方が良い、という考えの方が大きいです。
理由は以下の3つ2つです(※↓#783の指摘を受け、訂正しました)
(1) 公式「雑談」と表示してしまうと、「雑談」というキーワードが目立つことになり、「雑談」を自分もしてみたいという誰かの心理をいたずらに刺激することにならないかという心配。公式雑談があるなら、僕は非公式雑談を作ってみよう!など。トピックの1コメの説明欄に「これは公式雑談トピックです」と表示することでいいのかなと思いました。
(2) スクラッチチームは表立っては雑談トピックを認めたくは無いのかな、日本語フォーラムの特殊性を考慮して、もし認めてあげようかなと思ってくれたとしても、タイトルにおおっぴらに「雑談」と書いてしまうとやりづらいのではないのかなという心配。僕がタイトルにあえて「Scratch」と入れたのは、一応スクラッチつながりですという姑息なアピール的な部分も無くは無いです。
(3) タイトルは変えられませんよね。堂々と「公式」と表示してトピックを立ち上げて、でも結果として認められなかったとしたら、ちょっと恥ずかしいかも・・・(※↓#783の指摘を受け、削除しました)
利点については#627、#741、#768、そして#769にあるとおりだと思います。
公式雑談トピックの骨子を考えるついでに、この点についても意見をお聞かせいただけるとうれしいです。
Last edited by mi9g0n (March 26, 2018 13:09:10)
- kiroposuto
-
500+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
略1)そ、そうなるかもしれませんが、分かりやすく書いた方がよいのでは、ないでしょうか。
2)では、《公式》だけではどうでしょうか。
3)タイトルは変更できるはずです。
- ukukukukuk
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
興味本位で押してしまう人が出てきてしまうと思うので、私は反対です。 ボタンを押した後に何か表示できればよいのですが
ラベルを変えることしかできないのですね。
ならばいっそのこと
ラベルを「+」とかにして目立たなくするというのはどうでしょう。
そうしてよいという根拠は #688 日本語フォーラムの階層構造 です。
マウスをかざしたときに表示されるバルーンで
詳しい説明を出せたらよいのですがここも翻訳対象外でしょうか?
- mi9g0n
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
すいませんでした。知りませんでした><略1)および2)略
3)タイトルは変更できるはずです。
- kan217
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
だれか今までの話し合いをまとめてくれませんか?
過去5ページ程度見たのですが話し合いの内容がいまいちわかりませんでした
過去5ページ程度見たのですが話し合いの内容がいまいちわかりませんでした
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
だれか今までの話し合いをまとめてくれませんか?https://scratch.mit.edu/discuss/post/3039339/ に主要な議題の一覧を書いたのですが
過去5ページ程度見たのですが話し合いの内容がいまいちわかりませんでした
本トピックでの現在の議題は主に以下だというのが私の認識です。
どれも停滞気味です。
少なくとも一番目の「雑談トピックの扱いについて」は早急に進めたいところです。
#736 雑談トピックの扱いについて
雑談トピッククローズ方針が確定したので以下を実行すべく
そのために公式雑談トピックの骨子をまとめようとしている最中です。
1. 公式雑談トピックの骨子をまとめ、立ち上げる
以下は並行で進展可能
2. 既存雑談トピックを選定し
3. クローズの手続きをとる
#680 付近 初心者向けトピックについて
初心者向けのトピックを立ち上げてはどうかという意見があり
英語版でも専用フォーラムが存在することから日本語でもあってもよいのでは。ということで
雑談とは分けて考えるという方向となっています。
#686 付近 トピック乱立について
トピック乱立はなぜ起こるのかを考え
これを減らすにはどうすればよいかといったことを議論しています。
「New topic」ボタンの表記を変えるといった案も出ています。
Last edited by inoking (March 30, 2018 14:33:48)
- mi9g0n
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
骨子をまとめるとは、こういうことをすれば良いのでしょうか? 公式雑談トピックの案として、現状以下の2つが出ています。
#624 mi9g0n さんの案
#741 apple502j さんの案
その他の案は特に出ていないので
これらをベースに骨子をまとめましょう。
上記2案は似通っているのでこれらをミックスするのがよいのではないでしょうか。
想定している投稿例文もあれば骨子をまとめるうえで役に立つことでしょう。
もし新規の案があれば随時受け付けるということで(ただ、早めにお願いします)。
『(り)ミックスしてみました
タイトル:
《公式》スクラッチ・カフェ ~つぶやきはこちら~ ※まずは1コメ目を見てね
注)このトピックの利用目的がタイトルから読み取りやすいようにと考えました。
趣旨:
1.アイデアをもらうため。提供するため。
2.ネットでのマナーを身につけるため。
ルール:
1.話題
#741 apple502j さんの案がいいです
2.質問、お知らせ、依頼等のスクラッチと関係のある(その関連を含む)話題についてはここではコメントしない
既存のトピックを使うこと
3.雑談(フリートーク)はしない
4.引用の入れ子は1つまで
想定例文:
今日の運勢末吉だって~ 自分でもたなくじみたいなの作ってみようかなぁ 』
- kobotyann
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
トピック乱立はなぜ起こるのかを考えだれか今までの話し合いをまとめてくれませんか?https://scratch.mit.edu/discuss/post/3039339/ に主要な議題の一覧を書いたのですが
過去5ページ程度見たのですが話し合いの内容がいまいちわかりませんでした
本トピックでの現在の議題は主に以下だというのが私の認識です。
どれも停滞気味です。
少なくとも一番目の「雑談トピックの扱いについて」は早急に進めたいところです。
#736 雑談トピックの扱いについて
雑談トピッククローズ方針が確定したので以下を実行すべく
そのために公式雑談トピックの骨子をまとめようとしている最中です。
1. 公式雑談トピックの骨子をまとめ、立ち上げる
以下は並行で進展可能
2. 既存雑談トピックを選定し
3. クローズの手続きをとる
#680 付近 初心者向けトピックについて
初心者向けのトピックを立ち上げてはどうかという意見があり
英語版でも専用フォーラムが存在することから日本語でもあってもよいのでは。ということで
雑談とは分けて考えるという方向となっています。
#686 付近 トピック乱立について
これを減らすにはどうすればよいかといったことを議論しています。
「New topic」ボタンの表記を変えるといった案も出ています。
ここ一週間いなくて話がつかめないのもあれですが、
もう雑談トピに閉鎖の投稿があったみたいなので、現在は
#736 雑談トピックの扱いについてに議題を絞って最優先でするべきかと。
雑談トピッククローズ方針が確定したので以下を実行すべく
そのために公式雑談トピックの骨子をまとめようとしている最中です。
1. 公式雑談トピックの骨子をまとめ、立ち上げる
以下は並行で進展可能
2. 既存雑談トピックを選定し
3. クローズの手続きをとる
- yu0712
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
突然ですみませんが、
新しくトピックを作る時に、「トピック申請所」を作るのはいかかでしょうか。
このトピックを作ることで
・トピックを作ってから閉鎖される件数が減る
・新たに有意義なトピックが増える
・トピックを作ってからの議論がなくなる(私事ですがこちらを見てください)
・質問コーナーへ質問しなくてよくなる(そもそもトピック関連の質問があるのかは把握してませんが…)
このトピックでは正直乱立の減少にはあまり貢献できないかと思いますが(日本語ディスカッションフォーラムのルールを把握できない人に対しては無力)日本語フォーラムをより発展させる事が出来るかと思います。
新しくトピックを作る時に、「トピック申請所」を作るのはいかかでしょうか。
このトピックを作ることで
・トピックを作ってから閉鎖される件数が減る
・新たに有意義なトピックが増える
・トピックを作ってからの議論がなくなる(私事ですがこちらを見てください)
・質問コーナーへ質問しなくてよくなる(そもそもトピック関連の質問があるのかは把握してませんが…)
このトピックでは正直乱立の減少にはあまり貢献できないかと思いますが(日本語ディスカッションフォーラムのルールを把握できない人に対しては無力)日本語フォーラムをより発展させる事が出来るかと思います。
- mi9g0n
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
「トピック申請所」という名前から僕がイメージすることは、「このトピックを作っても良いですか?」とトピックを作りたいと思ったスクラッチャーが何らかの所定の様式なりに所定の項目を記入した上で申請する、というものです。すると申請所の運営スタッフが所定の審査なりを行い、何らかの要件を満たしているという判定を下して「よろしい!」と許可を下す、というものです。 突然ですみませんが、
新しくトピックを作る時に、「トピック申請所」を作るのはいかかでしょうか。
このトピックを作ることで
・トピックを作ってから閉鎖される件数が減る
・新たに有意義なトピックが増える
・トピックを作ってからの議論がなくなる(私事ですがこちらを見てください)
・質問コーナーへ質問しなくてよくなる(そもそもトピック関連の質問があるのかは把握してませんが…)
このトピックでは正直乱立の減少にはあまり貢献できないかと思いますが(日本語ディスカッションフォーラムのルールを把握できない人に対しては無力)日本語フォーラムをより発展させる事が出来るかと思います。
実際にその「トピック申請所」なるトピックをどのように運用していくつもりなのかの説明が無いので、ちょっと僕の思い込みによる先走った感想にはなるのですが、申請所は作れないと思います。
なぜなら、トピックを作ってもいいか悪いかという許可を下す権利はスクラッチャーの誰にも与えられていないと思うからです。
また、トピック申請所を作った場合の効果として5点ほど挙げていますが、ここディスカッションフォーラム、つまり議論をする場において「トピックを作ってからの議論がなくなる」とはどういう意味なのでしょうか?
そしてこの「トピック申請所」では乱立の減少に貢献できない、と思われていることが後段に書かれていますが、「トピックを作ってから閉鎖される件数が減る」と、うたっている効果との整合が理解できませんでした。乱立は続くがそれらトピックが閉鎖されなくなるということですか?
いずれにしても思い立ったら自らの意思と判断で即トピックを立てるスクラッチャーはいるのではないかと想像しています(トピックを立てた方に直接聞いてみたわけではないので、あくまで想像ですが・・・)。
つまり何が言いたいのかというと、提案のトピックは我々スクラッチャーには運用できないし、うたわれている効果も期待できないと僕には思える、ということです。
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
はい、これが最優先なのは確かです。 もう雑談トピに閉鎖の投稿があったみたいなので、現在は#736 雑談トピックの扱いについてに議題を絞って最優先でするべきかと。
雑談トピッククローズ方針が確定したので以下を実行すべく
そのために公式雑談トピックの骨子をまとめようとしている最中です。
1. 公式雑談トピックの骨子をまとめ、立ち上げる
以下は並行で進展可能
2. 既存雑談トピックを選定し
3. クローズの手続きをとる
ところで「雑談トピに閉鎖の投稿があった」というのはどういうことなのでしょうか?
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
私も以下の理由により反対です。 突然ですみませんが、
新しくトピックを作る時に、「トピック申請所」を作るのはいかかでしょうか。
このトピックを作ることで
・トピックを作ってから閉鎖される件数が減る
・新たに有意義なトピックが増える
・トピックを作ってからの議論がなくなる(私事ですがこちらを見てください)
・質問コーナーへ質問しなくてよくなる(そもそもトピック関連の質問があるのかは把握してませんが…)
このトピックでは正直乱立の減少にはあまり貢献できないかと思いますが(日本語ディスカッションフォーラムのルールを把握できない人に対しては無力)日本語フォーラムをより発展させる事が出来るかと思います。
・Scratcher に判定を下す権限はないから。
・申請するルールを作ったところでそれすら無視して?知らずに?トピックを立てる人が出てくることが予想されるから。
- apple502j
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
私が鉄道系やつぶやき版などに投稿しましたはい、これが最優先なのは確かです。 もう雑談トピに閉鎖の投稿があったみたいなので、現在は#736 雑談トピックの扱いについてに議題を絞って最優先でするべきかと。
雑談トピッククローズ方針が確定したので以下を実行すべく
そのために公式雑談トピックの骨子をまとめようとしている最中です。
1. 公式雑談トピックの骨子をまとめ、立ち上げる
以下は並行で進展可能
2. 既存雑談トピックを選定し
3. クローズの手続きをとる
ところで「雑談トピに閉鎖の投稿があった」というのはどういうことなのでしょうか?
- tymgtm
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
鉄道の会では、クローズされるまで普通にやって、クローズされたらスタジオに移行しようということになっています。私が鉄道系やつぶやき版などに投稿しましたはい、これが最優先なのは確かです。 もう雑談トピに閉鎖の投稿があったみたいなので、現在は#736 雑談トピックの扱いについてに議題を絞って最優先でするべきかと。
雑談トピッククローズ方針が確定したので以下を実行すべく
そのために公式雑談トピックの骨子をまとめようとしている最中です。
1. 公式雑談トピックの骨子をまとめ、立ち上げる
以下は並行で進展可能
2. 既存雑談トピックを選定し
3. クローズの手続きをとる
ところで「雑談トピに閉鎖の投稿があった」というのはどういうことなのでしょうか?
- yu0712
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
(省略させてもらいます)
ご指摘ありがとうございます。 (省略させてもらいます)
「申請所」を表現したのが良くなかったですね。
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
現時点で既存トピックに個別に閉鎖の告知をするのはどうかと思います。私が鉄道系やつぶやき版などに投稿しました ところで「雑談トピに閉鎖の投稿があった」というのはどういうことなのでしょうか?
やるなら
一定の基準のもとに雑談トピックを選定し、一斉にクローズ手続きを取ったほうが良いと思います。
そうしないと「なんでウチだけが?」とか言う人が出てきます。
しかし、先日から述べているとおりその準備が進んでいない状況です。
そこを進めるべきかと思います。
- itnkmkw
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
現時点で既存トピックに個別に閉鎖の告知をするのはどうかと思います。
やるなら
一定の基準のもとに雑談トピックを選定し、一斉にクローズ手続きを取ったほうが良いと思います。
そうしないと「なんでウチだけが?」とか言う人が出てきます。
しかし、先日から述べているとおりその準備が進んでいない状況です。
そこを進めるべきかと思います。
そうですね。こちらの議論をまとめて提出するくらいしないと、理不尽に感じるかもしれませんし。
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
議題の割り込み失礼します。
最近、特定の作品を作る系のトピックが多い気がします(気がするだけかも)。
確かにオフトピではないのですがスタジオのほうが適しているのではないでしょうか?
スタジオでなくトピックでやることの必然性や
英語版フォーラムでの扱いなど
説明できる方、教えてください。
最近、特定の作品を作る系のトピックが多い気がします(気がするだけかも)。
確かにオフトピではないのですがスタジオのほうが適しているのではないでしょうか?
スタジオでなくトピックでやることの必然性や
英語版フォーラムでの扱いなど
説明できる方、教えてください。
- kan217
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
現在の議論と全く関係ないかもしれません(というか絶対関係ない)ですが、
一つの質問ためのだけに作られたトピックへの反応ですが、
質問コーナー2への誘導だけでいいと思います。その場で回答する必要はないと思います。
でないと、
Aさん「exampleについて教えてください」
Bさん「質問コーナー2でお願いします」
Cさん「exampleは、exampleです」
という風に、二回あげられてしまうからです。
実際立ててはいけないトピックへの投稿回数はなるべく少なくすべきです。
P.S.この件はスルーしてもらっても構いません
一つの質問ためのだけに作られたトピックへの反応ですが、
質問コーナー2への誘導だけでいいと思います。その場で回答する必要はないと思います。
でないと、
Aさん「exampleについて教えてください」
Bさん「質問コーナー2でお願いします」
Cさん「exampleは、exampleです」
という風に、二回あげられてしまうからです。
実際立ててはいけないトピックへの投稿回数はなるべく少なくすべきです。
P.S.この件はスルーしてもらっても構いません
Last edited by kan217 (April 3, 2018 13:58:41)
- mi9g0n
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
Aさん「exampleについて教えてください」 現在の議論と全く関係ないかもしれません(というか絶対関係ない)ですが、
一つの質問ためのだけに作られたトピックへの反応ですが、
質問コーナー2への誘導だけでいいと思います。その場で回答する必要はないと思います。
でないと、
Aさん「exampleについて教えてください」
Bさん「質問コーナー2でお願いします」
Cさん「exampleは、exampleです」
という風に、二回あげられてしまうからです。
実際立ててはいけないトピックへの投稿回数はなるべく少なくすべきです。
P.S.この件はスルーしてもらっても構いません
Bさん「exampleは、exampleです。なお、今後質問は質問コーナー2でお願いします」
ってやれば良いのではないでしょうか?
そうすれば、その場でこの話題はクローズとなるから投稿も伸びないと思います。そして、Aさんは改めて質問コーナー2に投稿する手間とテキストデータのサーバへの蓄積も節約できるのではないでしょうか