Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » [副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
- apple502j
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
初心者=New Scratcherではありません。
New Scratcherは、スパムを防止するためだけの階級です。
New Scratcherは、スパムを防止するためだけの階級です。
- foo-eta
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#661に対して質問です。ScratcherのサブアカウントがNew Scratcherの場合、サブアカウントは初心者になりますか?
初心者=New Scratcherではありません。
New Scratcherは、スパムを防止するためだけの階級です。
ありがとうございます!その通りですね。サブアカウントだったらベテランでもNew Scratcherになってしまいますね!
New Scratchersフォーラムの記述を意識しすぎていました。
#661を初心者・ベテランという記述に直しました。
- kobotyann
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
これに関連して、ですが、#661に対して質問です。ScratcherのサブアカウントがNew Scratcherの場合、サブアカウントは初心者になりますか?初心者=New Scratcherではありません。
New Scratcherは、スパムを防止するためだけの階級です。
ありがとうございます!その通りですね。サブアカウントだったらベテランでもNew Scratcherになってしまいますね!
New Scratchersフォーラムの記述を意識しすぎていました。
#661を初心者・ベテランという記述に直しました。
- ベテランScratcherと、ベテランのみ質問に回答することができるようになっていますが、初心者でもわかる事があると思います。
・ 初心者の質問への回答
確実に分かるものだけでも、初心者が答えられるようにしてはどうですか?
あと、「ベテラン」等ではなく、「フォーラムに詳しい人」のような、直感的にわかりやすい名称の方がいいと思います。
- fine316
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/239492/ によると、
25. Ranks Above Scratcher (Scratcherのランキング)
は却下されています。
初心者、ベテランなどのランク付けにならないように注意が必要ですね。
25. Ranks Above Scratcher (Scratcherのランキング)
は却下されています。
初心者、ベテランなどのランク付けにならないように注意が必要ですね。
- kobotyann
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
提案ですが、そのフォーラムで、トピック乱立防止の啓発をするのはどうですか?
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
初心者だから、ベテランだから、それぞれこういう投稿の仕方をしないと 初心者を歓迎するためのトピックの案を考えてみましたので、アップします。いけないという訳ではなく、
~略~
初心者だったら、ベテランだったら、それぞれこういう投稿の仕方が考えられます。
という目安ですよね。
- kobotyann
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
⇒ベテラン等の区別は個人の裁量に任せていいと思います。初心者だから、ベテランだから、それぞれこういう投稿の仕方をしないと 初心者を歓迎するためのトピックの案を考えてみましたので、アップします。いけないという訳ではなく、
~略~
初心者だったら、ベテランだったら、それぞれこういう投稿の仕方が考えられます。
という目安ですよね。
- foo-eta
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
ありがとうございます。初心者・ベテランの区別は、実はあまり深く考えていませんでした。⇒ベテラン等の区別は個人の裁量に任せていいと思います。初心者だから、ベテランだから、それぞれこういう投稿の仕方をしないと 初心者を歓迎するためのトピックの案を考えてみましたので、アップします。いけないという訳ではなく、
~略~
初心者だったら、ベテランだったら、それぞれこういう投稿の仕方が考えられます。
という目安ですよね。
むしろ、一度自己紹介をしてしまったらベテランでもいいかな、と考えてたくらいです。
それと、ルールとして付け加えないといけないのは、質問や宣伝、勧誘を本来のトピックに振り分けること、
ということがあるのに、ついさっき気が付きました。
- foo-eta
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#661の内容を更新しました。
トピック名:初心者の館(仮)
目 的 :
- 初心者を歓迎する
できることの目安:
- 初心者Scratcher
・ Scratchやフォーラムの使いかたについての簡単な質問
・ 自己紹介
・ 最近取り組んでいることについて、思ったことや感じたこと
- ベテランScratcher
・ 初心者の質問への回答・適切なトピックへの誘導
・ 自己紹介へのリプライ
・ 最近取り組んでいることについて、思ったことや感じたこと
ルール :
- 以下は禁止(呟き板に準じる。ただし、自己紹介と質問へのリプライは許可)。
・ ブロックの使用
・ コミュニティガイドラインに反する発言、意味のない文字の羅列
・ 宣伝、勧誘
・ 上記の違反行為を制止せず、話題を続行して火に油を注ぐ。
- 質問にわからない場合に、「わからない」と回答するのはNG。ただし、ほかのトピックに誘導するのは可。
- 禁止事項に触れていることに気づいたら、該当箇所と禁止事項をquoteして指摘する。
トピック名:初心者の館(仮)
目 的 :
- 初心者を歓迎する
できることの目安:
- 初心者Scratcher
・ Scratchやフォーラムの使いかたについての簡単な質問
・ 自己紹介
・ 最近取り組んでいることについて、思ったことや感じたこと
- ベテランScratcher
・ 初心者の質問への回答・適切なトピックへの誘導
・ 自己紹介へのリプライ
・ 最近取り組んでいることについて、思ったことや感じたこと
ルール :
- 以下は禁止(呟き板に準じる。ただし、自己紹介と質問へのリプライは許可)。
・ ブロックの使用
・ コミュニティガイドラインに反する発言、意味のない文字の羅列
・ 宣伝、勧誘
・ 上記の違反行為を制止せず、話題を続行して火に油を注ぐ。
- 質問にわからない場合に、「わからない」と回答するのはNG。ただし、ほかのトピックに誘導するのは可。
- 禁止事項に触れていることに気づいたら、該当箇所と禁止事項をquoteして指摘する。
- mi9g0n
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#671などの初心者向けのトピックを、という方向性はいいと思います。
あくまで僕の意見なのですが、とりあえず参考になるところがあればご覧ください。
目的が「初心者を歓迎する」ということは、誰得といえばここでいうベテランScratcherさんかと感じました。
初心者はここにくるとベテランさんに取り囲まれて歓迎されちゃって、ベテランさんの望む方向に思想を矯正されてしまうのではないかと不安に思ってしまって、結果近寄ってはくれないのではないか?と危惧するのは僕がひねくれているからでしょうか。
「スクラッチワールドのことを良く知って、あたたかく歓迎してくれるスクラッチャーさんと知り合いになろう!」みたいなのであれば初心者Scratcherさんが主役かなと思うのですが(やることは一緒なのでしょうけど・・・)
初心者が主役であって、まず何を知りたいのか、話したいのか、この場で何を表現したいのか、それを発散できる場にできるといいのかなと思いました。
あくまで僕の意見なのですが、とりあえず参考になるところがあればご覧ください。
目的が「初心者を歓迎する」ということは、誰得といえばここでいうベテランScratcherさんかと感じました。
初心者はここにくるとベテランさんに取り囲まれて歓迎されちゃって、ベテランさんの望む方向に思想を矯正されてしまうのではないかと不安に思ってしまって、結果近寄ってはくれないのではないか?と危惧するのは僕がひねくれているからでしょうか。
「スクラッチワールドのことを良く知って、あたたかく歓迎してくれるスクラッチャーさんと知り合いになろう!」みたいなのであれば初心者Scratcherさんが主役かなと思うのですが(やることは一緒なのでしょうけど・・・)
初心者が主役であって、まず何を知りたいのか、話したいのか、この場で何を表現したいのか、それを発散できる場にできるといいのかなと思いました。
- foo-eta
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#671などの初心者向けのトピックを、という方向性はいいと思います。ありがとうございます。
あくまで僕の意見なのですが、とりあえず参考になるところがあればご覧ください。
目的が「初心者を歓迎する」ということは、誰得といえばここでいうベテランScratcherさんかと感じました。
初心者はここにくるとベテランさんに取り囲まれて歓迎されちゃって、ベテランさんの望む方向に思想を矯正されてしまうのではないかと不安に思ってしまって、結果近寄ってはくれないのではないか?と危惧するのは僕がひねくれているからでしょうか。
「スクラッチワールドのことを良く知って、あたたかく歓迎してくれるスクラッチャーさんと知り合いになろう!」みたいなのであれば初心者Scratcherさんが主役かなと思うのですが(やることは一緒なのでしょうけど・・・)
初心者が主役であって、まず何を知りたいのか、話したいのか、この場で何を表現したいのか、それを発散できる場にできるといいのかなと思いました。
今の案では、雑談しているところに初心者さんが入っていくので、懸念されている
ように初心者が入っていきにくい状況になる可能性があるように思います。
(思想の矯正については考えすぎかと思いますが。。。)
初心者が主役になるにはどうしたらよいか、もう少し考えてみます。
- foo-eta
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#671などの初心者向けのトピックを、という方向性はいいと思います。ありがとうございます。
あくまで僕の意見なのですが、とりあえず参考になるところがあればご覧ください。
(略)
初心者が主役であって、まず何を知りたいのか、話したいのか、この場で何を表現したいのか、それを発散できる場にできるといいのかなと思いました。
今の案では、雑談しているところに初心者さんが入っていくので、懸念されている
ように初心者が入っていきにくい状況になる可能性があるように思います。
(思想の矯正については考えすぎかと思いますが。。。)
初心者が主役になるにはどうしたらよいか、もう少し考えてみます。
考えてみたのですが、初心者が「はじめまして」と入ってきたら、かならず「ようこそ!」、「こんにちは!」などの
挨拶を返すルールを作る、といった、いまいちポンコツなアイデアしか思い浮かびませんでした。
なにかよいアイデアをお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか?
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
一応ツッコミせていただくと 考えてみたのですが、初心者が「はじめまして」と入ってきたら、かならず「ようこそ!」、「こんにちは!」などの
挨拶を返すルールを作る、といった、いまいちポンコツなアイデアしか思い浮かびませんでした。
なにかよいアイデアをお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか?
挨拶を皆が一斉にしてしまうとそれだけで埋まってしまいます。
挨拶は自然に出てくるものなのでルールにするのもどうかと思います。
初心者に関係する現状として
- 初心者はディスカッションフォーラムの使い方が分からずルールや慣習に外れたことをしてしまう
- 熟練者はその言動を見てストレスをためる
そのために
★日本語フォーラムを使う前にぜひ読んでほしいこと★ のようなものの整備を進めている訳ですが
これすらも見てもらえない、見ても守ろうとしないということもあるのでなかなか難しい問題です。
以上のようなことから
初心者トピックの役目として第一に求められることは
使い方の説明の補完と適切なトピックへの誘導、つまり、
その後 安心してディスカッションフォーラムを使っていってもらうための足がかりとなることかと思います。
抽象的なことですみません。
- mi9g0n
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
僕にとってこの(#671関連の)議題を考える上での最大の欠点は「僕もう大人だから子どもの目線で思考を働かせることができない」ことです。
トピックを作ってもそれが利用されなければ意味がなくて、じゃあ子どもはどのように呼びかけると利用してくれるのでしょうか?
「おいで~!」と呼べば来るのでしょうか?
「集まれ!」ならどうでしょう?
それとも「スクラッチのはじめ方を教えます」とか?
「フォローしてくれる人、友だち募集のコーナー」なんかはどうかな?
など子どもたちがスクラッチに何を求めて参加したのか知りたいところです。
そういう相手方の気持ちを理解した上でなければスクラッチワールドの平和を守りたいと思う我々の言葉は届かないと思います。
そういった意味では、好きなことをお互いに言い合うかも知れないけれど、指導や教育を趣旨としない公式雑談トピックとは別物というinoking さんの意見はそのとおりだと思います。つまり初心者の館はれっきとしたスクラッチに関係するトピックとして成立しうる要素があると思います。その上でこの(#671関連の)議題については何らかの形で実現すると良いなと思います。
トピックを作ってもそれが利用されなければ意味がなくて、じゃあ子どもはどのように呼びかけると利用してくれるのでしょうか?
「おいで~!」と呼べば来るのでしょうか?
「集まれ!」ならどうでしょう?
それとも「スクラッチのはじめ方を教えます」とか?
「フォローしてくれる人、友だち募集のコーナー」なんかはどうかな?
など子どもたちがスクラッチに何を求めて参加したのか知りたいところです。
そういう相手方の気持ちを理解した上でなければスクラッチワールドの平和を守りたいと思う我々の言葉は届かないと思います。
そういった意味では、好きなことをお互いに言い合うかも知れないけれど、指導や教育を趣旨としない公式雑談トピックとは別物というinoking さんの意見はそのとおりだと思います。つまり初心者の館はれっきとしたスクラッチに関係するトピックとして成立しうる要素があると思います。その上でこの(#671関連の)議題については何らかの形で実現すると良いなと思います。
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#677 について
そもそもですが Scratch は全年齢を対象としています。
※若年層のユーザーが多いのは疑いようのないこととは思いますが
子どもだから、大人だから、子ども向けに、、
というのはちょっと違うかなと私は思います。
私も大人ですが
どんな Scratcher / New Scratcher に対しても対等に接するように心がけています。
逆に言うと、
子どもだからという理由で何でも許されるわけではなく
そこら辺は保護者の方が責任をもったうえでコミュニティーに参加してほしいです。
というわけで、
初心者向けトピックを作るにしても
あまり子ども向けに特化しすぎるのはどうかなと思います。
そもそもですが Scratch は全年齢を対象としています。
※若年層のユーザーが多いのは疑いようのないこととは思いますが
子どもだから、大人だから、子ども向けに、、
というのはちょっと違うかなと私は思います。
私も大人ですが
どんな Scratcher / New Scratcher に対しても対等に接するように心がけています。
逆に言うと、
子どもだからという理由で何でも許されるわけではなく
そこら辺は保護者の方が責任をもったうえでコミュニティーに参加してほしいです。
というわけで、
初心者向けトピックを作るにしても
あまり子ども向けに特化しすぎるのはどうかなと思います。
- kobotyann
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#677 について確かに特化するのはどうかと思いますが、やはり誰にでもわかりやすい言葉遣いにすること(場合によってはルビも)は必要だと思います(当たり前のことですが)。
そもそもですが Scratch は全年齢を対象としています。
※若年層のユーザーが多いのは疑いようのないこととは思いますが
子どもだから、大人だから、子ども向けに、、
というのはちょっと違うかなと私は思います。
私も大人ですが
どんな Scratcher / New Scratcher に対しても対等に接するように心がけています。
逆に言うと、
子どもだからという理由で何でも許されるわけではなく
そこら辺は保護者の方が責任をもったうえでコミュニティーに参加してほしいです。
というわけで、
初心者向けトピックを作るにしても
あまり子ども向けに特化しすぎるのはどうかなと思います。
それと、親がすべて管理するのは不可能だと思うのと、大人でも「どういうトピックなのか」「どういう雰囲気なのか」という点でも、#674のように、返信と併せて簡単な説明などを乗せるのはどうでしょうか?
- foo-eta
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
初心者トピックと雑談トピックを分離して考えることに賛成します。
それぞれの目的や性質がだいぶ違うことがわかりましたので。
初心者トピックの案については、いろいろ意見をいただいているので、もう少し練ってから再度提案する、という形でよいでしょうか?
(直近では、雑談トピックのほうが優先度が高い、ですよね?)
それぞれの目的や性質がだいぶ違うことがわかりましたので。
初心者トピックの案については、いろいろ意見をいただいているので、もう少し練ってから再度提案する、という形でよいでしょうか?
(直近では、雑談トピックのほうが優先度が高い、ですよね?)
- kobotyann
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
提案:意見が繁雑しているので、意見をはっきりさせるために、「〜について」「反対・賛成」など、意見の初めに言って議論しませんか? 初心者トピックと雑談トピックを分離して考えることに賛成します。
それぞれの目的や性質がだいぶ違うことがわかりましたので。
初心者トピックの案については、いろいろ意見をいただいているので、もう少し練ってから再度提案する、という形でよいでしょうか?
(直近では、雑談トピックのほうが優先度が高い、ですよね?)
Last edited by kobotyann (March 9, 2018 11:29:06)