Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » [副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
- ichiro0711
-
89 posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
回答者は回答する前に、すでに質問が回答されていないかについて調べないといけませんね。 そもそも#1を読まない人は例外です。
ですから、一定数#1を読まない人はいます。これは減らそうとしても減らない気がしますね。
むしろ個人的には回答投稿の方が多くの面積を占めているような気がしますから、こちらの方が肝要かなと思います。
重複回答は依然多く、さらにその投稿の真偽に関して再度{質問→回答}がなされる、という現象を度々見かけます。
あらゆることにも例外は存在します。あと、一応私はそのようなことがないとはいってません。そのような自体を想定して、トピックを立てる準備をしたいと思っています。 #6044
仮に例外だとしてもそのようなことが起きる可能性が十分に考えられるでしょう。
Scratch-Wikiのトピックより質問コーナーの方が圧倒的に使う人も多いですから、その可能性も増えると思います。
Last edited by ichiro0711 (Feb. 14, 2022 07:04:19)
「不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。コメントには敬意を込め、スパムやチェーンメールを投稿しないでください。 」
コミュニティガイドラインより。
You just can’t beat the person who never gives up
Babe Ruth
これは署名と言い、いちいち手動で書いていません。
- StrongPeanut
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#6040
大賛成です。
#1を見ない人は、しょうがないです。どうにもなりません。
大賛成です。
#1を見ない人は、しょうがないです。どうにもなりません。
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking


- 00giri
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#6052
追加でもいいのでは?という意見もあったのでどちらにするかは後で考えようと思いましたが、無駄に長いのでそうします。
追加でもいいのでは?という意見もあったのでどちらにするかは後で考えようと思いましたが、無駄に長いのでそうします。
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
oohara1910 さんの案 #6040 について:
現状のトピックと同様、適切なトピックの選択ができないだろうという意見が出て立ち消えとなりました。
併せて注意投稿があふれかえるのも目に見えています。
また同じく、#1 を見ない人が一定数いる以上、効果は見込めないでしょう。
なお、#1 を見ない人は「例外」というよりも
大部分ではないものの「常に一定数存在する層」と考えたほうがよいでしょう。
①質問コーナーの分離以前、同様の提案をしたことがありますが
英語版フォーラム同様、質問コーナーを「質問コーナー6」と「スクリプト(プログラム)の質問」に分ける。
現状のトピックと同様、適切なトピックの選択ができないだろうという意見が出て立ち消えとなりました。
併せて注意投稿があふれかえるのも目に見えています。
②文章を目立たせる#1 を見ない人が一定数いる以上、効果は見込めないでしょう。
③テンプレの導入現状の混乱は、質問の書き方自体により引き起こされている要素は低いように思います。
質問のテンプレートを作る案です。
また同じく、#1 を見ない人が一定数いる以上、効果は見込めないでしょう。
なお、#1 を見ない人は「例外」というよりも
大部分ではないものの「常に一定数存在する層」と考えたほうがよいでしょう。
当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking


- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#6003 で調べてくれた情報からしても
統計情報としてどうなの?という面はありますが、体感的なものとだいたい一致するので正ととらえましょう
そもそもこの限られた Scratch において
質問など個々のプロジェクトの話でもないかぎり無限に増殖するわけはないのです。
これは重複質問がくり返されていることを意味し、
それはよくある質問コーナーなどが使われていない(自分で調べようという意識が薄いと思われる)からなのですが
これはある意味どうしようもない気はします。。
他にデータとして着目すべきは
・回答が質問の倍の数ある
・注意、その他が質問と同じ数ある
ということでしょう。
こうなる理由としては
・質問があいまいで問答が発生している
・決まった答えのない質問をしている(規約の解釈など)
・回答が不適切なため、その訂正などのやり取りが発生している
・注意目的?のような投稿も見られる
といったところでしょうか。
#6045 でも同様の見解が出ていました。
回答側にはまだ手の打ちようもありそうですが
こちらも、誰でも回答できてしまう以上なかなか難しいです。。
統計情報としてどうなの?という面はありますが、体感的なものとだいたい一致するので正ととらえましょう
そもそもこの限られた Scratch において
質問など個々のプロジェクトの話でもないかぎり無限に増殖するわけはないのです。
これは重複質問がくり返されていることを意味し、
それはよくある質問コーナーなどが使われていない(自分で調べようという意識が薄いと思われる)からなのですが
これはある意味どうしようもない気はします。。
他にデータとして着目すべきは
・回答が質問の倍の数ある
・注意、その他が質問と同じ数ある
ということでしょう。
こうなる理由としては
・質問があいまいで問答が発生している
・決まった答えのない質問をしている(規約の解釈など)
・回答が不適切なため、その訂正などのやり取りが発生している
・注意目的?のような投稿も見られる
といったところでしょうか。
#6045 でも同様の見解が出ていました。
回答側にはまだ手の打ちようもありそうですが
こちらも、誰でも回答できてしまう以上なかなか難しいです。。
Last edited by inoking (Feb. 14, 2022 09:56:07)
当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking


- IMATUNOKAMI
-
100+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
下線の所ですが、これこそ調べてもわからなかった人が質問しそうです。 こうなる理由としては
・質問があいまいで問答が発生している
・決まった答えのない質問をしている(規約の解釈など)
・回答が不適切なため、その訂正などのやり取りが発生している
・注意目的?のような投稿も見られる
といったところでしょうか。
#6045 でも同様の見解が出ていました。
回答側にはまだ手の打ちようもありそうですが
こちらも、誰でも回答できてしまう以上なかなか難しいです。。
それから、質問コーナー5がいっぱいになる前に
・#1 の活用方法
・回答側が気をつけること
・質問側への注意・ルール・(非公式の)方針を伝える方法
を決めると良いと思います。
↑ ここの灰色の線から後ろは署名です。
IMATUNOKAMIです。
フォローよろしくお願いします。
諸作品に投票よろ!!!
- IMATUNOKAMI
-
100+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
連投すまぬ
議論を遮ることになるかも知れませんが、
もう#1 を見ない人に対する方法はあまりないので、
#1 をどのように活用するか考えてみてはどうでしょうか?
(他に話し合うものがあったらeditします。)
議論を遮ることになるかも知れませんが、
もう#1 を見ない人に対する方法はあまりないので、
#1 をどのように活用するか考えてみてはどうでしょうか?
(他に話し合うものがあったらeditします。)
↑ ここの灰色の線から後ろは署名です。
IMATUNOKAMIです。
フォローよろしくお願いします。
諸作品に投票よろ!!!
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
それについてこれまでもずっと話し合って決めたのが現在の #1 です。 それから、質問コーナー5がいっぱいになる前に
・#1 の活用方法
・回答側が気をつけること
・質問側への注意・ルール・(非公式の)方針を伝える方法
を決めると良いと思います。
当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking


- IMATUNOKAMI
-
100+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
えっと、それは次のトピックのの#1 は現在の#1 でいいということですか?
(純粋な質問です。)
(純粋な質問です。)
↑ ここの灰色の線から後ろは署名です。
IMATUNOKAMIです。
フォローよろしくお願いします。
諸作品に投票よろ!!!
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
現在のような質問コーナーの続編を作るのかをふくめ、まったく未定です。 えっと、それは次のトピックのの#1 は現在の#1 でいいということですか?
(純粋な質問です。)
当初はアカウントを親子で共用していましたが、アカウント分離しました。アナウンス内容
父:inoking


- ichiro0711
-
89 posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
・質問側への注意・ルール・(非公式の)方針を伝える方法
普通のプロフィール(質問当該者の)に投稿すればよいのではないでしょうか?
投稿数を減少させる方法(ただの個人の考えの領域を出ません)常体なのは気にしないでください。
質問コーナーを純粋に質問コーナーにする。コーナーを質問を記入する場所にして、その答えはその人のプロフィールに投稿すれば良い。
Last edited by ichiro0711 (Feb. 14, 2022 12:07:54)
「不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。コメントには敬意を込め、スパムやチェーンメールを投稿しないでください。 」
コミュニティガイドラインより。
You just can’t beat the person who never gives up
Babe Ruth
これは署名と言い、いちいち手動で書いていません。
- IMATUNOKAMI
-
100+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
それでは前にもあったようにトピックが勝手に作られるのではないのですか? 現在のような質問コーナーの続編を作るのかをふくめ、まったく未定です。
Last edited by IMATUNOKAMI (Feb. 15, 2022 03:21:38)
↑ ここの灰色の線から後ろは署名です。
IMATUNOKAMIです。
フォローよろしくお願いします。
諸作品に投票よろ!!!
- ichiro0711
-
89 posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#6063
私も同感です。トピックを作る手立てをしているトピックがあるとは思わず、勝手に質問コーナー6が作られるということもあると思います。
私も同感です。トピックを作る手立てをしているトピックがあるとは思わず、勝手に質問コーナー6が作られるということもあると思います。
「不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。コメントには敬意を込め、スパムやチェーンメールを投稿しないでください。 」
コミュニティガイドラインより。
You just can’t beat the person who never gives up
Babe Ruth
これは署名と言い、いちいち手動で書いていません。
- Ke0
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
では議論が不確定のまま質問コーナーを作ってもいいということですか?
そうではないでしょう。告知トピックで告知をしておくだけしておくのもありかもしれません。
そうではないでしょう。告知トピックで告知をしておくだけしておくのもありかもしれません。
Last edited by Ke0 (Feb. 15, 2022 00:59:37)
休止中
- IMATUNOKAMI
-
100+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
いや、「作る」ということは必ず必要なのではnaidesyouka
(nankaro-maji)
(nankaro-maji)
↑ ここの灰色の線から後ろは署名です。
IMATUNOKAMIです。
フォローよろしくお願いします。
諸作品に投票よろ!!!