Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » [副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
- fine316
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
なるほど。あとは、「質問コーナーからの質問」をもっと充実させれば使えそうですね。ja:Scratch よくある質問があります。あまり長くなると見辛い為、よくある質問のりんくをのせた方がいいと思います。 よくある質問を、#1に書いた方がいいと思います。
僕がやりましょうか?
あるいはwikiに載っていない質問は別リンクを用意するとか。
(個人的には、「ジャンプ」「横スクロール」のような質問が多いと感じます。Why⁉プログラミング等へのリンクも活用できるかもしれません。)
- mochimochiking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
あと、クラウドに関するものも多いと思います。なるほど。あとは、「質問コーナーからの質問」をもっと充実させれば使えそうですね。ja:Scratch よくある質問があります。あまり長くなると見辛い為、よくある質問のりんくをのせた方がいいと思います。 よくある質問を、#1に書いた方がいいと思います。
僕がやりましょうか?
あるいはwikiに載っていない質問は別リンクを用意するとか。
(個人的には、「ジャンプ」「横スクロール」のような質問が多いと感じます。Why⁉プログラミング等へのリンクも活用できるかもしれません。)
リンク集としては次の物でどうでしょうか。
質問コーナーまとめ
Scratch よくある質問
- apple502j
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
それらは長くなるので、記事になっています。ja:カテゴリ:チュートリアルなるほど。あとは、「質問コーナーからの質問」をもっと充実させれば使えそうですね。ja:Scratch よくある質問があります。あまり長くなると見辛い為、よくある質問のりんくをのせた方がいいと思います。 よくある質問を、#1に書いた方がいいと思います。
僕がやりましょうか?
あるいはwikiに載っていない質問は別リンクを用意するとか。
(個人的には、「ジャンプ」「横スクロール」のような質問が多いと感じます。Why⁉プログラミング等へのリンクも活用できるかもしれません。)
- kaaramochi
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
一問一答な感じにして、長いものはウィキへのページを見るように誘導するという感じにしようと思います。それらは長くなるので、記事になっています。ja:カテゴリ:チュートリアルなるほど。あとは、「質問コーナーからの質問」をもっと充実させれば使えそうですね。ja:Scratch よくある質問があります。あまり長くなると見辛い為、よくある質問のりんくをのせた方がいいと思います。 よくある質問を、#1に書いた方がいいと思います。
僕がやりましょうか?
あるいはwikiに載っていない質問は別リンクを用意するとか。
(個人的には、「ジャンプ」「横スクロール」のような質問が多いと感じます。Why⁉プログラミング等へのリンクも活用できるかもしれません。)
あと、このトピックの管理者に立候補します。
- apple502j
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
そのような人は現在いませんが? あと、このトピックの管理者に立候補します。
WikiのことならWikiのトピックへ。
- kaaramochi
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
新・質問コーナーを作り、#1のところを要望に応じて編集するという人のことです。このトピックの管理者に立候補します。そのような人は現在いませんが? あと、
WikiのことならWikiのトピックへ。
- mochimochiking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
結局、意味が伝わればいいと思う。<未解決>
1.トピック乱立について
重要なものはまとめられてあるからかまわないのではないか。
2.(笑)や「ww」について
個人の自由だろう
3.質問コーナーの重複質問について
まとめたものに誘導するリンクを張り、それを転載するとか
4.正式な場での言葉遣いについて(age,thx,ww,敬語など)
意味が伝われば良いと思う
5.トピックの文の読みやすさについて(長文について、大文字や太字について)
意味が伝われば良いと思う。
6.注意や報告のしかたについて
#70に賛成
7.「この話はここまで」と切ることについて
話がそれているときのみ賛成。
8.Scratch日本語ガイドラインについて
(省略)
9.報告の仕方について(報告の翻訳について)
日本語でも大丈夫でしょう。
10.スティッキーのトピックについて
すみません、よくわかりません。
11.「スクラッチのブロックでネタ作ろう!」のトピックについて
すみません、よくわかりません。
12.誤字について
指摘しなくていいと思う。ただし、指摘している人にも反応するべきではない。
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
自分の意見と他人の書いたことは区別がつくように書くようにお願いします。結局、意味が伝わればいいと思う。 ~略~
これでは、kkkooo さんが kkkooo wrote: の枠の中すべてを書いたように見えてしまい
意味が伝わりません。
- kan217
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
赤文字はmochimochikingさんの意見
青文字はkan217の意見
<未解決>
1.トピック乱立について
重要なものはまとめられてあるからかまわないのではないか。
重要でもまとめられていないものはある。
2.(笑)や「ww」について
個人の自由だろう
相手ができるだけ不快にならないようにするために考えて使う。
3.質問コーナーの重複質問について
まとめたものに誘導するリンクを張り、それを転載するとか
重複していても特に問題はない。でも5ページ前以内に重複があるとかの読み返しができる範囲ならリンクを貼って誘導。
4.正式な場での言葉遣いについて(age,thx,ww,敬語など)
意味が伝われば良いと思う
最低限敬語は使うべき。
5.トピックの文の読みやすさについて(長文について、大文字や太字について)
意味が伝われば良いと思う。
mochimochikingさんと同意見。
6.注意や報告のしかたについて
#70に賛成
同じく#70に賛成です
7.「この話はここまで」と切ることについて
話がそれているときのみ賛成。
解決してない話を切るのは反対。
8.Scratch日本語ガイドラインについて
(省略)
9.報告の仕方について(報告の翻訳について)
日本語でも大丈夫でしょう。
通訳ソフトは原則利用不可能にしましょう。
10.スティッキーのトピックについて
すみません、よくわかりません。
すみません、どういう意味ですか?
11.「スクラッチのブロックでネタ作ろう!」のトピックについて
すみません、よくわかりません。
STに閉鎖されるまでは何もしなくていいと思います
12.誤字について
指摘しなくていいと思う。ただし、指摘している人にも反応するべきではない。
mochimochikingさんと同意見。
青文字はkan217の意見
<未解決>
1.トピック乱立について
重要なものはまとめられてあるからかまわないのではないか。
重要でもまとめられていないものはある。
2.(笑)や「ww」について
個人の自由だろう
相手ができるだけ不快にならないようにするために考えて使う。
3.質問コーナーの重複質問について
まとめたものに誘導するリンクを張り、それを転載するとか
重複していても特に問題はない。でも5ページ前以内に重複があるとかの読み返しができる範囲ならリンクを貼って誘導。
4.正式な場での言葉遣いについて(age,thx,ww,敬語など)
意味が伝われば良いと思う
最低限敬語は使うべき。
5.トピックの文の読みやすさについて(長文について、大文字や太字について)
意味が伝われば良いと思う。
mochimochikingさんと同意見。
6.注意や報告のしかたについて
#70に賛成
同じく#70に賛成です
7.「この話はここまで」と切ることについて
話がそれているときのみ賛成。
解決してない話を切るのは反対。
8.Scratch日本語ガイドラインについて
(省略)
9.報告の仕方について(報告の翻訳について)
日本語でも大丈夫でしょう。
通訳ソフトは原則利用不可能にしましょう。
10.スティッキーのトピックについて
すみません、よくわかりません。
すみません、どういう意味ですか?
11.「スクラッチのブロックでネタ作ろう!」のトピックについて
すみません、よくわかりません。
STに閉鎖されるまでは何もしなくていいと思います
12.誤字について
指摘しなくていいと思う。ただし、指摘している人にも反応するべきではない。
mochimochikingさんと同意見。
Last edited by kan217 (Sept. 18, 2017 00:39:37)
- mochimochiking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
赤文字はmochimochikingさんの意見
青文字はkan217の意見
<未解決>
1.トピック乱立について
重要なものはまとめられてあるからかまわないのではないか。
重要でもまとめられていないものはある。
ならば、あなたがまとめに追加すればよい
2.(笑)や「ww」について
個人の自由だろう
相手ができるだけ不快にならないようにするために考えて使う。
「不快な言葉は使わない」というルールはすでにある。新しく決める意図が不明
3.質問コーナーの重複質問について
まとめたものに誘導するリンクを張り、それを転載するとか
重複していても特に問題はない。でも5ページ前以内に重複があるとかの読み返しができる範囲ならリンクを貼って誘導。
4.正式な場での言葉遣いについて(age,thx,ww,敬語など)
意味が伝われば良いと思う
最低限敬語は使うべき。
それで趣旨がそれることが多くある。指摘はするべきにあらず。
5.トピックの文の読みやすさについて(長文について、大文字や太字について)
意味が伝われば良いと思う。
mochimochikingさんと同意見。
6.注意や報告のしかたについて
#70に賛成
同じく#70に賛成です
7.「この話はここまで」と切ることについて
話がそれているときのみ賛成。
解決してない話を切るのは反対。
本題と関係のない話はやめるべきです。もちろん、本題通りならば話を切ることは反対ですね。
8.Scratch日本語ガイドラインについて
(省略)
9.報告の仕方について(報告の翻訳について)
日本語でも大丈夫でしょう。
通訳ソフトは原則利用不可能にしましょう。
なぜですか。自分で組み立てた下手な英語でも、伝わらないことがありますが。
10.スティッキーのトピックについて
すみません、よくわかりません。
すみません、どういう意味ですか?
11.「スクラッチのブロックでネタ作ろう!」のトピックについて
すみません、よくわかりません。
STに閉鎖されるまでは何もしなくていいと思います
同意
12.誤字について
指摘しなくていいと思う。ただし、指摘している人にも反応するべきではない。
mochimochikingさんと同意見。
青文字はkan217の意見
<未解決>
1.トピック乱立について
重要なものはまとめられてあるからかまわないのではないか。
重要でもまとめられていないものはある。
ならば、あなたがまとめに追加すればよい
2.(笑)や「ww」について
個人の自由だろう
相手ができるだけ不快にならないようにするために考えて使う。
「不快な言葉は使わない」というルールはすでにある。新しく決める意図が不明
3.質問コーナーの重複質問について
まとめたものに誘導するリンクを張り、それを転載するとか
重複していても特に問題はない。でも5ページ前以内に重複があるとかの読み返しができる範囲ならリンクを貼って誘導。
4.正式な場での言葉遣いについて(age,thx,ww,敬語など)
意味が伝われば良いと思う
最低限敬語は使うべき。
それで趣旨がそれることが多くある。指摘はするべきにあらず。
5.トピックの文の読みやすさについて(長文について、大文字や太字について)
意味が伝われば良いと思う。
mochimochikingさんと同意見。
6.注意や報告のしかたについて
#70に賛成
同じく#70に賛成です
7.「この話はここまで」と切ることについて
話がそれているときのみ賛成。
解決してない話を切るのは反対。
本題と関係のない話はやめるべきです。もちろん、本題通りならば話を切ることは反対ですね。
8.Scratch日本語ガイドラインについて
(省略)
9.報告の仕方について(報告の翻訳について)
日本語でも大丈夫でしょう。
通訳ソフトは原則利用不可能にしましょう。
なぜですか。自分で組み立てた下手な英語でも、伝わらないことがありますが。
10.スティッキーのトピックについて
すみません、よくわかりません。
すみません、どういう意味ですか?
11.「スクラッチのブロックでネタ作ろう!」のトピックについて
すみません、よくわかりません。
STに閉鎖されるまでは何もしなくていいと思います
同意
12.誤字について
指摘しなくていいと思う。ただし、指摘している人にも反応するべきではない。
mochimochikingさんと同意見。
- jitan
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
赤文字はmochimochikingさんの意見
青文字はkan217さんの意見
緑文字はjitanの意見
<未解決>
1.トピック乱立について
重要なものはまとめられてあるからかまわないのではないか。
重要でもまとめられていないものはある。
ならば、あなたがまとめに追加すればよい
同意
2.(笑)や「ww」について
個人の自由だろう
相手ができるだけ不快にならないようにするために考えて使う。
「不快な言葉は使わない」というルールはすでにある。新しく決める意図が不明
同意
3.質問コーナーの重複質問について
まとめたものに誘導するリンクを張り、それを転載するとか
重複していても特に問題はない。でも5ページ前以内に重複があるとかの読み返しができる範囲ならリンクを貼って誘導。
急いでいる場合、5ページ程度の読み返しでも以外ときついものがあります。
すべてとは言いませんが、メジャーな質問は#1などにまとめて、それでも気付かず投稿する人がいれば
誘導するような感じがいいかと。
4.正式な場での言葉遣いについて(age,thx,ww,敬語など)
意味が伝われば良いと思う
最低限敬語は使うべき。
それで趣旨がそれることが多くある。指摘はするべきにあらず。
敬語の扱いについては、不快と思う人がいたりいなかったりのグレーラインなので、
場合によりますが指摘したほうが良いかと(ただし趣旨がずれないように、回答しながら最低限の注意をするような形で)。
5.トピックの文の読みやすさについて(長文について、大文字や太字について)
意味が伝われば良いと思う。
mochimochikingさんと同意見。
同意。
6.注意や報告のしかたについて
#70に賛成
同じく#70に賛成です
同意
7.「この話はここまで」と切ることについて
話がそれているときのみ賛成。
解決してない話を切るのは反対。
本題と関係のない話はやめるべきです。もちろん、本題通りならば話を切ることは反対ですね。
解決していないのならば(雑談などに転じてしまっているのは別として)、プロフィール等での話し合いの提案や、
代替トピックを立ててからのほうが良いかと。
8.Scratch日本語ガイドラインについて
(省略)
9.報告の仕方について(報告の翻訳について)
日本語でも大丈夫でしょう。
通訳ソフトは原則利用不可能にしましょう。
なぜですか。自分で組み立てた下手な英語でも、伝わらないことがありますが。
翻訳ツールを使わないと、素人はきついです。また、中学などでやっていても伝わらないことはたくさんあります。
「伝わらなかった場合は自己責任」で許可すべきかと。まあ英語の話せる人に確認をとるのが好ましいですが、、、
10.スティッキーのトピックについて
すみません、よくわかりません。
すみません、どういう意味ですか?
〃
11.「スクラッチのブロックでネタ作ろう!」のトピックについて
すみません、よくわかりません。
STに閉鎖されるまでは何もしなくていいと思います
同意
同意
12.誤字について
指摘しなくていいと思う。ただし、指摘している人にも反応するべきではない。
mochimochikingさんと同意見。
他人のユーザー名、プロジェクト名などの誤字は失礼にあたるかもなので、
指摘とまでいかずともさりげなく言っとくのは構わないのでは、、、?
(問題のあるキーワードになってる場合や、個人情報にかかわる場合はもちろん指摘するものとして)
青文字はkan217さんの意見
緑文字はjitanの意見
<未解決>
1.トピック乱立について
重要なものはまとめられてあるからかまわないのではないか。
重要でもまとめられていないものはある。
ならば、あなたがまとめに追加すればよい
同意
2.(笑)や「ww」について
個人の自由だろう
相手ができるだけ不快にならないようにするために考えて使う。
「不快な言葉は使わない」というルールはすでにある。新しく決める意図が不明
同意
3.質問コーナーの重複質問について
まとめたものに誘導するリンクを張り、それを転載するとか
重複していても特に問題はない。でも5ページ前以内に重複があるとかの読み返しができる範囲ならリンクを貼って誘導。
急いでいる場合、5ページ程度の読み返しでも以外ときついものがあります。
すべてとは言いませんが、メジャーな質問は#1などにまとめて、それでも気付かず投稿する人がいれば
誘導するような感じがいいかと。
4.正式な場での言葉遣いについて(age,thx,ww,敬語など)
意味が伝われば良いと思う
最低限敬語は使うべき。
それで趣旨がそれることが多くある。指摘はするべきにあらず。
敬語の扱いについては、不快と思う人がいたりいなかったりのグレーラインなので、
場合によりますが指摘したほうが良いかと(ただし趣旨がずれないように、回答しながら最低限の注意をするような形で)。
5.トピックの文の読みやすさについて(長文について、大文字や太字について)
意味が伝われば良いと思う。
mochimochikingさんと同意見。
同意。
6.注意や報告のしかたについて
#70に賛成
同じく#70に賛成です
同意
7.「この話はここまで」と切ることについて
話がそれているときのみ賛成。
解決してない話を切るのは反対。
本題と関係のない話はやめるべきです。もちろん、本題通りならば話を切ることは反対ですね。
解決していないのならば(雑談などに転じてしまっているのは別として)、プロフィール等での話し合いの提案や、
代替トピックを立ててからのほうが良いかと。
8.Scratch日本語ガイドラインについて
(省略)
9.報告の仕方について(報告の翻訳について)
日本語でも大丈夫でしょう。
通訳ソフトは原則利用不可能にしましょう。
なぜですか。自分で組み立てた下手な英語でも、伝わらないことがありますが。
翻訳ツールを使わないと、素人はきついです。また、中学などでやっていても伝わらないことはたくさんあります。
「伝わらなかった場合は自己責任」で許可すべきかと。まあ英語の話せる人に確認をとるのが好ましいですが、、、
10.スティッキーのトピックについて
すみません、よくわかりません。
すみません、どういう意味ですか?
〃
11.「スクラッチのブロックでネタ作ろう!」のトピックについて
すみません、よくわかりません。
STに閉鎖されるまでは何もしなくていいと思います
同意
同意
12.誤字について
指摘しなくていいと思う。ただし、指摘している人にも反応するべきではない。
mochimochikingさんと同意見。
他人のユーザー名、プロジェクト名などの誤字は失礼にあたるかもなので、
指摘とまでいかずともさりげなく言っとくのは構わないのでは、、、?
(問題のあるキーワードになってる場合や、個人情報にかかわる場合はもちろん指摘するものとして)
- mochimochiking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
すべての質問を、同じ場所ですると、今までのように後々重くなることが予測されます。そこで、種類ごとに別けるということはどうでしょうか。あと、クラウドに関するものも多いと思います。なるほど。あとは、「質問コーナーからの質問」をもっと充実させれば使えそうですね。ja:Scratch よくある質問があります。あまり長くなると見辛い為、よくある質問のりんくをのせた方がいいと思います。 よくある質問を、#1に書いた方がいいと思います。
僕がやりましょうか?
あるいはwikiに載っていない質問は別リンクを用意するとか。
(個人的には、「ジャンプ」「横スクロール」のような質問が多いと感じます。Why⁉プログラミング等へのリンクも活用できるかもしれません。)
リンク集としては次の物でどうでしょうか。質問コーナーまとめ
Scratch よくある質問
よくある質問
例えば、以下のわけかた等はどうでしょうか。
クラウドに関する質問
プロジェクトのバグに関する質問
トピックに関する質問
Scratchの仕様に関する質問
- kaaramochi
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
その他の質問 も追加した方が良いと思います。すべての質問を、同じ場所ですると、今までのように後々重くなることが予測されます。そこで、種類ごとに別けるということはどうでしょうか。あと、クラウドに関するものも多いと思います。なるほど。あとは、「質問コーナーからの質問」をもっと充実させれば使えそうですね。ja:Scratch よくある質問があります。あまり長くなると見辛い為、よくある質問のりんくをのせた方がいいと思います。 よくある質問を、#1に書いた方がいいと思います。
僕がやりましょうか?
あるいはwikiに載っていない質問は別リンクを用意するとか。
(個人的には、「ジャンプ」「横スクロール」のような質問が多いと感じます。Why⁉プログラミング等へのリンクも活用できるかもしれません。)
リンク集としては次の物でどうでしょうか。質問コーナーまとめ
Scratch よくある質問
よくある質問
例えば、以下のわけかた等はどうでしょうか。クラウドに関する質問
プロジェクトのバグに関する質問
トピックに関する質問
Scratchの仕様に関する質問
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
まず、 すべての質問を、同じ場所ですると、今までのように後々重くなることが予測されます。そこで、種類ごとに別けるということはどうでしょうか。
例えば、以下のわけかた等はどうでしょうか。クラウドに関する質問
プロジェクトのバグに関する質問
トピックに関する質問
Scratchの仕様に関する質問
目下の話題に返信してもらえませんか。
別の話題を割り込ませたのは mochimochiking さん自身です。
新質問コーナーをカテゴリーで分けることは賛成です。
クラウドリストについてなら クラウドリストって? があります。
※トピ主が休止中でなければタイトルを変えてもらったほうがよいかもしれません。
以下でどうでしょう?
- クラウドに関する質問
- 作品のバグに関する質問
- ディスカッションフォーラムに関する質問
- ブロックの使い方に関する質問
- Scratch 全般に関する質問
- mochimochiking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
すみません忘れていました。 話を折るようですみませんが、
1年も前から編集されていない未解決事項のリストについて議論する前に
いったん未解決事項のリストそのものを整理したほうがよいのではないでしょうか?
mochimochiking さんは「12.誤字について」を追加したかったのかもしれませんが
それは今のところ主題用トピックのまま移動していないと思います。
意見があるなら本題用で返答するか
こちらで続けたいなら副題用へ移動することを認識合わせしてください。
確かに、整理した方がよさそうですね;
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
この件、そろそろ進めませんか?新質問コーナーをカテゴリーで分けることは賛成です。 すべての質問を、同じ場所ですると、今までのように後々重くなることが予測されます。そこで、種類ごとに別けるということはどうでしょうか。
例えば、以下のわけかた等はどうでしょうか。クラウドに関する質問
プロジェクトのバグに関する質問
トピックに関する質問
Scratchの仕様に関する質問
クラウドリストについてなら クラウドリストって? があります。
※トピ主が休止中でなければタイトルを変えてもらったほうがよいかもしれません。
以下でどうでしょう?
- クラウドに関する質問
- 作品のバグに関する質問
- ディスカッションフォーラムに関する質問
- ブロックの使い方に関する質問
- Scratch 全般に関する質問
- abee
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
質問コーナーのカテゴリー分けに反対します。
質問コーナーで質問する人は、初心者が多いと思います。初心者は初心者だからこそ、使い方が良く分かっておらず、間違ったカテゴリー質問してしまうと思います。そして、間違ったカテゴリーへの質問を見た人はそれを指摘し、さらにそれに反応する人たちがトピックを埋めることで、質問コーナーが機能しなくなる可能性が高いと想像しています。
今の質問コーナーの最大の問題は、多すぎる投稿によって重くなっていることで、まずは単純に新しい質問コーナーを作って、それを解消すべきだと思います。
質問コーナーで質問する人は、初心者が多いと思います。初心者は初心者だからこそ、使い方が良く分かっておらず、間違ったカテゴリー質問してしまうと思います。そして、間違ったカテゴリーへの質問を見た人はそれを指摘し、さらにそれに反応する人たちがトピックを埋めることで、質問コーナーが機能しなくなる可能性が高いと想像しています。
今の質問コーナーの最大の問題は、多すぎる投稿によって重くなっていることで、まずは単純に新しい質問コーナーを作って、それを解消すべきだと思います。
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
確かにそうですね。 質問コーナーのカテゴリー分けに反対します。
質問コーナーで質問する人は、初心者が多いと思います。初心者は初心者だからこそ、使い方が良く分かっておらず、間違ったカテゴリー質問してしまうと思います。そして、間違ったカテゴリーへの質問を見た人はそれを指摘し、さらにそれに反応する人たちがトピックを埋めることで、質問コーナーが機能しなくなる可能性が高いと想像しています。
今の質問コーナーの最大の問題は、多すぎる投稿によって重くなっていることで、まずは単純に新しい質問コーナーを作って、それを解消すべきだと思います。
それでは皆さん、カテゴリー分けはこの先どうしても必要になったら行う。でどうでしょうか?
現状を整理しておきます。
まず、
新トピ主が(可能な限り)守ることとして以下が考えられます。
・勝手にクローズしないこと
・Scratch のアカウントを削除しないこと?
・できるだけ休止せずに Scratch を続けること
・できるだけ長く Scratch を続けること
・#1の内容を、みんなの総意に基づいて変更してもらえること
これに対し、kaaramochi さんが立候補しており異論も出ていません。
あとは
1. カテゴリー分けについて決定
2. #1に書く内容をここに公開、推敲
3. 新トピック立て
4. スティッキーの切り替え依頼(abee さん経由)
となります。
- kan217
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
同意確かにそうですね。 質問コーナーのカテゴリー分けに反対します。
質問コーナーで質問する人は、初心者が多いと思います。初心者は初心者だからこそ、使い方が良く分かっておらず、間違ったカテゴリー質問してしまうと思います。そして、間違ったカテゴリーへの質問を見た人はそれを指摘し、さらにそれに反応する人たちがトピックを埋めることで、質問コーナーが機能しなくなる可能性が高いと想像しています。
今の質問コーナーの最大の問題は、多すぎる投稿によって重くなっていることで、まずは単純に新しい質問コーナーを作って、それを解消すべきだと思います。
それでは皆さん、カテゴリー分けはこの先どうしても必要になったら行う。でどうでしょうか?
現状を整理しておきます。
まず、
新トピ主が(可能な限り)守ることとして以下が考えられます。
・勝手にクローズしないこと
・Scratch のアカウントを削除しないこと?
・できるだけ休止せずに Scratch を続けること
・できるだけ長く Scratch を続けること
・#1の内容を、みんなの総意に基づいて変更してもらえること
これに対し、kaaramochi さんが立候補しており異論も出ていません。
あとは
1. カテゴリー分けについて決定
2. #1に書く内容をここに公開、推敲
3. 新トピック立て
4. スティッキーの切り替え依頼(abee さん経由)
となります。