Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 著作権について話し合うスレッド
- assc
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
scratch上で公開された作品をYouTubeで紹介したとします。この場合はそのYouTubeでの動画にもCC-BY-SAが適用されますか?また、その場合は動画の概要欄に「この動画はCC-BY-SAの元、公開されます」などと記述する義務は発生するのでしょうか?
Last edited by assc (Aug. 14, 2020 04:36:12)
- abee
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
著作権法に定める正当な引用であれば、その方法に従って権利者の許可やライセンス表示なしで紹介できます。
そうでない場合は、CC BY-SA 2.0の適用を受ける場合があります。YouTubeでCC BY-SA 2.0の動画を公開できるかどうかは、YouTube側の話なので分かりません。
そうでない場合は、CC BY-SA 2.0の適用を受ける場合があります。YouTubeでCC BY-SA 2.0の動画を公開できるかどうかは、YouTube側の話なので分かりません。
- assc
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
著作権法に定める正当な引用であれば、その方法に従って権利者の許可やライセンス表示なしで紹介できます。ありがとうございました。
そうでない場合は、CC BY-SA 2.0の適用を受ける場合があります。YouTubeでCC BY-SA 2.0の動画を公開できるかどうかは、YouTube側の話なので分かりません。
- konnbusann
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
scratch内の素材を使いたい時、もし、その素材を作った人が、もう何年も前に引退していた場合はどうすればいいですか?
残念なことに私の署名は凶悪なキンカンに食べられてしまいました。
ギャグが古い
- abee
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
その人が引退しているかどうかに関わらず、一度公開したものはCC BY-SA 2.0が有効です(公開をやめても、削除しても)。
CC BY-SA 2.0では、クレジットを書くことなど条件を守る限り、作者の許可がなくても使うことができます。
CC BY-SA 2.0では、クレジットを書くことなど条件を守る限り、作者の許可がなくても使うことができます。
- konnbusann
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
CC BY-SA 2.0が有効です(公開をやめても、削除しても)。なるほど。ありがとうございます!! その人が引退しているかどうかに関わらず、一度公開したものは
CC BY-SA 2.0では、クレジットを書くことなど条件を守る限り、作者の許可がなくても使うことができます。
残念なことに私の署名は凶悪なキンカンに食べられてしまいました。
ギャグが古い
- omowakagames
-
45 posts
著作権について話し合うスレッド
こんにちは。とあるスクラッチャーが某SNSサイトで著作者本人から許可をもらい、それをスクラッチでゲームのプロジェクトとして出していたようなのですが、それをリミックスする場合もまたさらに著作者から許可を取らないといけないのでしょうか?それとも著作者から許可はもらわずに普通にリミックスして大丈夫なのでしょうか?僕はリミックス自体はscratchだと自由で、そのシステムの上で著作者は許可したと思うので許可はもらわなくても良いと思います。
弾幕〜イントロ〜アウトロ〜ゲーム〜グラフ〜などを作ってますっ…!
- ryouuuuoyr
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
ここにある通りScratchの音源は自由に使用できます。ただし、著作権がだめとか言われるかもしれないので、元の作品のURL張っといたほうがいいと思う。
どちらにしろ、クレジットは絶対です。もとのリンクとかを書けば問題ないです
どちらにしろ、クレジットは絶対です。もとのリンクとかを書けば問題ないです


1.僕に寄せられたコメントは作品に記載することもあります。嫌なら注釈を添えてください。
2.もし討論などの場合は絶対に逃げたりせず言ったコメントの責任を持ってください。こちらも消したりしません。

3.コミュニティーガイドラインに違反する書き込みはおやめください。
4.エウデッテwwwとコメントしてくれたら返します。
- abee
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
omowakagamesさん、
「某SNSサイトで著作者本人から許可をもらい」と言うのが、権利者がScratchで著作物がCC BY-SA 2.0になることを理解していたのかどうかによると思います。もし、理解して許可していたなら、CC BY-SA 2.0のライセンスにしたがって、権利者の許可なく使うことができます。
理解していなかったなら、許可自体が無効と思います。
「某SNSサイトで著作者本人から許可をもらい」と言うのが、権利者がScratchで著作物がCC BY-SA 2.0になることを理解していたのかどうかによると思います。もし、理解して許可していたなら、CC BY-SA 2.0のライセンスにしたがって、権利者の許可なく使うことができます。
理解していなかったなら、許可自体が無効と思います。
- MentosMelonsoda
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
リズムゲーム「SOUND VOLTEX」や「Phigros」などに楽曲を提供しているriderさんという方がいらっしゃるのですが、メールで問い合わせたところ楽曲のScratchでの使用許可が出たのでご報告します。問い合わせた内容はapple502jさんの#38とほぼ同様です。返事はこのようなものでした。(メールの文章をそのまま引用しています)
何かご指摘があればよろしくお願いします。 お世話になっております。riderです。
内容の方確認致しました。
使用許可に関するご回答は以下となります。
・Soundcloudで公開されている楽曲:使用可能です。
・CD等に収録している楽曲:2分30秒未満にカットしてご使用下さい。
クレジット表記の名義は「rider」として頂ければ助かります。
また、Webサイト等、表記可能な個所がございましたら以下のサイト名とURLをご使用下さい。
ネコノツカ / http://nekonotsuka.com/
その他ご不明点がございましたらご連絡ください。
宜しくご確認をお願い致します。
うへ~おじさんにちょっとこの環境は狭すぎるよ~
- MentosMelonsoda
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
ふと思ったのですが、CCライセンスは一度付けたら戻せませんよね?
ならば、昔CC0だったPixabayはどうやら2019年から独自のライセンスを付けたので、2018年12月までの画像はCCライセンスが適用されるのではないのでしょうか。
ならば、昔CC0だったPixabayはどうやら2019年から独自のライセンスを付けたので、2018年12月までの画像はCCライセンスが適用されるのではないのでしょうか。
うへ~おじさんにちょっとこの環境は狭すぎるよ~
- MentosMelonsoda
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
なるほどokです それを確認するのが面倒なため「使うな」としました。
「疑わしきは使用せず」です。
うへ~おじさんにちょっとこの環境は狭すぎるよ~
- rki23
-
54 posts
著作権について話し合うスレッド
たしかニコニ・コモンズはその素材提供者の条件(たとえば非営利目的であれば使えるなど)といったことがその素材の所に書いてあると思います。 ニコニ・コモンズの素材、音声はクレジットに表記すれば使っていいのでしょうか。
詳しくは利用規約などを見て下さい。
テイフジョウ(ू •ω•ू )