Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 著作権について話し合うスレッド
- lavender725
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
本のタイトルを作品の中に使用しても大丈夫でしょうか?
いろいろあって、ちょこっとしか活動できないかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。
- Windows1000000
-
500+ posts
著作権について話し合うスレッド
ライセンスについて質問です。GNU GPLや、MITライセンスでライセンスされている画像・音楽は利用可能ですか
こんにちは!Windows1000000です!
- mi9g0n
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
普通に『○○○』を読みました。といった引用であれば、その本の作者の権利をうばっているとは思えませんので、問題はないと思います。 本のタイトルを作品の中に使用しても大丈夫でしょうか?
以前僕は、筑摩書房(ちくましょぼう)という会社が発行している福井健策さんという方が書いた『18歳の著作権入門』という本を読んだのですが(ちくまプリマー新書225)、それほどお堅い書き方ではなかったと記憶しています。
このトピックでいろいろな方の意見を聞いてみるのと合わせて、とりあえず図書館などでそういう本を探してページをめくってみるのも良いかと思います。
これは 署名 と言っていちいち手動で書いていません (発案者:s-t-p 氏)
★プロジェクトは作るけどトピックは作らない それでもちっとも不自由しない! 雑談よりも作品で語ろうよ ☆ミ
時差 : 今は直ってます:少しずつ覚えて少しずつ楽しくなる。ここはいい場所だ~

- apple502j
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
Okです 本のタイトルを作品の中に使用しても大丈夫でしょうか?
GPLはだめ、MITは微妙(互換性が明文化されていない) ライセンスについて質問です。GNU GPLや、MITライセンスでライセンスされている画像・音楽は利用可能ですか
署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名」
- lavender725
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
わたしは、本をお勧めする作品を作りたいので、本のタイトル、あらすじ、著者などを使うかもしれません。この範囲は大丈夫ですかね…
いろいろあって、ちょこっとしか活動できないかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。
- jitan
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
まぁ、著作権法で定める引用の範囲内だと思いますよ。 わたしは、本をお勧めする作品を作りたいので、本のタイトル、あらすじ、著者などを使うかもしれません。この範囲は大丈夫ですかね…
一章丸々コピーとかとなると問題かもしれませんが、、、
著作権法第三十二条「引用」から、条文を載せときます。
第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。参照元:http://www.cric.or.jp/db/domestic/a1_index.html#2_1
Congratulations.
The October labor lottery is complete. Your name was pulled.
For immediate placement, report to the Ministry of Admission at Grestin Border Checkpoint.
An apartment will be provided for you and your family in East Grestin. Expect a Class-8 dwelling.
Glory to Arstotzka.
- lavender725
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
1章丸々コピーはしないので、大丈夫だと思います。ありがとうございます。まぁ、著作権法で定める引用の範囲内だと思いますよ。 わたしは、本をお勧めする作品を作りたいので、本のタイトル、あらすじ、著者などを使うかもしれません。この範囲は大丈夫ですかね…
一章丸々コピーとかとなると問題かもしれませんが、、、
著作権法第三十二条「引用」から、条文を載せときます。第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。参照元:http://www.cric.or.jp/db/domestic/a1_index.html#2_1
いろいろあって、ちょこっとしか活動できないかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。
- abee
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
アイデアには著作権は及びません。「太鼓の達人」などの言葉や、キャラクター、デザインなどを真似ない限りは大丈夫と思います。 太鼓の達人を作ろうとしているのですが、著作権的にどうなのでしょうか?
ただ、原作へのリスペクト(尊敬)とリファレンス(参照元の表示)は忘れないようにしたいものです。
- abee
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
1章丸々コピーかどうかが問題なのではありません。以下の引用の要件にすべて当てはまっているかどうか確認することをお勧めします。 1章丸々コピーはしないので、大丈夫だと思います。ありがとうございます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8#%E8%A6%81%E4%BB%B6
- kobotyann
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
たとえば、引用が9割、本文が1割というものだと、たとえ1章丸ごと引用していなくても、引用とはいえません。1章丸々コピーかどうかが問題なのではありません。以下の引用の要件にすべて当てはまっているかどうか確認することをお勧めします。 1章丸々コピーはしないので、大丈夫だと思います。ありがとうございます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8#%E8%A6%81%E4%BB%B6
ア 既に公表されている著作物であることエの項は、例にも挙げたように、あくまで自論などを裏付けたり強調する為のものであり、引用が主体となってはいけないということです。
イ 「公正な慣行」に合致すること
ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること
オ カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること
カ 引用を行う「必然性」があること
キ 「出所の明示」が必要(コピー以外はその慣行があるとき)
カの項は、「自論を強調するため」など、必要があるかということです。
Last edited by kobotyann (Sept. 30, 2018 07:47:33)
- lavender725
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
えっと、タイトルと著者だけだったら大丈夫な、はずですよね?たとえば、引用が9割、本文が1割というものだと、たとえ1章丸ごと引用していなくても、引用とはいえません。1章丸々コピーかどうかが問題なのではありません。以下の引用の要件にすべて当てはまっているかどうか確認することをお勧めします。 1章丸々コピーはしないので、大丈夫だと思います。ありがとうございます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8#%E8%A6%81%E4%BB%B6
いろいろあって、ちょこっとしか活動できないかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。
- kobotyann
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
タイトルや、著者だけなら、著作性は認められないはずなので大丈夫です。えっと、タイトルと著者だけだったら大丈夫な、はずですよね?たとえば、引用が9割、本文が1割というものだと、たとえ1章丸ごと引用していなくても、引用とはいえません。1章丸々コピーかどうかが問題なのではありません。以下の引用の要件にすべて当てはまっているかどうか確認することをお勧めします。 1章丸々コピーはしないので、大丈夫だと思います。ありがとうございます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8#%E8%A6%81%E4%BB%B6
まったくの自論ですが、「内容を公開されて利益が下がる。」これはたぶん「侵害だ。」といわれると思いますが、タイトルだけなら「タイトルだけじゃん。宣伝になる。」というようなかんじになるんじゃないでしょうか。
Last edited by kobotyann (Sept. 30, 2018 07:52:32)
- lavender725
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
あなたの持論に沿うと、あらすじは大丈夫なのですかね…タイトルや、著者だけなら、著作性は認められないはずなので大丈夫です。えっと、タイトルと著者だけだったら大丈夫な、はずですよね?たとえば、引用が9割、本文が1割というものだと、たとえ1章丸ごと引用していなくても、引用とはいえません。1章丸々コピーかどうかが問題なのではありません。以下の引用の要件にすべて当てはまっているかどうか確認することをお勧めします。 1章丸々コピーはしないので、大丈夫だと思います。ありがとうございます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8#%E8%A6%81%E4%BB%B6
まったくの自論ですが、「内容を公開されて利益が下がる。」これはたぶん「侵害だ。」といわれると思いますが、タイトルだけなら「タイトルだけじゃん。宣伝になる。」というようなかんじになるんじゃないでしょうか。
いろいろあって、ちょこっとしか活動できないかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。
- abee
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
引用の話ではなく、あらすじの話ですね。
これについては、文化庁の見解が出ています。
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000338
これについては、文化庁の見解が出ています。
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000338
- abee
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
まったくの自論ですが、「内容を公開されて利益が下がる。」これはたぶん「侵害だ。」といわれると思いますが、タイトルだけなら「タイトルだけじゃん。宣伝になる。」というようなかんじになるんじゃないでしょうか。著作権者がどのように考えるかは私たちが決める話ではありません。
また、タイトルが著作物かどうかは、これとは別の話です。
- lavender725
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
私の言う「あらすじ」とはキャッチコピー程度なので、abeeさんが提供してくれたURLのサイトから見ると、大丈夫なようですね。
いろいろあって、ちょこっとしか活動できないかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。
- Windows1000000
-
500+ posts
著作権について話し合うスレッド
Mozilla Public Licenseはどうですか? GPLはだめ、MITは微妙(互換性が明文化されていない)
こんにちは!Windows1000000です!
- inoking
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
「★日本語フォーラムを使う前にぜひ読んでほしいこと★」は再オープンしたぐらいから参照数が結構上がってきました
(あちこちで皆が宣伝しているので再オープンのおかげだとは言い切れませんが)。
「★著作権(ちょさくけん)についてぜひ読んでほしいこと★」も再オープンしましょうか。
(あちこちで皆が宣伝しているので再オープンのおかげだとは言い切れませんが)。
「★著作権(ちょさくけん)についてぜひ読んでほしいこと★」も再オープンしましょうか。