Discuss Scratch

Ryouse1
Scratcher
11 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

これの一部のスプライトの位置を変えられないスプライトが動かない
mashu_Official
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

問題のあるスプライト名、スクリプトを書かないとわかりません。
windows2000-Me
Scratcher
40 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

My browser / operating system: Windows NT 10.0, Firefox 144.0, No Flash version detected
この↑の環境にて、9月ぐらいからScratchの読み込みが絶望的に遅い現象が発生しております。
なお、Microsoft Edge 142.0.3595.53の64bit版ではスムーズに読み込みができました。
検証に使用したScratch作品はこちら なお、Firefox自体のキャッシュクリアやCookieの削除はしましたが治りませんでした。)
誰かわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
(追記:ネット通信の監視をしたところ、どうやら https://scratch.mit.edu/chunks/fetch-worker.ca18555b9ac45d3fc5e1.js というファイルの転送時に403エラー(NS_ERROR_CORRUPTED_CONTENT)が発生後に読み込みが完了するということが確認されました。少しでも原因究明の手がかりとなれば幸いです。)

Last edited by windows2000-Me (Nov. 12, 2025 05:14:05)

mashu_Official
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#2387#2391の通りだと思います。
windows2000-me さんの言っている通り、https://scratch.mit.edu/chunks/fetch-worker.ca18555b9ac45d3fc5e1.js が何か問題を起こしているらしいです。(Chromiumブラウザ勢なのでよく分かっていない)

Last edited by mashu_Official (Nov. 12, 2025 05:21:32)

newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#2463
mashu_Officialさんからの情報提供もありましたが、#2387と#2391のあたりで原因はだいたい特定できています。
既に連絡先からメールも送った(10月29日)ので、あとは修正してくれるのを待つだけです。

一応、メールの文面をここに書いておきます。今見ると、ちょっと表現がくだけすぎていた気も…
Hello Scratch Team. I've found a bug on project pages.

Due to a bug in "https://scratch.mit.edu/js/projects.bundle.js“, it tries to load ”https://scratch.mit.edu/chunks/fetch-worker.ca18555b9ac45d3fc5e1.js“, which does not exist. The Tokyo region CDN attempts to find the cached data, but times out after 1.5 minutes and then returns an error.
(CDNs on other regions also cannot find that file, but the impact is much less because they return 403 error after a few seconds.)

Unluckily, this wrong network request causes a huge lag on Firefox. Firefox does not load project data until ”fetch-worker.ca18555b9ac45d3fc5e1.js“ is loaded, making it take more than a minute to start running the project.
(This lag does not occur on Chrome/Edge, because they don't wait for ”fetch-worker.ca18555b9ac45d3fc5e1.js")

Could you please fix this code bug or reset the CDN cache data as soon as possible? Some Japanese users, including myself, have reported this issue. Thank you.

暫定的な解決策としては、https://scratch.mit.edu/chunks/fetch-worker.ca18555b9ac45d3fc5e1.js へのリクエストをブロックしてしまうことが挙げられます。
(そもそも存在しないファイルなので、読み込みに失敗しようが何の問題もない。何なら即失敗してくれたほうがありがたい)
このファイルが原因だと突き止められたということは、Firefoxの開発者ツールを使えるということでしょう。問題のリクエストを右クリックして、「URLをブロック」を押せばOKです。

Last edited by newmomizi_txt (Nov. 12, 2025 08:15:27)

edamamesuki
Scratcher
34 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

拡張機能の「翻訳」で半角数字が入ってると翻訳されません。

例えば「11月12日」を英語に翻訳を押すと、なぜか翻訳されず「11月12日」と返ってきます。これは、11月11日や、11월12일(日本語で11月12日)でも同様のことが言えます。
しかし、「11月12日」や「十一月十二日」、「11 月 12 日」の場合は「November 12」と返ってきます。
しかし、Novemver12 という空白が入っていないのを日本語に翻訳すると、「11 月 12 日」と返ってきます。

Last edited by edamamesuki (Nov. 12, 2025 11:58:12)

e1bfd762321e409cee4a
New Scratcher
37 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#2467
再現できました。
バグかどうか不明ですが、下記のようにして代用すると August 10th と返ってきます。
([8月10日]を(日本語 v)に翻訳する::translate)を(英語 v)に翻訳する::translate
edamamesuki
Scratcher
34 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#2467
日本語に翻訳するを押すと8 月 10 日と空白が出るので翻訳できます。ありがとうございました。

Last edited by edamamesuki (Nov. 13, 2025 08:10:59)

edamamesuki
Scratcher
34 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#2467
↓をしても「8ああ」と返ってきます。カタカナもです。
([8ああ]を(日本語 v)に翻訳する::translate)を(英語 v)に翻訳する::translate

改善方法は、下記のように文字と文字との間にスペースを設けることで「8 oh」と表示され、改善されます。。
([8 ああ]を(日本語 v)に翻訳する::translate)を(英語 v)に翻訳する::translate

Last edited by edamamesuki (Nov. 13, 2025 08:12:15)

windows2000-Me
Scratcher
40 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

newmomizi_txt wrote:

#2463
mashu_Officialさんからの情報提供もありましたが、#2387と#2391のあたりで原因はだいたい特定できています。
既に連絡先からメールも送った(10月29日)ので、あとは修正してくれるのを待つだけです。

一応、メールの文面をここに書いておきます。今見ると、ちょっと表現がくだけすぎていた気も…
(省略)
暫定的な解決策としては、https://scratch.mit.edu/chunks/fetch-worker.ca18555b9ac45d3fc5e1.js へのリクエストをブロックしてしまうことが挙げられます。
(そもそも存在しないファイルなので、読み込みに失敗しようが何の問題もない。何なら即失敗してくれたほうがありがたい)
このファイルが原因だと突き止められたということは、Firefoxの開発者ツールを使えるということでしょう。問題のリクエストを右クリックして、「URLをブロック」を押せばOKです。
ありがとうございます。
ただ、気がかりなことがありまして

newmomizi_txt wrote:

#2387の方に
TYOはTokyoの略だったよなという記憶から、この遅延は東京リージョンのCDNも原因ではないかという仮説を立てました。
こちらのTYOなのですが、私の環境では最後がNRTとなっていました。
一応、DNSを経由しているせいなのかもしれませんが一応載せておきます。
Ryouse1
Scratcher
11 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

プロジェクトのホーム画面はラグくなかったんですが、いざホーム画面からゲームに行った時にすごいラグくなりました。これは何故ですか?もしかしたらと思ってやった策もすべて無理でした。多分プロジェクト内ブロックがすごいのか分かりませんがとにかくラグいです
mashu_Official
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#2471
あなたの環境の問題、もしくはプロジェクトのスクリプトの問題かと思います。Scratch側の問題ではないかと思います。

Last edited by mashu_Official (Nov. 13, 2025 04:54:45)

Z-34
Scratcher
2 posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

#2472
私も同感です
maikurakun_828
Scratcher
100+ posts

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

自分のパソコンではラグくはありませんでした。しかし、タブレットで見てみると少しラグいなと思いました。
My browser / operating system: Android Linux 10, Chrome 142.0.0.0, No Flash version detected


mashu_Officialさんのおっしゃる通り、端末の問題なのでしょうか
yoshida_tarou
Scratcher
1 post

バグ報告コーナー2(利用する前に最初の投稿(#1)をよく読んでね)

Ryouse1 wrote:

プロジェクトのホーム画面はラグくなかったんですが、いざホーム画面からゲームに行った時にすごいラグくなりました。これは何故ですか?もしかしたらと思ってやった策もすべて無理でした。多分プロジェクト内ブロックがすごいのか分かりませんがとにかくラグいです
OSとCPUモデルとメモリと、あと使用ブラウザを教えてくれたらわかるかも。
OS情報の見方(windows)(わかるなら見なくていいよ)
winキー+R→「winver」と入力→enter

Last edited by yoshida_tarou (Today 00:33:44)

Powered by DjangoBB