Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- kouhei-1
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
バグ報告コーナーに投稿すべきか悩んだのですがこちらに投稿することにしました。
提案です。
リストの右クリックメニューの“import”でファイルをリストに取り込む時、 .csv, .tsv, .txt がacceptされます。
その内のtxtにおいて、ダブルクオーテーション( " )が含まれているとき、(私が)予期していない問題が発生することがよくあります。
例えば、以下のテキストをもつtxtファイルをlistにimportすると、以下のようにリストに反映されます。
↓importされるtxtファイルの中身
↓リストに反映されるもの
もしimportするファイルがcsvならばこの問題はimportする側がエスケープしなかったのが問題であると考えるのが普通だとは思いますが、txtがダブルクオーテーションによってリストへの反映が「正常」にできなくなるというのは問題だと思います。
Pen Text Engine などを組み立てた時には問題になりました。
上記の理由より、「リストにtxtファイルをアップロードする際に、ダブルクオーテーションに関係なくリストにimportされるようにする」ことを提案します。
下記のURLの転送先が本件に主に関連するjsコードです。
import-csv.js
提案です。
リストの右クリックメニューの“import”でファイルをリストに取り込む時、 .csv, .tsv, .txt がacceptされます。
その内のtxtにおいて、ダブルクオーテーション( " )が含まれているとき、(私が)予期していない問題が発生することがよくあります。
例えば、以下のテキストをもつtxtファイルをlistにimportすると、以下のようにリストに反映されます。
↓importされるtxtファイルの中身
scratch cat
gobo
"
nano
tera
scratch cat
gobo
Pen Text Engine などを組み立てた時には問題になりました。
上記の理由より、「リストにtxtファイルをアップロードする際に、ダブルクオーテーションに関係なくリストにimportされるようにする」ことを提案します。
下記のURLの転送先が本件に主に関連するjsコードです。
import-csv.js
Last edited by kouhei-1 (Nov. 6, 2025 11:12:38)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
#8449:
補足ですが、この類の要望は
スタジオの使い方をまちがっていることにより起こっていると思われます。
「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり、共同制作したりするための場所です。
本来の用途において、探すのが大変なほどキュレーターが多くなることはありません。
RICE-MAKER wrote:却下された提案 にあります。
スタジオから簡単に退会できるようにしてほしいです。【私の作品】から入れる「私のスタジオ」の欄から退会できるようになったら楽だと思います。規模の大きいスタジオだと自分の名前を探すだけでも一苦労なので。
何か意見がございましたらぜひ教えてください!
・スタジオからぬけられるボタン
理由:#7123
補足ですが、この類の要望は
スタジオの使い方をまちがっていることにより起こっていると思われます。
「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり、共同制作したりするための場所です。
本来の用途において、探すのが大変なほどキュレーターが多くなることはありません。
- RICE-MAKER
-
Scratcher
40 posts
Scratch への提案
#8449:スタジオの使い方を間違っていなくとも、迷惑な無差別招待で勝手に招待されて、ボタンを押し間違えて入っちゃうってのはあるじゃないですか。最後のは自分のミスだけれども、自分はスタジオの使い方を間違えていないのに、なぜ退会するだけで苦労しなければいけないのか、そこには疑問が残ります。却下されているのでしたらもうこれ以上は言いません。RICE-MAKER wrote:却下された提案 にあります。
スタジオから簡単に退会できるようにしてほしいです。【私の作品】から入れる「私のスタジオ」の欄から退会できるようになったら楽だと思います。規模の大きいスタジオだと自分の名前を探すだけでも一苦労なので。
何か意見がございましたらぜひ教えてください!・スタジオからぬけられるボタン
理由:#7123
補足ですが、この類の要望は
スタジオの使い方をまちがっていることにより起こっていると思われます。
「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり、共同制作したりするための場所です。
本来の用途において、探すのが大変なほどキュレーターが多くなることはありません。
- RICE-MAKER
-
Scratcher
40 posts
Scratch への提案
#8449:RICE-MAKER wrote:却下された提案 にあります。
スタジオから簡単に退会できるようにしてほしいです。【私の作品】から入れる「私のスタジオ」の欄から退会できるようになったら楽だと思います。規模の大きいスタジオだと自分の名前を探すだけでも一苦労なので。
何か意見がございましたらぜひ教えてください!・スタジオからぬけられるボタン
理由:#7123
補足ですが、この類の要望は
スタジオの使い方をまちがっていることにより起こっていると思われます。
「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり、共同制作したりするための場所です。
本来の用途において、探すのが大変なほどキュレーターが多くなることはありません。
では別のものを提案します。
「スタジオのキュレーターの欄で、自分の名前が一番上に来るようにする」
です。理由は退会ボタンと一緒です。
- aalaalscratcher
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
#8465
理由が一緒なら結果も一緒です
キュレーターの数が「普通」なら
自分の名前が上の方でも下の方でも変わりません
どれだけキュレーターが多くても「もっと見る」を2,3回押せば見つかるはずです
リンクを押して、「招待を受ける」ボタンを押すまでに正しく判断して
ブラウザバックすれば確実に回避できます
理由が一緒なら結果も一緒です
キュレーターの数が「普通」なら
自分の名前が上の方でも下の方でも変わりません
どれだけキュレーターが多くても「もっと見る」を2,3回押せば見つかるはずです
ボタンを押し間違えて入っちゃうってのはあるじゃないですかありません
リンクを押して、「招待を受ける」ボタンを押すまでに正しく判断して
ブラウザバックすれば確実に回避できます
Last edited by aalaalscratcher (Nov. 6, 2025 04:17:28)
- lucky_yo-
-
Scratcher
16 posts
Scratch への提案
#8449:では別のものを提案します。RICE-MAKER wrote:却下された提案 にあります。
スタジオから簡単に退会できるようにしてほしいです。【私の作品】から入れる「私のスタジオ」の欄から退会できるようになったら楽だと思います。規模の大きいスタジオだと自分の名前を探すだけでも一苦労なので。・スタジオからぬけられるボタン
理由:#7123
補足ですが、この類の要望は
スタジオの使い方をまちがっていることにより起こっていると思われます。
「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり、共同制作したりするための場所です。
本来の用途において、探すのが大変なほどキュレーターが多くなることはありません。
「スタジオのキュレーターの欄で、自分の名前が一番上に来るようにする」
です。理由は退会ボタンと一緒です。
#8449
ページ内検索機能を使えば代用できます。
1.まず、離脱したいスタジオに行く。・ページ内検索のやり方2.このキーを押して入力できるところが出てくるのでそこにScratchのユーザー名を入力する。
「Ctrl + F」(Windows、Linux)
「Command + F」(Mac)
手間がかかりますがこのサイト内検索機能だけで十分だと僕は思います、まぁあったらあったで助かりますが。退会するために数十分かかるーとかはあるとは思えないので。このフォーラムを見てサイト内検索がこんなに便利だったんだなと思ったことは内緒、、#8450に感謝
もうこの提案の会話終了してたらすみません、
- pandakun7
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
#8461
すみません。勘違いしていました。.txtでの話ですね。
.txtを使用してもcsvのルールになっている、ということが問題、ということでしょうか。
(以下、エディット前の内容になります)
私の環境では結果が違いました。
My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.7, Chrome 116.0.0.0, No Flash version detected
結果 ※3行目には、改行とnanoteraが入っている
3行目には、改行とnanoteraが入っていました。
空白の3行目には、カーソルを合わせると改行があり、その下に「nanotera」の文字列がありました。
import-csv.jsは見られてないのですが、
ブルクォーテーション(")で囲まれた値を処理する際、閉じ側のダブルクォーテーションが存在しないため、
複数行にわたる文字列として認識しているようにみえます。
「CSV RFC 4180 ダブルクォーテーション」で検索すると、
なぜこのような仕様になっているか、参考になるかもしれません。
すみません。勘違いしていました。.txtでの話ですね。
.txtを使用してもcsvのルールになっている、ということが問題、ということでしょうか。
(以下、エディット前の内容になります)
私の環境では結果が違いました。
My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.7, Chrome 116.0.0.0, No Flash version detected
結果 ※3行目には、改行とnanoteraが入っている
scratch cat
gobo
nanotera
3行目には、改行とnanoteraが入っていました。
空白の3行目には、カーソルを合わせると改行があり、その下に「nanotera」の文字列がありました。
import-csv.jsは見られてないのですが、
ブルクォーテーション(")で囲まれた値を処理する際、閉じ側のダブルクォーテーションが存在しないため、
複数行にわたる文字列として認識しているようにみえます。
「CSV RFC 4180 ダブルクォーテーション」で検索すると、
なぜこのような仕様になっているか、参考になるかもしれません。
Last edited by pandakun7 (Nov. 7, 2025 03:55:40)
- syhisa5656
-
Scratcher
33 posts
Scratch への提案
[メッセージ v]を受け取ったまで待つ::control
[メッセージ v]を受け取ったまで繰り返す{
}end::loopが欲しいです。この機能は
<(待機) = [1]>まで待つ::control
set [待機 v] to [1]
などのスクリプトの組み合わせでもできますが、一々変数を作っていると変数の数が増えて整理しにくくなります。
- pandakun7
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
#8469
10万行のデータを何度かリストに読み込ませてみましたが、問題なく動作しました。
どのような内容のデータを使用していますか。
私が使用したデータは以下の形です(ランダムに作成したサンプルデータ)。
10万行のデータを何度かリストに読み込ませてみましたが、問題なく動作しました。
どのような内容のデータを使用していますか。
私が使用したデータは以下の形です(ランダムに作成したサンプルデータ)。
id,user_name,value_integer,value_float,created_at
1,LcwtCxogiV,78899,33.11,2023-12-19 20:17:00
2,Wpf1Bw9lVl,93327,94.45,2023-05-16 18:23:00
(省略)
100000,DSIrPNPpo0,46041,99.0,2023-02-19 04:46:00
Last edited by pandakun7 (Nov. 7, 2025 08:11:24)
- e1bfd762321e409cee4a
-
New Scratcher
37 posts
Scratch への提案
#8470
#2にあり、すでに提案されています。
Edit: 誤字訂正
#2にあり、すでに提案されています。
Scratch チームにより却下された提案(太字は私がつけたものです。)
こちらを基にしました。
(中略)
元ScratchチームのZa-Charyさんのまとめによる。Scratch ブロック
1.1 メッセージを受け取った<[メッセージ v]を受け取った:: events>・曖昧さがある
・代用ブロックもある
・「[メッセージ v]を受け取るまで待つ」「[メッセージ v]を受け取るまで繰り返す」は却下されていない
(後略)
Edit: 誤字訂正
Last edited by e1bfd762321e409cee4a (Nov. 7, 2025 09:35:02)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
みなさんへ:
あらためて書きますが
Scratch 4.0 の具体的なことはまだ何も公表されていません。
また、計画についても最近出た話ではありません。いずれバージョンアップされるであろうことは最初から分かっていることです。
この提案トピックでは
むやみに「Scratch 4.0 で~」といった話を持ち出さないようにお願いします。
#8437 より再掲:
あらためて書きますが
Scratch 4.0 の具体的なことはまだ何も公表されていません。
また、計画についても最近出た話ではありません。いずれバージョンアップされるであろうことは最初から分かっていることです。
この提案トピックでは
むやみに「Scratch 4.0 で~」といった話を持ち出さないようにお願いします。
#8437 より再掲:
みなさんへ:
Scratch 4.0 の話が出て浮き足立っているようですが
別に驚くようなことではありません。
遅かれ早かれ、大がかりなシステム変更は来るものです。
~略~
この方針を知っておくのは良いことですが
だからといって、私たちがする議論の内容が変わるわけではありません。
このトピックは Scratch についての具体的な提案をするところです。
それを念頭に置くようお願いします。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
やっぱこれが一番だと思います。Scratch チームにより却下された提案より:(☁クラウドリスト :: list)
1.5 クラウドリスト
・問題が助長される
・すでに作れるが、簡単にするつもりはない
トピックのルールを無視した投稿は Scratch チームにより削除される可能性があります。
Last edited by inoking (Nov. 7, 2025 10:27:16)
- adachieiji
-
Scratcher
23 posts
Scratch への提案
うーん、じゃあこれはどうですか?
「フォローする」ボタンが、すでに相手がフォローしている場合、
「フォローバック」に変更するのはどうですか?(ZEPETOに参考)
「フォローする」ボタンが、すでに相手がフォローしている場合、
「フォローバック」に変更するのはどうですか?(ZEPETOに参考)
- kurosio-ZP
-
Scratcher
14 posts
Scratch への提案
うーん、じゃあこれはどうですか?フォローバックしたくない人もいるでしょう。
「フォローする」ボタンが、すでに相手がフォローしている場合、
「フォローバック」に変更するのはどうですか?(ZEPETOに参考)
もし仮に、そのようにした場合、どのような問題が解決されるのでしょうか。
- kurosio-ZP
-
Scratcher
14 posts
Scratch への提案
#8469「"」が含まれていることによるバグでした。
10万行のデータを何度かリストに読み込ませてみましたが、問題なく動作しました。
どのような内容のデータを使用していますか。
回答ありがとうございました
- adachieiji
-
Scratcher
23 posts
Scratch への提案
あーすいませんでした。これは廃案ですね。うーん、じゃあこれはどうですか?フォローバックしたくない人もいるでしょう。
「フォローする」ボタンが、すでに相手がフォローしている場合、
「フォローバック」に変更するのはどうですか?(ZEPETOに参考)
もし仮に、そのようにした場合、どのような問題が解決されるのでしょうか。
- kouhei-1
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
#8468
また、 #8461(提案の最初の投稿) で例示した例と同様のことを行なったところ、 #8468 に記されている結果と同一の結果が得られました。
提案の最初の投稿で示した例の「リストに反映されるもの」部分について転記ミスをしていたと思われます。 すいません。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
提案の最初の投稿(#8461)の提案内容に関連して、より重大な、新たにその提案内容が実装されれば解決される、解決されるべきであろう問題を確認したので以下に書きます。
上記のように値が入っているリストをexportして得られるファイルをリストにimportすると #8468 に記されている結果と同一の値をもつリストが得られます。(つまり、export元のリストとimportされたリストの値は同一ではありません。)
これは問題であると思います。
追記: exportに主に関連するjsはmonitor.jsxのhandleExport()にありました。
exportは単純に改行を挿んで行なっているようです。
.txtを使用してもcsvのルールになっている、ということが問題、ということでしょうか。はい。そういうことです。
また、 #8461(提案の最初の投稿) で例示した例と同様のことを行なったところ、 #8468 に記されている結果と同一の結果が得られました。
提案の最初の投稿で示した例の「リストに反映されるもの」部分について転記ミスをしていたと思われます。 すいません。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
提案の最初の投稿(#8461)の提案内容に関連して、より重大な、新たにその提案内容が実装されれば解決される、解決されるべきであろう問題を確認したので以下に書きます。
scratch cat
gobo
"
nano
tera
これは問題であると思います。
追記: exportに主に関連するjsはmonitor.jsxのhandleExport()にありました。
exportは単純に改行を挿んで行なっているようです。
Last edited by kouhei-1 (Nov. 10, 2025 10:19:52)












