Discuss Scratch

adachieiji
Scratcher
32 posts

Scratch への提案

7.8 プロジェクト広告
・選定方法が透明でない

8.2 Scratcher階級の上のランク・New Scratcher廃止
・New Scratcherはスパムを減らすだけのもの
・コミュニティを分断させる

8.3 オンライン表示
・Scratchに貢献しない

これらってどういう意味ですか?
kur0nekop0315
Scratcher
34 posts

Scratch への提案

mashu_Official wrote:

kur0nekop0315 wrote:

あと前にも却下されてますがモデレータも必要かと思います。
理由としては、日本独特のスラング/隠語などがありますし、、、、
普通に、一部を*とか記号とかで置き換えればできますし。
それも報告すればいいという意見も出るかと思いますが、botの精度を考えると、、、
逆に精度を上げすぎると普通の会話とかでも反応しちゃうと大変ですし、私は報告でいいと思います。

うーん 報告とかぐらいは精度上げてほしいんですけどねぇ、、、
Ke0
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

願望と要望をきちんと分けるようにお願いします。それはただの願望で、具体性や実現可能性の考慮が欠けていると言えます。

報告は「不適切なものに対する報告」であるため、不適切でないものが報告されたからといって(暫時の対応がされたとて)それが違反行為と見做されることはありません。人力ではない処理はこの限りでない、ということなのでしょうが、もし不当な不利益を被ったなら連絡先から異議を申し立てることもできます。このシステムの完成度に関しては意見を留保しますが、一旦は綻びなく運用できていると思います。

(日本人の)モデレータを導入したい、ということになると「Scratch Team と緊密に連絡でき、その意図や方針に関して代理として差し支えないレベルに理解している人材」が必須でしょうが、果たしてそれを叶える時間的余裕と英語力を兼ね備えた人はいるんでしょうか。いたとて日本のコミュニティは巨大ですし、数人程度で効果が上げられるかには疑問が残るところです。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

現在も「スクラッチ・ユース・アドバイザリー・ボード」制度があります。

精度を上げると誤検出が増えるのではなく、不適切なものをより正確に検出できるようになります。これに反対する人はいないと思います。
現在、誤検出されていると感じている人は、なにが不適切かをよくわかっていないことがよくあります。自分は「普通の会話」だと思っていてもそうでないこともあります。
多くの言葉が不適切とされている理由には、不適切な言葉の言い換えや伏字などを使って規制を回避することで、対象となる言葉が増えていることが考えられます。つまり、私たち自身の行動のために厳しくなっているということです。それを棚に上げて精度の問題を語るのはどうかと思います。
そして、精度を上げるということは、今まで検出できなかった不適切なものも検出できるようになるということです。たとえば、他の人のアカウント名やコメントを画像にしてさらす作品なども検出できるようになるかもしれません。特定の人だけペナルティを受けて自分だけは大丈夫ということはありません。

「Scratchを、心地よく、協力的で、創造的な場所として続けるため」に行うべきことは、まず私たちがコミュニティーガイドラインに書かれている言葉の意味を理解してそれを尊重し守ることです。それができていると思うのであれば、「スクラッチ・ユース・アドバイザリー・ボード」に立候補して自分の手で変えていくことも一つの方法です。
kur0nekop0315
Scratcher
34 posts

Scratch への提案

Ke0 wrote:

願望と要望をきちんと分けるようにお願いします。それはただの願望で、具体性や実現可能性の考慮が欠けていると言えます。

報告は「不適切なものに対する報告」であるため、不適切でないものが報告されたからといって(暫時の対応がされたとて)それが違反行為と見做されることはありません。人力ではない処理はこの限りでない、ということなのでしょうが、もし不当な不利益を被ったなら連絡先から異議を申し立てることもできます。このシステムの完成度に関しては意見を留保しますが、一旦は綻びなく運用できていると思います。

(日本人の)モデレータを導入したい、ということになると「Scratch Team と緊密に連絡でき、その意図や方針に関して代理として差し支えないレベルに理解している人材」が必須でしょうが、果たしてそれを叶える時間的余裕と英語力を兼ね備えた人はいるんでしょうか。いたとて日本のコミュニティは巨大ですし、数人程度で効果が上げられるかには疑問が残るところです。

もし不当な不利益を被ったなら連絡先から異議を申し立てることもできます。
学友が永久banされて異議を申し立てたのにその連絡先に送った異議の対応がいつまで経ってもないんですが。(年単位で。)
sei6sei
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

「待とう」としか言えません。
もしくは、すでに異議が却下されています。
STがかならず返信をしてくれるとは限りません
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

kur0nekop0315 wrote:

学友が永久banされて異議を申し立てたのにその連絡先に送った異議の対応がいつまで経ってもないんですが。(年単位で。)
BAN は人力によって行われます。
つまり、間違って永久BANされることはまずありません。

abee wrote:

現在、誤検出されていると感じている人は、なにが不適切かをよくわかっていないことがよくあります。自分は「普通の会話」だと思っていてもそうでないこともあります。
のとおりです。

Bot がやっているのはあくまでもコメントのチェック程度です。

このエッセイも読んでみてください。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

保護者の方へより:
Scratchチームでは、CleanSpeak(侮蔑語フィルター)などのツールも使用しながら、日々サイト内での活動を管理して、ご報告に対応するよう努めています。
つまり、商用ツールが導入されているので
提案されたようなロジックも当然含まれているでしょう。

実際の精度がイマイチなのはツールの適用範囲によるものでしょうか。。
rrrrrrrrrrhhhhht
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

Scratchへの提案というかScratch Teamへの提案になってしまうのですが、Scratch Team、18歳以上でプログラミング、モデレーションなどの必要なスキルを持っている人だったらMITメディアラボに通勤しなくても、アメリカ以外に住んでいる人でもなれるようにして欲しいです。

理由
今のようなScratch Teamのように外国人ばっかりだと、日本語などがわからないので誤ったアカウントのBANや作品の非共有などの可能性もあります。
ですが、いろいろな国籍の人がいればその言語についても詳しいし、その国や地域の文化について知っているので誤ったアカウントのBANや作品の非共有なども減らすこともできると思います。

ここで言うような話じゃなかったらすみません…
-y13-
Scratcher
11 posts

Scratch への提案

scratchのプロジェクトの画面の広さをもっと広くしてほしいです。
理由:プロジェクトを作ってる際にスプライトが端で止まり邪魔になるから
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#8391

-y13- wrote:

scratchのプロジェクトの画面の広さをもっと広くしてほしいです。
理由:プロジェクトを作ってる際にスプライトが端で止まり邪魔になるから
ステージの座標の制限を緩和したいのか、画面上に表示されているステージの大きさを大きくしたいのか、どちらですか?
後者の場合は、全画面表示を使えばステージが大きくなります。
-y13-
Scratcher
11 posts

Scratch への提案

座標の制限を緩和したいです
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#8393
座標の制限を緩和するという話ですが、元の投稿で提案されている理由の

-y13- wrote:

プロジェクトを作ってる際にスプライトが端で止まり邪魔になる
について、ステージの端でスプライトが止まるのはScratchの仕様であり、座標の制限を緩和しても変わらないと思います。座標の制限を緩和するメリットとしては、せいぜいスプライトのより細かい動きができるようになるくらいだと考えます。
スプライトの座標には限界があることについて、こちらで検証しました。

座標の制限をなくし、ステージの大きさを無限にすることも、
<[端 v] に触れた>
などのブロックが動作しなくなってしまうので難しいでしょう。

Last edited by Yukihisa2022 (Oct. 26, 2025 07:05:26)

Ke0
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

完全に撤廃することはできませんが、
大きさを ((1) / (0)) %にする //1/0でなくても、任意の大きい数字
x座標を () 、y座標を()にする
大きさを (100) %にする //元の大きさ
を移動のたびに繰り返せばスプライトはかなり幅広く移動できます。
aalaalscratcher
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

Ke0 wrote:

完全に撤廃することはできませんが、
大きさを ((1) / (0)) %にする //1/0でなくても、任意の大きい数字
x座標を () 、y座標を()にする
大きさを (100) %にする //元の大きさ
を移動のたびに繰り返せばスプライトはかなり幅広く移動できます。
加えて
コスチュームを[空白 v]にする//あらかじめ完全に空白のコスチュームを用意
大きさを ((1) / (0)) %にする //1/0が一番いい
x座標を () 、y座標を()にする
大きさを (100) %にする //元の大きさ
コスチュームを[もとのもの v]にする//もとのコスチュームへ
とすればほぼ完全に撤廃できます
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

却下された提案の一覧に新しい項目が追加されましたので、#2の更新をお願いします。
(前回の更新リンクはこちらです)

新規追加部分は以下です。
4.5 リミックスツリーの復活
・Scratch 3.0でリミックスツリーを確認するボタンは削除されたが、リンクにはアクセス可能だった
・リミックスツリーから削除されたプロジェクトを見ることができていた
yuito2013
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

(本当だ、リミックスツリーが見れなくなっている(今普通のリミックスの画像になってる))あと削除されたプロジェクトは見れなかった気がします、、、 そうですね、リミックスツリーが消えた他の理由とかあります?
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

Yukihisa2022 wrote:

却下された提案の一覧に新しい項目が追加されましたので、#2の更新をお願いします。
(前回の更新リンクはこちらです)

新規追加部分は以下です。
4.5 リミックスツリーの復活
・Scratch 3.0でリミックスツリーを確認するボタンは削除されたが、リンクにはアクセス可能だった
・リミックスツリーから削除されたプロジェクトを見ることができていた
ありがとうございます。
#2 を更新しました。
U-Y-Scratch
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

#8390

rrrrrrrrrrhhhhht wrote:

Scratchへの提案というかScratch Teamへの提案になってしまうのですが、Scratch Team、18歳以上でプログラミング、モデレーションなどの必要なスキルを持っている人だったらMITメディアラボに通勤しなくても、アメリカ以外に住んでいる人でもなれるようにして欲しいです。
賛成します。そのような事象は経験しています。それはコミュニティモデレーターという機能で実装されましたが、問題が発生したため廃止されています。

Last edited by U-Y-Scratch (Oct. 26, 2025 21:20:12)

kurosio-ZP
Scratcher
14 posts

Scratch への提案

「私の作品」でのプロジェクトやスタジオの日付の表記を日本語にする、そして現地時間にする等の改善を行なってほしいです。
scratch3デザインが実装されれば解決する話ですが

Last edited by kurosio-ZP (Oct. 27, 2025 00:00:35)

Powered by DjangoBB