Discuss Scratch

kei5sai
Scratcher
5 posts

ScratchでOSを作るには?

matuao1208 wrote:

頑張ればface idも出来そうなんだけどビデオモーションセンサーの扱いが難しいので私には難しいんですよね

いまface idと直接的な関係はありませんが、新しい拡張機能を使って顔のサイズを一時的に保存し、再度顔のサイズが同じかを判定するゲーム・技術を開発中です。
yahhi3110
Scratcher
32 posts

ScratchでOSを作るには?

#521
なるほど、新しい拡張機能はそういう使い道があるのか!。
Face IDもどきも作りやすくなりそう。
dawdaw8086
Scratcher
12 posts

ScratchでOSを作るには?

#521
新しい試みですね。頑張ってください!
Shunkacchi
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

#521
顔の傾きとかも追加すると結構いい感じになるかもしれませんねー。
誤差は最大5までセーフとかの制約も追加したほうが簡単かもしれない
dawdaw8086
Scratcher
12 posts

ScratchでOSを作るには?

目、耳の距離とかもface ID?とかっていうのに使えますね。
3023TOMO
Scratcher
31 posts

ScratchでOSを作るには?

言語設計に必要なEBNFのおすすめの書き方を教えてください。
tonairo12
Scratcher
18 posts

ScratchでOSを作るには?

haxm-v wrote:

#1
ログイン時には、パスワードを設定できるようにしたりはするのですか?

OSを高再現したいならパスワードを設定できるようにはします。
ただ色々とOSをWindowsとかMacOSみたいな感じにするとなるとかなりの変数などを利用することになります。
簡単にやりたいのであれば他の人のもしくはブロックを使うといいでしょう。
ある意味ブロックのほうだと作りやすいのであまりプロジェクトは重くなりませんのでそちらを推奨します。
tonairo12
Scratcher
18 posts

ScratchでOSを作るには?

buhiton wrote:

私も作成中なんですがね。。定義ブロックを応用してAPIみたいなの作ってみたいですねー。

それなら比較的簡単(?)な方法があります、↓のやりかたが簡単です

まず定義の
API受信を用意します(右側にも丸いブロックをだします(定義の API)
そしてその定義と変数(名前は何でもok)をつなぎます。
その次に丸い定義のAPIを変数に入れると受信できます(turbowarpの方法)
そしてturbowarpでという拡張機能ブロックを入れて受信します

それでもわからなかったら このプロジェクト をご参照ください

Last edited by tonairo12 (Oct. 13, 2025 13:29:30)

3023TOMO
Scratcher
31 posts

ScratchでOSを作るには?

tonairo12 wrote:

buhiton wrote:

私も作成中なんですがね。。定義ブロックを応用してAPIみたいなの作ってみたいですねー。

それなら比較的簡単(?)な方法があります、↓のやりかたが簡単です

まず定義の
API受信を用意します(右側にも丸いブロックをだします(定義の API)
そしてその定義と変数(名前は何でもok)をつなぎます。
その次に丸い定義のAPIを変数に入れると受信できます(turbowarpの方法)
そしてturbowarpでという拡張機能ブロックを入れて受信します

それでもわからなかったら このプロジェクト をご参照ください
scratchでもクラウド変数を応用してAPI風なのを作れます。
まず外部サーバーを借ります。(月500円で、無料で借りれる場所もある)

API風なものの仕組みは
(クライアントがクラウド変数1を変更)–>(外部サーバーが検知)–>
(クラウド変数1を見て結果を取得)–>(サーバーがクラウド変数2を取得結果に変更)


とするとできます。例えば

(クラウド変数1を{天気欲しい!}にする)–>(サーバー「天気欲しがってるなー、天気取得しよう」)–>
(サーバー「クラウド変数2を{取得した天気}にする」)–>(クラウド変数2を見て天気予報取得完了!)


ということができます。

Last edited by 3023TOMO (Oct. 13, 2025 14:02:10)

sei6sei
Scratcher
500+ posts

ScratchでOSを作るには?

そんなに面倒くさいことをしなくても、scratchの機能だけで十分に実現可能です。
定義 sprite_name.function_name a: (a) b: (b)
set [this_func.a v] to (a)
set [this_func.b v] to (b)

when I receive [this_func v]
set [_a v] to (this_func.a)
set [_b v] to (this_func.b)
Scratchにはグローバルな関数を定義する方法がないので、代替としてこのようなアプローチをとることもできます
yahhi3110
Scratcher
32 posts

ScratchでOSを作るには?

#529
このような物を作る場合は、実機で建てています。
基本的にPyです。(他の言語でもできるはず)
あんまり本格的なAPI、クラウドシステムなど作ったことないのでわかりませんが、
長期的に運用する場合はラズパイなりなんなりの方が良いはずです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

ScratchでOSを作るには?

「API」が何を意味するのかで
話がかみ合っていないように思います。

大元の投稿

buhiton wrote:

私も作成中なんですがね。。定義ブロックを応用してAPIみたいなの作ってみたいですねー。
からすると単にシステムコールのように取れます。
だとすると #530 のような話になります。

#529 は Web API と混同しているのでは?
rino_Gaming
Scratcher
13 posts

ScratchでOSを作るには?

私はPCなどのOSを再現してもただの自己満なので(もちろん自己満を否定するつもりはないけど)
ゲームコンソールのOSを再現してさまざまなゲームを遊べるようにしたらいいと思います。

Powered by DjangoBB